ベッドやマットレスは、不用品として処分したり粗大ごみとして捨てるのが大変な家具ですよね。
ベッド・マットレスは、シングルの大きさからキングサイズまで様々。
シングルでさえ10キロを超えるので一人で運んだりするのは困難な場合もあります。
腕力に自信があり、車を用意できる人でないと自力で処分するのは難しいですよね。
ですが、ベットやマットレスの種類によっては引き取りサービスを利用することも可能です。
この記事では、ベッド・マットレスを捨てる方法や注意点などを詳しくご紹介していきます。
- ベッド・マットレスの処分方法は「不用品回収業者」「リサイクルショップ」「自治体」「販売店の引き取り」がある
- 「販売店の引き取り」は買い替えないと引き取り非対応なところが大半
- 無印では買い換え時のみ有料(3,000円)で引き取り可能(「同種」「同数」のみ)
- 販売店での引き取りは条件が多く、引き取ってもらえない可能性も高い
- 不用品回収業者を選ぶのが面倒な方は、KADODEがおすすめ
目次
ベッド・マットレスを引き取ってもらう方法はある?
ベッド・マットレスを賢く捨てるには、まずは以下の基準で状況をまとめるのがおすすめです。
- ベット・マットレスのサイズ
- 新しいベッド・マットレスを購入するか
- 予算
- 日程
ベッドやマットレスのサイズは、シングルからキングサイズまで様々です。
シングルであれば、一人でもギリギリ運べるサイズではあります。
しかし、ダブル以上は階段やエレベーターなども、男性一人では厳しい場合が多いです。
また、処分したい時期によって、急いでいる場合は不用品回収をおすすめしています。
この記事を参考に、自分に合ったマットレスの捨て方を探しましょう。
ベッド・マットレスを引き取りしているホームセンター/業者
マットレスを引き取っているホームセンターや業者をここでは個別にご紹介いたします。
それぞれ特徴や引き取り条件などに違いがあるので、ぜひご自分に合った業者を選んでみましょう。参考:ベッドを処分する方法
マットレスを格安で処分するならゴミ屋敷バスター七福神
ゴミ屋敷バスター七福神は、マットレスを即日回収してくれる不用品回収業者です。
モーニングショーやNらじといったメディアにも多数出演しているため信頼性も
高いでしょう。
またマットレスだけでなく、フレームや毛布といったマットレスに関連する物も
同時に引き取ってくれます。
ゴミ屋敷バスター七福神に依頼することで、マットレスを手間をかけることなく、
直ぐに捨てることが出来るでしょう、
不用品回収業者(くらしのマーケット)
くらしのマーケットは全国で不用品回収サービスを提供している不用品回収業者です。
不用品回収以外にも引越しやハウスクリーニングなどのサービスを格安で利用できます。
マットレスや家具の単品回収も受け付けているので、依頼しやすいのが特徴といえます。
不用品の処分に時間をかけられない方や、引っ越しなどでいますぐ不用品を処分したい方におすすめです。
不用品回収業者(KADODE)
KADODEでは、サイズ関係なくマットレスやベッドフレームを回収してもらうことができます。
気兼ねなく、ベッドの処分を依頼することができるのは良いですね。
また、経験豊富な作業員が回収に向かいますので、お客様は何もしなくても大丈夫です!
明瞭な料金設定と充実したサービスが特徴のKADODEをぜひご利用ください。

悪質な不用品回収業者による高額請求などの被害が報告されています。
家具・家電・不用品の引き取りは緊急性が高く、よく検討せずに依頼してしまう人が多い傾向があります。
不用品を賢く処分するために、無料見積もりサービスなどを利用してしっかりと相場を確認しましょう。
無印良品
- 新しい商品をお届けする際、ご注文商品と「同種」かつ「同数」の不用品の搬出作業や引き取りを承ります(消費税込3,000円×個数)
- オンラインでは、「引き取り」のマークがある商品のみ
無印良品では、マットレスを新規購入した際に、古いマットレスの回収をしてもらうことができます。
マットレスだけでなく、他の不用品も対象になります。
オンラインでも、引き取りマークにチェックがあるものであれば、配達時に不用品の引き取りが可能となっています。
無印良品の引き取りサービスに関する詳細が知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
無印良品の家具引き取りサービスとは?無料で簡単に捨てる処分方法も!
