お客様の声1
お客様の声2
どのように処分すれば良いのかわからないという人が多いのではないでしょうか?
また通販で購入することも多く、小型家電も知らず知らずのうちに増えていっていますね。
ヨドバシカメラでは、家電の回収サービスを行っています。
今回は、ヨドバシカメラの家電の引き取りサービスを利用できる条件や料金と利用できない場合の家電の処分方法をご紹介します。
この記事を参考にして、ヨドバシカメラで家電を正しく簡単に処分しましょう。

悪質な不用品回収業者による高額請求などの被害が報告されています。
家具・家電・不用品の引き取りは緊急性が高く、よく検討せずに依頼してしまう人が多い傾向があります。
不用品を賢く処分するために、無料見積もりサービスなどを利用してしっかりと相場を確認しましょう。
テレビでも注目を集めるくらしのマーケットは相談件数70,000件!
\\ 約70万件の口コミ実績!もう一度使いたいサービスNo.1 ///
目次
ヨドバシカメラの家電リサイクル回収サービスとは?
なんとなく便利そうで購入したものの使っていない家電や壊れた家電、新しい家電を購入して使わなくなってしまった古い家電など、処分をできるだけ簡単にしたいものです。
そのような悩みをヨドバシカメラが解決してくれます。
- 大型家電リサイクル回収サービス
- 小型家電リサイクル回収サービス
ヨドバシカメラでは、大型家電と小型家電をそれぞれ回収するサービスを提供しています。
それぞれのサービスを受けるための条件やシステムを説明します。
多くの業者が最短即日での不用品回収に対応しています。
最もお得な不用品回収業者を手早く探したいなら、くらしのマーケットがおすすめです。
口コミ評価と料金面で人気ランキングを確認し、賢く不用品回収業者を見つけましょう。

大型家電リサイクル回収サービス
家電リサイクル法の対象である商品を購入し、不用な同種類の製品を配達時に回収します。
ヨドバシカメラで商品を注文した際に、申し込みが必要です。
注文した商品と異なる品目、または注文商品を超える数量の場合は料金が異なりますが、回収してもらえます。
届け日時や回収製品について申し込みの際に打ち合わせをします。
家電リサイクル法の対象商品は次の通りです。
- エアコン
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- 冷蔵庫
- テレビ
ヨドバシカメラで家電を処分するにはリサイクル回収代金とリサイクル搬送費が必要です。
具体的な料金に関しては後ほど次項目でお伝えします。
購入した商品の代金とリサイクル搬送費はこの時支払います。配送日と回収日が異なる日でも受け付けていますが、料金が異なるので注意が必要です。
小型家電リサイクル回収サービス
ヨドバシカメラが家電リサイクル対象商品以外の小型家電を回収してもらえるサービスです。
壊れた家電でも、またヨドバシカメラで買い替え時ではなくても回収してもらえます。
- ヨドバシカメラ店舗への持ち込み
- 自宅に回収に来てもらう
- 宅配便で送る
家電の種類によっては回収費用が無料になる場合もありますので、詳しくは次のヨドバシカメラの回収費用についての項目をご覧ください。
ヨドバシカメラの小型家電リサイクル回収の利用は次の通りです。
1階のレジが利用しやすいですね。
次にヨドバシカメラの宅配便を利用した小型家電回収について説明します。
3辺合計160㎝の箱に詰め込めるだけ詰めて宅配便で送るだけの方法です。
重量が30kg以下なら何点でも料金が変わりません。
ヨドバシカメラで利用チケットを購入し、用意した箱に不要になった家電を詰めて佐川急便に自宅に取りに来てもらいます。
土日も回収が可能ですから、忙しい方にもぴったりです。
ヨドバシカメラの家電リサイクル回収サービスを利用したときの費用
ヨドバシカメラの大型家電リサイクル回収は、リサイクル回収代金とリサイクル搬送費を支払います。
リサイクル回収代金は、メーカーや機種、サイズにより異なります。
リサイクル品目 | リサイクル回収代金(税込) |
---|---|
エアコン | 990円 |
洗濯機・衣料乾燥機 | 2,530円 |
冷蔵庫 | 170L以上:4,730円、170L未満:3,740円 |
液晶プラズマテレビ | 16型以上:2,970円、15型以下:1,870円 |
ブラウン管テレビ(シャープ・ソニー・アイワ・日立・三菱電機・富士通など) | 16型以上:2,970円、15型以下:1,870円 |
ブラウン管テレビ (パナソニック・三洋電機・東芝・LG・ハイアールなど) |
16型以上:2,420円、15型以下:1,320円 |
詳しくは一般財団法人「家電製品協会 家電リサイクル券センター」の再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金)を参照してください。
ヨドバシカメラのリサイクル搬送費は、配送日と同日に回収の場合は一律550円です。
しかし、以下の場合はリサイクル搬送費が2,750円となります。
- 配送日と回収日が異なる
- 配送先と回収場所が異なる
- 注文した製品と異なる製品を回収
- 注文した製品の数を超える数量
- 店舗で購入した製品を受け取り、別途リサイクル品を回収する場合
Q:乾燥機能付洗濯機を購入したので、洗濯機と乾燥機の2点を処分したいのですが、2点目は2,750円の搬送料を支払わなくてはいけないのですか?
A:乾燥機能付洗濯機を購入して、洗濯機と衣類乾燥機の2点を回収してほしい場合に限り、2点とも搬送費550円です。
くらしのマーケットで不用品回収業者を見つければ、回収サービスの相場を把握できます。
使う時間はたったの3分程度ですが、数万円の節約につながる場合も。
適正価格で良質なサービスを提供している不用品回収業者を見極めて、賢く家具・家電・不用品を処分しましょう。
\\ CMで話題沸騰中!お得な不用品回収業者が見つかる ///

