ぬいぐるみをクリーニングに出したいけど、店舗がいいのか宅配がいいのか迷いますよね。
1つだけ洗いたいなら店舗型のクリーニングに出した方が断然お安いです。
でも、大きなぬいぐるみを洗いたい、まとめてクリーニングに出したいという方には宅配クリーニングをおすすめします。
宅配クリーニングにまとめて出す場合は、パック料金がある宅配クリーニングの方が安く済む可能性が高く、大きなぬいぐるみのクリーニング料金がわかりやすいためです。
とにかく安くクリーニングしたい方はリナビスを選びましょう。
1つあたり1,000円~1,600円ほどで洗うことができます。
- ぬいぐるみをクリーニングに出す際の料金・日数
- クリーニングに出す際の注意点
- ぬいぐるみが洗えるおすすめ宅配クリーニング業者
この記事がぬいぐるみをクリーニングに出そうか迷っている方の参考になれば幸いです。
目次
ぬいぐるみを定期的に洗った方が良い理由
かわいい見た目のぬいぐるみですが、思っている以上に汚れがついています。
目に見えないホコリやダニはもちろん、子供が大事にしているぬいぐるみには手あかやヨダレもたくさん。
汚れたぬいぐるみをそのままにしておけば、カビやダニの発生も考えられます。
なんでも口に入れてしまう小さい子供がいるなら、ぬいぐるみはきれいにしておきたいところです。
定期的にクリーニングに出し、プロの力を借りれば洗濯の難しいぬいぐるみもふんわりときれいにすることが可能。
さらに抗菌・防虫・防ダニ加工も施すことで、半年~1年はきれいな状態を保つことができます。
これなら小さな子どもがいる家庭でも安心できますね。
ぬいぐるみをクリーニングに出したときの料金・かかる日数
ぬいぐるみをクリーニングに出したときの料金は、ぬいぐるみの大きさによって変わってきます。
仕上がりまでの日数は店舗によりますが、1~3週間程度が一般的。
補修やオプションがある場合は1ヶ月ほどかかることもあります。
クリーニング業者をいくつか挙げて、料金や日数の相場をまとめました。
ぬいぐるみクリーニングの料金相場
ぬいぐるみのクリーニング料金は、基本的にぬいぐるみの大きさで変わります。
だいたいの平均は下記のとおり。
ぬいぐるみの大きさ | 料金の目安 |
---|---|
30cm未満 | ~1,500円 |
30cm~50cm未満 | 1,000円~3,000円 |
50cm~1m未満 | 2,000円~7,000円 |
1m以上 | 要見積もり |
ぬいぐるみの大きさをはかる場合、一般的に「ぬいぐるみの一番長いところ」をはかります。
ぬいぐるみのクリーニングは、料金設定自体が店舗によってバラバラなので、実際にクリーニング店に持っていかないと料金がわからないことが多いです。
さらに、修理が必要だったり、汚れがひどくオプションを追加する場合などは、追加で料金が発生する場合もあります。
ぬいぐるみクリーニングにかかる日数
ぬいぐるみをクリーニングに出す際にかかる日数は、店舗型も宅配クリーニングもそこまで大きな違いはありません。
通常のクリーニングのみだと、だいたい1~3週間程度かかります。
抗菌加工など別途オプションを追加する場合、仕上がりは1週間ほどプラスになる場合もあります。
ぬいぐるみのクリーニングは衣類のクリーニングと比べると、仕上がり時期には余裕を持っておいた方が良いです。
抗菌加工はさまざまな菌・カビの繁殖を抑えるため、小さな子どもがいる、アレルギー体質の方がいる、というご家庭では検討してみるのもいいでしょう。
また、ぬいぐるみの修理が必要な場合は、トータルで1ヶ月以上かかる場合もあります。
修理込みの仕上がり時期については、店舗によって異なってくるため、修理が必要な場合は事前に確認しておきましょう。
ぬいぐるみをクリーニングに出す際の注意点
ぬいぐるみをクリーニングに出す際は下記の点に注意してください。
- ぬいぐるみのサイズを確認
- ぬいぐるみが着ている服は脱がす
- 装飾品や付属品がついていないか確認
