本記事ではこのような方に向けて、洗濯機の配送について徹底解説していきます。
本記事を読んでいただければ、引っ越しの際に洗濯機のみを送ってもらうにはどうすれば良いのか、メルカリなどで出品した洗濯機を配送するにはどうすれば良いのかが分かりますよ。
また各家電量販店で、洗濯機を買った際の配送にかかる日数や料金などもまとめています。
そのため、洗濯機を購入する予定の方、購入して配送を待っている方も、ぜひとも本記事を参考にしていただければと思います。
目次
洗濯機の配送でおすすめのサービスは?
クロネコヤマトでは洗濯機のみの配送を依頼することが可能です。
もっともスタンダードな方法がヤマト運輸を利用することです。
ヤマト運輸の「らくらく家財宅急便」では洗濯機のような大型の家電や家具などを配送してもらえます。
料金はサイズや移動距離によって大きく異なります。
同一県内で一般的な大きさの洗濯機であれば7,535円で配送可能です。
最短で申し込みの翌日から集荷に来てもらえて、翌々日に配送を完了してもらえます。
梱包から開梱設置までしてくれるので、引っ越しの際に特に活躍します。
利用の流れは以下の通りです。
- WEBか電話で申し込み
- 預かり希望日にスタッフに洗濯機を梱包・搬出してもらう
- その場で現金で料金を支払う
- お届け希望日にスタッフが梱包を解いて指定の場所へ設置
申込内容によっては、希望日通りにならないことがあるので、留意しておきましょう。
また任意ではありますが、運送保険に加入ができます。
20円から利用可能なので、不安な方は加入をしておきましょう。
クロネコヤマト以外に引越しで洗濯機の配送を依頼できるおすすめサービスは?
次に、洗濯機を配送してもらえるサービスについて解説していきます。
購入した洗濯機を自宅に配送してもらうサービスではなく、自分が持っている洗濯機を発送するサービスについての解説です。
購入した洗濯機を自宅に配送してもらうサービスについては、後述の「家電量販店の洗濯機配送にかかる日数・料金を解説」を参考にしてください。
自分が持っている洗濯機を配送してもらえるサービスは主に以下の通りです。
それぞれ詳しく解説していきますね。
佐川急便を利用する
佐川急便では「大型家具・家電設置輸送サービス」を利用することで洗濯機の配送が可能です。
ただし「大型家具・家電設置輸送サービス」は法人専用のサービスです。
個人の引っ越しや、配送などで利用することはできないので注意しましょう。
料金は移動距離によって変化する「運賃」と、サイズによって変化する「配送料金」と、開梱設置にかかった時間でプラスされる「付加作業料金」を合わせた額になります。
それぞれ非常に複雑なので、法人の方で利用予定の方は公式サイトから確認しておきましょう。
引っ越し業者を利用する
引っ越し業者を使って、冷蔵庫の配送をしてもらう手もあります。
引っ越しという名目で利用するため、設置などの作業も可能です。
料金は引っ越し業者によって大きく異なります。
ただし洗濯機だけの配送の場合は、ヤマト運輸に比べると料金が割高になりやすいので注意しましょう。
引っ越しの際に、洗濯機・冷蔵庫・ベッドなどをセットで届けてほしい際に利用すると良いですよ。
洗濯機のみの配送ならくらしのマーケットがおすすめ
洗濯機のみの配送であれば、くらしのマーケットの「格安引越し」がおすすめです。
くらしのマーケットの「格安引越し」は、軽バンを使った個人での格安料金引越しが大きな魅力です。
最安なら5,000円ほどで利用できますよ。
ただしスタッフは一人だけの場合が多いので、重たい洗濯機の場合は、依頼者が搬出・搬入を手伝うことが多いです。
また移動できる距離も大手の引っ越し業者に比べると狭いので注意しましょう。
そのため、フリマサイトなどで出品した洗濯機の配送には利用できません。
近場で引っ越しをして「洗濯機だけを運びたい」という方に特におすすめですよ。
メルカリで洗濯機を配送する方法
メルカリで出品した洗濯機の配送は「梱包・発送たのメル便」を利用しましょう。
「梱包・発送たのメル便」は、梱包しづらい大型の家電や大型の家具を、全国一律料金で配送してもらえます。
あて名書き不要、梱包材不要で、配送時のトラブルにもしっかりサポートしてくれるので、メルカリでの洗濯機配送なら「梱包・発送たのメル便」一択と言っても過言ではありません。
料金は洗濯機の場合は8,600円です。
そのため、配送先が同一県内の場合は、ヤマト運輸の「らくらく家財宅急便」に依頼したほうが安いです。
ですが安定感・利用のしやすさで考えるなら「梱包・発送たのメル便」がおすすめですよ。
家電量販店の洗濯機配送にかかる日数・料金を解説|引越しで買い替えを検討している方必見
ここからは各家電量販店の洗濯機配送にかかる日数・料金を解説します。