ニトリ
- 購入した同等のサイズに限る
- 購入したレシートが必要
ニトリでは、新規購入ベッドと同等サイズに限り4,400円(税込)で回収してもらうことができます。
ただし、ベットの新規購入品を配達する際の住所と回収するマットレスの住所が同じである必要があります。
そのことだけ、注意しておきましょう。
また、マットレスのみを購入した場合は、古いベッドフレームなどは、回収対象品にはなりません。

IKEA(イケア)
- 新しいソファ・マットレスを購入し、配送サービスをご利用される場合、ご購入商品と同種・同サイズかつ同数のソファ、マットレスをイケアが引き取ります。
- ソファ・マットレスのご購入時に、配送サービス(有料)と同時にお申し込みください。
IKEAで新しいマットレスを購入した方限定でマットレスを無料で引き取ってもらうことができます。
イケアでは、また条件として、有料の配達サービスを利用した人に限定していますので、
古いマットレスを回収してもらいたい方は、有料の配達サービスを利用することを忘れないようにしましょう。
IKEAの引き取りサービスに関する詳細はこちらの記事で解説しています。

東京インテリア
- 新しいソファ・マットレスを購入し、配送サービスをご利用される場合、ご購入商品と同等・同数のソファ、マットレスを引き取ります。
- ソファ・マットレスのご注文時に、配送サービス(有料)と同時にお申し付けください。
- ベッドフレームのみ4,000円、ベッド一式またはマットのみ5,000円+配送料金1,000〜2,000円
東京インテリアも家具を購入した人を対象に引き取りサービスを行なっています。
大型家具の配送を行なっている地域であれば基本的にサービスを利用することができます。
新しいマットレスの購入代金とは別に費用がかかるので、ホームページで費用をよく確認しておきましょう。
島忠
- 商品のお届け時にご不要になった家具を無料でお引取り致します。
- ご不要家具のお引取りは、ご注文いただいた商品と同等・同数までとなります。
- ※サイズ超過や数量超過、品目が異なる場合は、お引取りができません。
島忠では商品を購入した人を対象に家具の引き取りサービスを行なっています。
商品の購入代金とは別に引き取り分の費用がかかるお店が多いですが、配送料を支払うだけなので島忠は無料で利用可能です。
事前に申し込み忘れると当日引き取ってもらえないので、サービスを利用するときは申し込みを忘れないようにしましょう。
ベルメゾンネット
- 新しいソファ・マットレスを購入し、配送サービスをご利用される場合、ご購入商品と同種・同サイズかつ同数のソファ、マットレスをイケアが引き取ります。
- ソファ・マットレスのご購入時に、配送サービス(有料)と同時にお申し込みください。
IKEAで新しいマットレスを購入した方限定でマットレスを無用で引き取ってもらうことができます。
イケアでは、また条件として、有料の配達サービスを利用した人に限定していますので、
古いマットレスを回収してもらいたい方は、有料の配達サービスを利用することを忘れないようにしましょう。
大塚家具
- 対象商品を購入すると同じ種類の不要家具を同数引き取ります。
- ソファ・マットレスのご購入時に、不要家具引取サービスを同時にお申し込みください。
大塚家具の無料引き取りサービスの対象商品は、販売価格41,800円以上かつ大型商品送料7,150円以上です。
古いマットレスを自分で処分する手間が省けるので、これから買い替えを検討している方はぜひ利用してみましょう。
「ついでにこれも回収してほしい!」という不用品は回収してもらえませんのでご注意ください。
上記のような場合は不用品回収業者などの方法を利用するのがおすすめです。
引き取りできなかったベッドやマットレスを簡単に捨てる5つの方法
マットレスを捨てる方法はいくつかあります。
その中でも、おすすめの捨て方を5つご紹介いたします。
自分に合った、マットレスの処分方法を探してみましょう。
【マットレスを捨てる方法①】不用品回収業者に回収を依頼する
- マットレスは重くて持てない方
- いますぐ捨てたい方
- 手間をとりたくない方
マットレスを捨てる方法で一番簡単な方法は、不用品回収業者へ依頼をすることです。
マットレスが重くて動かせない方や、ぎっくり腰、腰痛を抱えている方などは、無理をしたら悪化する場合もあります。