- 電池や金属などが内蔵されていないか確認
ぬいぐるみのサイズを確認する
料金を把握するためにも、ぬいぐるみのサイズ確認は必須です。
だいたいの料金を知ることができ、申し込む際にも必要な情報となります。
ぬいぐるみの1番長い部分を基準に料金を定めているところがほとんどですが、胴体部分も足し合計の長さで料金を算出している業者もあります。
念のため、1番長い部分と胴体部分を測っておきましょう。
ぬいぐるみが着ている服は脱がす
クリーニングに出す際、ぬいぐるみが着ている服は脱がしておきましょう(縫い付けられている場合はそのままでOK)。
ぬいぐるみの洋服を着せたままにしておくと、自動的に「ぬいぐるみ+服」という合計料金が適用される可能性もあります。
なるべくクリーニング料金をおさえたい方は、ぬいぐるみの服だけを自宅で洗濯するのもひとつの手です。
装飾品や付属品がないか確認
ぬいぐるみによってはネックレスやティアラ、ベルトなどの金具がついているものもあります。
付属品や装飾品の種類によってはクリーニングを受け付けてもらえない可能性もありますので、外せるものは事前に外しておきましょう。
外れない場合は除外品の対象になっていないかチェックが必要です。
電池や金属などが内蔵されていないか確認
ぬいぐるみの中には、歩く、音が出る、喋るなど、電池式のぬいぐるみがあります。
電池で動くようなぬいぐるみ、中にワイヤーなどの金属が入っているぬいぐるみはクリーニングに出せない場合があります。
トラブルの原因になってしまうので、事前にチェックしておきましょう。
クリーニング業者の中にはぬいぐるみの除外品を厳しく設定しているところもあります。
もし、クリーニングに出したいぬいぐるみに付属品や装飾品、内蔵品などがあって迷った場合は、事前に相談してみましょう。
ぬいぐるみをクリーニングに出す際のクリーニング店舗・業者の選び方
ぬいぐるみをクリーニングに出す際は、下記の点に気を付けながらクリーニング店舗や業者を選んでみてくださいね。
- 料金は妥当か(30cmで1,500円程度が相場)
- 送料の有無
- 抗菌・防カビ・防虫加工は含まれているか(別料金の場合はいくらかかるのか)
- 除外品があるか
- 修理の有無(必要な場合)
特に、ぬいぐるみのクリーニング料金や送料は業者によって大きく変わってきます。
極端に高い、または極端に低い料金設定になっている場合は、クリーニング内容をしっかり確認しておきましょう。
小さなぬいぐるみを1つだけ出すのであれば、店舗型のクリーニングに出した方が安いです。
ただ、下記のような方には宅配クリーニングをおすすめします。
- 大きなぬいぐるみをクリーニングに出したい
- たくさんのぬいぐるみをまとめてクリーニングに出したい
- ぬいぐるみ専門店でクリーニングしたい
大きなぬいぐるみを店舗まで持っていくのは大変ですし、まとめてぬいぐるみをクリーニングに出すなら「パック料金」がある宅配クリーニングの方が安く済む可能性が高いです。
また、ぬいぐるみ専門の店舗型クリーニングはほとんどないと言っていいので、専門店に出したい場合は宅配クリーニングを利用しましょう。
ぬいぐるみのクリーニングができる宅配クリーニング業者を比較
ぬいぐるみのクリーニングを行っている宅配クリーニング業者を比較してみました。
クリーニング料金だけでなく、送料や必要なオプション等も考えてクリーニング業者を選びましょう。
ぬいぐるみクリーニング 料金比較一覧
一般的なぬいぐるみのサイズ(20cm~30cm未満)の料金を比較すると下記のとおり。
料金 | 送料(税抜) | オプション、修理対応の有無 | |
---|---|---|---|
リナビス | 1,560円(税抜) ※5点パックの場合 | 無料 | × |
クリコム | 3600円 | 1,500円 | 〇 |
DEA | 1,500円(税込) | 12,000円以上で 無料 | 〇 |
リアクア | 1,500円(税抜) | 1,800円~ | 〇 修繕は× |