ヨドバシカメラで小型家電をリサイクル回収してもらう時の費用
小型家電の場合は、ヨドバシカメラに持ち込めば無料で引き取ってもらえるものがあります。
- デジタルカメラ・ビデオカメラ
- カーナビ
- ゲーム機
- 携帯音楽プレーヤー・テープレコーダー
- 電子辞書・手帳
- ポータブルMD・CD
- ICレコーダー
- ETCユニット
- ACアダプタ
- パソコン本体
- タブレット端末・携帯電話
その他の小型家電は3返の長さの合計と重量によって料金が異なります。
3返の長さの合計・重量 | 回収料金(税込) |
---|---|
100cm以下で10kg以下 | 550円 |
150cm以下で20kg以下 | 1,100円 |
240cm以下で30kg以下 | 2,200円 |
340cm以下で40kg以下、または360cmで70kg | 4,400円 |
例えば電子レンジはほとんどの場合、2,200円で回収します。
ご自宅へ伺っての回収の場合は、別途出張費用として2,200円が必要です。
つまり電子レンジを自宅回収で処分したい場合、2,200円(回収料金)+2,200円(出張費用)=4,400円を支払います。
宅配便利用の料金の支払い方法は、「リネットジャパン 小型家電宅配リサイクル回収チケット」を1,950円(税込)で購入します。
ただし箱はご自身で用意しなくてはいけません。
ヨドバシカメラの下取り・買い替えキャンペーンとは?
ヨドバシカメラでは、随時キャンペーンを行なっています。
引っ越しシーズンなどをメインに実施しており、ヨドバシカメラのキャンペーン期間中は下取りサービスや買い替えによりポイントが付与されます。
家電の買い替えならキャンペーンをしている時期を利用して、お得に家電を処分しましょう。
対象の小型家電と、宅配便を利用した家電の回収時に利用できる「リネットジャパン 小型家電宅配リサイクル回収チケット」を購入すると追加でポイントがつきます。
他にもヨドバシカメラで大型家電を購入しリサイクル回収を利用すると通常のポイントにプラスして、20,000ポイントから50,000ポイントつくこともあるようです。

