不用品回収と聞くと、どのようなイメージがありますか?
中には、高額、高いといった印象を抱いている方もいるかもしれませんね。
そのような高いというイメージや口コミなどを聞いてしまったら、これから依頼する予定の方などは不安に感じてしまうのではないでしょうか。
まずは、本当に不用品回収業者は高額なのか?適正価格なのか?ということについて知ることがとても大切だと感じています。
そこで、本記事では、不用品回収のどこまでが適正価格なのか、そしてどんな場合に高額請求をされるのかをご紹介いたします。
不用品回収業者の価格の相場を知っておくことで、適切な不用品回収業者に依頼することができます。最後までしっかり読んで、トラブルを未然に防ぎましょう。
目次
不用品回収は一般的に高い?
不用品回収は、一般的に高いのでしょうか?高いと言っても、いくらから高いのかということはわからない方が多いのではないでしょうか。
不用品回収の料金は、基本的に不用品の量によって決まります。
トラックに載せることができる量を基準としている不用品回収業者や部屋のサイズで測る業者など様々です。
不用品の量が多いと、料金も数万円〜数十万円と高額になる傾向にあります。
これが高いと感じるか、適切と考えるかは人によりますが不用品回収を利用する一番とメリットは、利用者は何も手間を取らずに不用品を一気に捨てることができるということです。
そのことを理解している方は、不用品回収業者に依頼すると良いでしょう。
不用品回収の料金が高いと感じる理由
不用品回収の料金が高いと感じてしまう理由はなんでしょうか?
なぜ高いと思ってしまうのか、その理由をわかりやすくご説明いたします。
自治体の粗大ゴミ回収料金と比べている
自治体の粗大ゴミ回収の料金はとても安く設定されています。
それもそのはず。指定の場所まで運ばなけれないけなかったり、細かくサイズなども指定されており、料金は前払いでシールを購入しなければいけません。
そもそも、自治体の粗大ゴミ回収と不用品回収は別物です。利便性などを考えたら、不用品回収の業者が設定している料金はとても適切です。
自分で処分して料金を安くするか、便利な不用品回収を利用するかはあなた次第です。
無許可の業者が金額を釣り上げている
金額が高いと感じてしまう原因の一つとして、無許可不用品回収業者の存在があります。
幾度となく、不用品回収の被害相談が市などには報告されています。
無許可の不用品回収業者は、金額の設定も大変曖昧で、金額も高額な料金を設定している場合が多いです。
そのようなぼったくりの無許可業者の被害に遭った方が「不用品回収は高い」という認識をしてしまっているのですね。
しかし、正規の不用品回収業者に依頼すれば、ぼったくりなどは当然ありません。
見積もりより多く請求される
不用品回収業者を利用する際は、見積もりを出してもらいその金額を支払うといった流れがとても多いです。
見積もりを現地で行ったのか、それとも、メールや遠隔で行ったかにもよりますが、
一度見積もり料金を出してもらったにもかかわらず、その見積もり金額よりも高額に請求された場合に、
「不用品回収の金額は高い」という認識が広まってしまっているのです。
正規の不用品回収業者に依頼した場合も、なんらかの問題で当初の見積もり金額より追加で請求になる場合はあり得ます。
例えば、聞いていた不用品の量より実際は多かった場合、追加で回収してもらいたいと言われた場合、依頼者の都合で時間を直前に変更した場合など様々です。
しょうがない場合などをのぞいて、なぜ金額が高くなっているのかの説明を求めることが大切です。
そこで、納得がいく内容でない場合は、その場では支払わずに本社に電話するなどでして対処策を探りましょう。
不用品回収で料金トラブルが起きてしまうワケ
不用品回収で一番多いトラブルが金銭のトラブルです。
お金に関するトラブルになりやすいため、まずはなぜ料金のトラブルが起きてしまうのかを利用者と不用品回収業者双方の面からご説明いたします。
格安という売り文句に踊らされてしまう
格安という売り文句に踊らされてしまい、予想していた金額よりも遥かに高額な金額を提示されてしまうケースです。
これは、本当にしょうがないというしかありません。
まず相場を知らずに、自分の格安の基準で考えてしまっているので、そうならないためには、
見積もりをまずは出してもらうことをしましょう。現地に来てしまってからの見積もりは、キャンセル料などがかかる場合があります。
見積もりが明確ではない
見積もりをもらってそれで安心していませんか?
見積もりは金額はもちろん大切ですが、一番大切なので、どの項目に対していくら金額が記載されているかです。
項目ごとに料金が記載されていないと、見積書の意味がなくなってしまいます。
見積もり書が明確な不用品回収業者を選んで依頼するようにすることで、 料金トラブルを避けるようにしましょう。
追加料金が上乗せされていた
事前の見積書には追加料金が入れられていなかったのに、現地での対応の際に、追加料金が上乗せされていた事による料金トラブルはとても多いです。
現地での最終見積もりの際に、聞いていた量よりも不用品が多い場合にこのようなことになるケースが多いですが、
追加料金は不用品回収業者ごとの基準で設定されているので、思いがけず高額になってしまう場合があります。
この場合、断りきれずに流れで料金を支払ってしまったという方が多数います。
理不尽な追加料金や事前に知らされていなかった追加料金に関しては、断固として払わない姿勢も時には必要です。
不用品回収の相場を理解していない
不用品回収の相場を理解していないと、料金トラブルに発展する場合があります。
不用品回収業者によって、不用品回収の料金は異なりますが大体の相場を理解することで、支払いを行う前に「この価格は高すぎる」と気づくことができます。
また、適切な価格設定もわかるのでしっかり相場を理解しておきましょう。
無料の不用品回収を信じてしまう
不用品回収業者の中には、「無料回収します」と宣伝している業者がいます。
そのような業者は、多くの場合は完全には無料回収ではないということが不用品回収でのトラブルに繋がることが多いです。
無料回収と聞くと、全て完全に無料と依頼する側は思いますよね。
しかし、現実的に不用品回収を完全に無料で行うと業者側は赤字になってしまいますよね。
実際は、無料と言っている業者でも、「回収の料金」は無料であって、出張費やリサイクル費などは別途で請求するという不用品回収業者が多いです。
そのため、「無料と言っていたから依頼したのに、無料ではないじゃないか!」と依頼した側は主張し、トラブルに発展してしまいます。
高い不用品回収料金を安くするテクニック
高い不用品回収料金を安くするテクニックをご存知ですか?