「洗濯機の配送料金がお得なお店が知りたい」「洗濯機を購入したけどいつ届くの?」このような方はぜひとも参考にしてくださいね。
本記事では以下の5つの家電量販店の洗濯機配送にかかる日数と料金を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ヤマダ電機・ヤマダウェブコムの洗濯機配送料・日数
ヤマダ電機・ヤマダウェブコムの洗濯機配送にかかる日数は最短即日です。
13時までの注文の場合は最短即日、15時までの注文の場合は最短翌日です。
ただし混雑状況やエリアによっては、13時までに注文しても即日にならない場合がありますので注意しましょう。
配送・設置にかかる料金は1階の場合は無料です。
ですが、配送の都合上フェンスを越える場合や、階段を上る場合は550円~4,400円の料金がかかります。
つり上げ作業を行う場合は33,000円以上の料金がかかるので、玄関から搬入できるかどうかはしっかりとチェックしておきましょう。

ケーズデンキの洗濯機配送料・日数
ケーズデンキの洗濯機配送にかかる日数は1~2日です。
ただしお取り寄せの場合は、商品が入荷次第となります。
配送・設置にかかる料金は1階の場合は無料です。
たて型洗濯機の場合は2階や3階など、階段を上る作業があっても無料です。
ドラム式洗濯乾燥機の場合は階段を上る作業があると550円~5,500円の料金がかかります。
つり上げ作業を行う場合は洗濯機の種類にかかわらず22,000円以上の料金がかかります。
ビックカメラの洗濯機配送料・日数
ビックカメラの洗濯機配送にかかる日数は2~7日です。
かかる日数はエリアによって大きく変わるので留意しておきましょう。
配送・設置にかかる料金は2階まで無料です。
3階以降は1階上がるごとに1,100円の料金が加算されます。
クレーンを使ったつり上げ作業を行う場合は27,500円以上の料金が加算されます。
その他、洗濯機を持ち上げての作業や、作業員の増員が必要な作業は料金が加算される場合があります。
そのため、設置にかかる料金を詳しく知りたい場合は、設置見積もりをお願いしてみましょう。
エディオンの洗濯機配送料・日数
エディオンの洗濯機配送にかかる日数は最短即日です。
ただし在庫状況や条件、予約状況などによっては翌日以降になります。
配送・設置にかかる料金は1階まで無料です。
2階以降は1,100円~2,200円の料金が加算されます。
クレーンを伴うつり上げ作業を行う場合は、追加で16,500円以上の料金がかかります。
事前見積もり料金は2,200円かかってしまうので、可能であれば自分で搬入経路などを良く確認しておきましょう。
エディオンの家電引き取りサービスでお得に処分!料金・利用条件までご紹介!
ヨドバシカメラの洗濯機配送料・日数
ヨドバシカメラの洗濯機配送にかかる日数は最短翌日です。
19時までの注文で、対象地域であれば翌日に配送してもらえます。
主な対象地域は以下の通りです。
- 宮城県(仙台市などの中心エリア)
- 福島県(郡山市・田村市・本宮市・須賀川市・白河市など)
- 栃木県(佐野市・旧田沼町・葛生町を除く全域)
- 埼玉県(児玉郡神川町矢納・渡瀬・飯能市上名栗・下名栗・深谷市荒川・小前田・北根・黒田・永田・武蔵野を除く全域)
- 千葉県(安房郡鋸南町を除く全域)
- 東京都(23区を含むほぼ全域)
- 神奈川県(全域)
- 新潟県(新潟市のみ)
- 山梨県(上野原市・大月市のみ)
また上記以外の地域でも場合によっては翌日配送をしてもらえる可能性があります。
公式サイトに詳しく掲載されているので、ヨドバシカメラで購入予定の方は確認しておきましょう。
配送料はマンション等の外階段の場合は2階まで無料です。
一戸建ての内階段を上る場合や、外階段の3階以上を上る場合は1,100円~4,400円の追加料金がかかります。
また設置にも1,100円の追加料金がかかります。
ヨドバシカメラは配送は無料でも設置に料金がかかるということを留意しておきましょう。
洗濯機の配送サービスまとめ
洗濯機を配送してもらえるサービスは、基本的にはヤマト運輸のみといえます。
引っ越し業者を利用することもできますが、フリマサイトなどで売ったものを配送するには向いていないので注意しましょう。
メルカリで洗濯機を売った場合は「梱包・発送たのメル便」が非常に使いやすいので、ぜひとも活用してくださいね。
洗濯機を配送してもらう場合は、お店によって日数や料金が変わります。
基本的には翌日から翌々日での配送となりますが、商品の入荷状況や混雑状況によって変化します。
配送料は無料のお店が多いですが、階段を上ることになると加算されるので、しっかりと確認しておきましょう。