ヨドバシカメラの家電リサイクル回収サービス以外で家電を処分する方法!
ヨドバシカメラで家電リサイクル回収サービスは、ヨドバシカメラでの買い替えならスムーズな方法です。
しかし家電回収のみを依頼すると、回収日の設定が難しく回収費用も割高になってしまいます。
またヨドバシカメラへの持ち込みの場合、家電によっては無料で引き取ってくれますが、わざわざヨドバシカメラまで運ばなくてはいけません。
ここではヨドバシカメラの家電リサイクル回収サービス以外の処分方法を紹介します。
無料で処分したい方や面倒なことをしないで負担なく処分したい方などそれぞれの目的に合わせて選びましょう。
ヨドバシカメラではなくヤマダ電機の方が近くにあるという方は、ヤマダ電機の引き取りサービスに関する記事も合わせてご確認ください。
自治体の処理施設へ持ち込む
自治体の処理施設、または小型電気の場合は小型家電回収ボックスのあるところへ持っていきます。
小型家電回収ボックスは、公民館や市民センターなど公共施設に設置している場合がほとんどですが、公式サイトや広報のゴミ回収についてのお知らせなどで確認してください。
ただし、家電リサイクル対象商品はほとんどの自治体では受け付けていません。
指定引き取り場所に持ち込む必要があります。
家電リサイクル対象商品を指定引き取り場所へ持ち込む方法は次の通りです。
- メーカー名
- テレビなら画面サイズ、冷蔵庫・冷凍庫は内容積
この情報はリサイクル券を購入するために必要です。
家電リサイクル権は郵便局振込振込用紙となっています。
必要事項を記入したら、リサイクル料金と振込手数料を支払ってください。
- 処分したい家電
- 支払い済みの家電リサイクル券
指定場所へは上記の2点を持ち込みます。
- 安い費用で処分可能
- 正規の施設なので安心
リサイクルショップに持っていく
不要になった家電がまだ十分に利用できるなら、リサイクルショップに売るという方法があります。
ただし、製造年式の確認が必要です。
基本的に製造年式が5年以内と規定しているリサイクルショップがほとんどですので、サイトで確認してください。
あまり使用していなくても、破損や汚れがひどいと買い取ってもらえません。
大型家電は持ち込みは難しいので、出張買取サービスをしているリサイクルショップを選びましょう。
買い取ってもらえなくても出張費を支払わなくてはならないショップもあるので、確認が必要です。
- 売れれば収入になり、少なくとも処分費が無料になる
- 出張買取なら負担が少ない
フリマアプリで売却する
手間を惜しまないのならフリマアプリを利用して、直接欲しい人に売却した方が収入になる可能性があります。
「メルカリ」や「ラクマ!」といったアプリを利用すれば、出品の手間も抑えられ簡単です。
販売した場合に収入の数%を手数料として引かれるシステムなので、売れない場合は無料で利用できます。
ただし、配送料を考えて販売価格を設定しないと赤字になる可能性も。
また故障や傷・汚れがあるのに出品するとトラブルになってしまうので、正直に家電についての細かい情報を掲載するようにしましょう。
- 出費は配送料と手数料のみで、利用できる
- アプリを入れてすぐに出品でき手間が少ない
不用品回収業者に回収してもらう
処分したい家電が複数ある方や家電以外にも不用品がある方は不用品回収業者への依頼がスムーズです。
不用品回収業者なら、家電だけではなく家具など種類を問わず回収してもらえます。
エアコンや洗濯機の取り外しなど面倒なことも依頼できるので、負担がないことも特徴です。
また回収してもらう日時を比較的自由に選べます。
処分したいときに申し込んで即日対応をしている業者もあるため、すぐに処分したい場合にもスムーズです。
- さまざまな不用品をまとめて処分できる
- 都合に合わせて日時設定できる
- 搬出や分別の必要がない

不用品回収選びにお悩みの方はくらしのマーケットがおすすめ!
事業者名 | くらしのマーケット |
ホームページ | https://curama.jp/ |
問い合わせフォーム | https://curama.jp/ |
口コミ評価 | ★★★★★/5 |
くらしのマーケットはテレビCMを放映しており、作業時間が短く対応が丁寧で顧客満足度が高い不用品業者です。
くらしのマーケットは料金や口コミの詳細が確認できるため、お得に処分できます。
またくらしのマーケットでは、買取もしているので売れそうなものがあればさらにお得!
24時間365日で電話の受付をしており、どのくらいの費用がかかるか概算を教えてもらえるので、まずは電話でご相談ください。
出張による見積もりは無料で、料金に納得が行かなければキャンセルでき料金は一切かかりません。
どの不用品回収業者を選べば良いのかわからない場合は、くらしのマーケットに相談してください。
まとめ
ヨドバシカメラの引き取りサービスを中心に家電の処分方法をご紹介しました。
引き取りサービスは無料ではありませんが、ヨドバシカメラのスタッフが自宅まで回収に来てくれるので負担なく処分できます。
特に家電リサイクル法対象の製品はほとんどの自治体で対応しておらず、処分の手続きが難しいのでヨドバシカメラでの処分方法がおすすめです。
以下のまとめを参考に、家電の処分方法を決定しましょう。
- ヨドバシカメラで買い替えを考えている人:ヨドバシカメラの引き取りサービス
- できるだけお金をかけずに家電を処分したい人:自治体の処理施設利用
- 製造年式が5年以内の家電など利用可能な家電を処分したい人:フリマアプリやリサイクルショップで売る
- 複数の家電や家具類など不用品をまとめて処分したい人:不用品回収業者に依頼する