不用品の処分を少しでも安く済ませたいという方にとてもおすすめです。
ぜひ、高い不用品回収料金を安くするテクニックを参考にしてみてください。
不用品回収と同時に買取もしてもらい料金を相殺する
安く不用品を捨てたい場合は、買取もしてもらうとその買取料金と不用品の処分費用を相殺することができます。
例えば、不用品の回収費用が2万円の場合、不用品の中の年式の新しい冷蔵庫を1万円で買い取ってもらうことができれば、料金を相殺して、
支払う金額は1万円になります。
こうしたテクニックで不用品回収の料金を安く済ませることができます。
量が多い場合は値段交渉をしてみる
料金や不用品の量が多い場合には、不用品回収業者に交渉して料金を安くしてもらえるかもしれません。
金額が大きい場合は、端数などはサービスという不用品回収業者もあります。
しかし、値引きをしないという不用品回収業者ももちろんあります。相談してみて、断られた場合はあまりしつこく交渉しないようにしましょうね。
あくまでも頼む側として、相談しましょう。
エアコンや家電製品などは無料回収になる場合がある
エアコンや家電製品など決められた年式までの物は、不用品回収業者によって無料回収になる場合があります!
無料になる基準はその不用品回収業者によってまちまちですが、多くの場合は、無料回収になる品目などの記載があるのでしっかり探してみましょうね。
安すぎる不用品回収業者の注意点
安すぎる不用品回収業者の注意点をご存知ですか?
安ければ良い!という考えの方は、悪質な不用品回収業者に騙されてしまうかもしれませんよ。
ここでは、安い値段設定をしてる不用品回収業者の注意点をご紹介いたします。
回収費用とは別に追加料金がかかる場合がある
安すぎる料金設定の不用品回収業者は、回収料金とは別に追加料金を設けているところがあります。
実際には、追加料金で儲けを出していたりする場合もあるので、回収料金ではなく総額を見積もってもらうことが大切です。
追加料金はあるのかどうかなども事前に聞いておくことでトラブルを防ぐことができます。
実際は高額になる場合がある
インターネットなどの金額表記がとても安い場合は注意した方がいいかもしれません。
パック料金などで表記されている場合は、実際に見積もりをしてもらった場合、一段階上のパック料金でないと全て回収できないなど、そういったことも可能性として考えられます。
そうならないために、現地でなく、しっかりと書面で見積もりを出してもらうことが大切です。
おすすめの不用品回収業者は「KADODE」
KADODE | |
対応エリア | 日本全国の広い地域 |
最安値プラン | SSパック 5,000円 |
対応可能業務 | 不用品回収、遺品整理、ゴミ屋敷片付けなど |
営業時間 | 24時間365日 |
ホームページ | https://kado-de.jp |
電話番号 | 0120-966-926 |
KADODEは、日本全国の広い地域でサービスを展開している不用品回収業者です。
不用品回収はもちろんのこと、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、引越しに伴う粗大ゴミの回収なども幅広く行っています。
お得な定額パック料金を用意しており、出張費など諸経費が全て込みでとても人気です。
まごころパックという、量でオーバーになってしまった場合の追加料金制度もあって、お得にお安く依頼することもできます。
単品からの少量回収から一軒丸ごとの回収までおすすめの不用品回収業者です。
KADODEの口コミ・評判
今回初めて、KADODEに依頼しました。私が一人暮らしで、今回転勤で社宅に引っ越すことになり、
家具など全て不要なものを回収してもらいたいと思って、依頼しました。
なんせ、回収してもらいたいものがとても多くて大丈夫かなと思ったんですけど、スタッフさん2人ですごいスピードで回収してもらうことができました。
とても早かったです作業が。また、何かある際は依頼したいなと思います。
久しぶりに実家で母と住むことのなり、一部屋丸ごと倉庫みたいになっていたところを綺麗にして住みたくて、KADKODEさんに相談しました。
明日には来て貰えるとのことで、とても早く段取りが決まって、
いざ当日は、スタッフさんの対応含めとてもよかったです。
料金も思っていたほど高くなくて、よかったなと思いました。またいらないものを捨てたいときは、KADODEさんに依頼したいです。
KADODEのおすすめポイント
KADODEのおすすめポイントは、まず定額パックの存在です。
他不用品回収業者では、追加料金として取られる料金が全てまとまっているので、料金がわかりやすく依頼しやすいということが挙げられます。
クレジットカード決済も可能なので、現金で支払う必要がありません。
買取にも力を入れているので、買取をしてもらいたい方にもおすすめです。
まとめ
この記事では、不用品回収の料金についてご説明いたしました。
実際、不用品回収は金額としては高額になりがちなものの、作業内容としたら適切ということがわかっていただけたのではないかと思います。
また、不用品回収がとても高く感じてしまう理由として、一部金額をぼったくりのように、とても高額に設定している不用品回収業者が目立てしまっているということが言えます。
一番大切なのは、適正な料金設定をしている不用品回収業者を選ぶということです。