上記の表を見てもらうとわかるのですが、安さで選ぶならリナビスです。
リナビスでは50cm以下のぬいぐるみのクリーニングに対応。
パック料金なので、衣類と一緒にクリーニングに出せる点も助かります。
ただ、北海道・沖縄・離島からリナビスを利用する場合、送料がかかります。
クリーニング料金よりも送料が高いので、北海道・沖縄・離島の方は店舗型のクリーニングを利用した方が安く済むかもしれませんね。
続いて、ぬいぐるみのクリーニングができる宅配クリーニング業者を詳しく説明していきます。
安くぬいぐるみクリーニングをするなら リナビス
- 料金:1点あたり940円(税抜)~
- 送料:無料(北海道・離島・沖縄除く)
※北海道、一部離島は4,104円(税込)、沖縄は7,992円(税込)の送料がかかります。
おせっかいなクリーニング屋さんとして知られる「リナビス」では、ぬいぐるみのクリーニングも可能です。
基本的に、下記のようなぬいぐるみなら受け付けてもらえます。
- 50cm以内のぬいぐるみ
- 集荷袋に入る
リナビスはパック料金になっているので、衣類とぬいぐるみを合わせてクリーニングに出したいという方にぴったりです。
集荷袋に入るものなら、ぬいぐるみをいくつかまとめてクリーニングに出すこともできます。
クリコム
- 料金:2,500円(税抜)~
- 送料:一律1500円(税抜)
※北海道・四国・九州・離島は送料3,000円(税抜)
「クリコム」では、ぬいぐるみの大きさ10cmごとに料金が変わります。
相場よりも少し高めになっていますが、ぬいぐるみの素材や汚れなどを徹底的にチェックし、各ぬいぐるみに合わせた洗浄を行っています。
シミ抜きや汚れ落とし、抗菌作用のある洗浄剤が使用されているため、その分が価格に反映されているといって良いでしょう。
特に思い入れのある、大切にしているぬいぐるみのクリーニングにおすすめです。
クリーニング DEA(デア)
- 料金:1,500円(税抜)~
- 送料:12,000円以上の注文で往復送料無料
※送料の詳細は「送料 について|DEA(デア)」をご覧ください。
DEA(デア)は、天然石鹸とEM菌で洗うぬいぐるみクリーニングです。
EM菌とはひとことでいえば善玉菌のかたまり。優れた抗酸化作用があるため、シミや汚れの除去、カビ予防効果など、さまざまなメリットがある溶剤です。
合成洗剤などを一切使用していないため、赤ちゃんが使うぬいぐるみのクリーニングにも安心。
肌に直接触れることの多いぬいぐるみのクリーニングだから、やさしい洗浄剤で洗ってもらえるのは嬉しいですね。
お値段も比較的リーズナブルなので、定期的に利用してみても良いでしょう。
リアクア
- 料金:1,500円(税抜)~
- 送料:1,800 円(税抜)~
※地域によって送料が異なり、中国・四国は3,000円(税抜)、九州・北海道地区は 3,500 円(税抜)です。
リアクアは、ぬいぐるみクリーニング専門の工場で、手洗いによってクリーニングを行います。
料金設定の単位が20cmごとになっているため、大きめのぬいぐるみでも比較的安くクリーニングに出すことができます。
100cmを超える大きなぬいぐるみでも5,000円程度でクリーニングが可能です。
住む地域によっては送料が高くなってしまうのが残念なところ。
まとめ
ぬいぐるみのクリーニングについてまとめました。
大事にしているぬいぐるみは、クリーニングに出してきれいにしてもらった方が安心です。
私自身、ぬいぐるみを手洗いしたことがありますが、毛並みが全く違う感じになってしまったことがあります。
慎重に洗ったつもりだったのに、洗いあがったぬいぐるみの触り心地はゴワゴワ…。
自分で洗ったことを後悔しました。
やっぱりプロと素人では全然仕上がりが違います。
自分で洗濯して失敗してしまうと取り返しのつかないことになりますし、絶対に後悔します。
大切にしている、思い入れがあるぬいぐるみこそ、信頼できるクリーニング業者に預けた方が安心です。