まずは、マットレスを回収して欲しいという趣旨を電話などで伝えると、回収希望日を聞かれるので希望を伝えましょう。
相手は回収のプロなので慣れていますから、安心してください。
クイーンやキングサイズだと回収料金は高くなる場合がありますので、しっかり事前に目安料金を聞いておきましょう。
【マットレスを捨てる方法②】リサイクルショップへ持ち込む
- 車をお持ちの方
- 車の免許を所持している
- マットレスを自分で運べる
リサイクルショップは、持ち込み買い取ってもらうことが多いです。
マットレスの場合は、サイズが大きいのもありますが、車がない場合は、持ち込みはとても大変です。
また、元々安価なマットレスの場合は、価格がつかない場合も十分考えられます。
無駄足にならないように、事前にマットレスは買い取ってもらえるかなどを確認しておくと良いでしょう。
リサイクルショップによっては、マットレスが大型なため、買い取っていないところもあります。
【マットレスを捨てる方法③】フリマサイトなどで買い手を探す
- お持ちのマットレスの状態が良い
- 高価なマットレスである
- 時間があり、買い手を探すことができる
フリマサイトでもよく、マットレスは出品されています。しかし、売れているマットレス には共通点があります。
というのも、売れるマットレスとは、状態がよく、元値が高価なため新品は買えないという方が購入しているものです。
また、送料もとてもかかるため、それだけ買いたいとおもわれるマットレスでないと買い手が見つからないでしょう。
【マットレスを捨てる方法④】家具店やホームセンターの引き取りサービスを利用する
- 新しいマットレスを購入する予定がある
ホームセンターでの引き取りサービスは、不用品回収のようにお金を払うという形もありますが、多くは、低価格で引き取ってもらえますが、条件が設けられていることが多いです。
マットレスを新規で購入した場合は、同じサイズのマットレスの引き取りサービスを受けることができます。
ホームセンターでは、多くの場合、トラックを無料貸し出ししていることがあります。
その貸し出しのトラックを使って、マットレスをゴミ処理場へ持ち込むこともできます。そうすると、サイズ違いのマットレスでも捨てることができます。
【マットレスを捨てる方法⑤】粗大ゴミとして自治体で処分する
- 時間に余裕がある
- 時間帯などある程度調整できる
自治体では、粗大ゴミとしてマットレスの回収をしています。
事前に電話して、大きさなどを確認して指示がありますので、指定の場所へ指定の時間に置きましょう。
規定の料金を払う必要がありますが、自治体の回収費用はとても安価です。
しかし、マンションなどに階段しかない場合などは、一人では持ち出せないこともあります。
自治体による引き取りは問い合わせから回収まで2周間以上かかる場合がほとんどです。
マットレス・ベッドをその日のうちに処分したい方は、不用品回収など別の方法を選ぶのがおすすめです。
不用品回収業者を一括で探せるくらしのマーケットなら、たった30秒でお近くの最短・最安業者が見つかります。
ベッド・マットレスの処分にかかる費用
不用品回収業者に引き取ってもらう | 4〜5,000円 |
---|---|
リサイクルショップへ持ち込む | 無料 |
フリマサイトで買い手を探す | 手数料 |
粗大ゴミとして自治体で処分する | 1,200円程度 |
ニトリで引き取り | 4,400円 |
IKEA | 無料 |
無印良品 | 3,000円 |
東京インテリア | 5,000円+配送料金(1,000〜2,000円) |
島忠 | 無料 |
ベルメゾンネット | 無料 |
大塚家具 | 購入商品の半額 |
マットレスの処分にかかる費用をまとめました。
販売店の引き取りサービスは無料で利用できる場合もありますが、新しく商品を購入しなければ利用できないものが多いので条件も合わせて確認しておきましょう。
長く使用して売れそうにないマットレスを処分する際は、粗大ゴミに出すと最も安く済むでしょう。
ベッド・マットレスを捨てるとき、売る時の注意点
マットレスを捨てる時、売る時には注意したいことがいくつかあります。
無駄な取引をなくすこともできますし、ベッドの処分でお金がかかりすぎたとなることを防ぐためにも十分チェックしておきましょう。
できるだけシミ抜きをする
ベットを売る際は、ベッドのシミなどは致命的です。
マットレスは白が多いので、シミになってしまったりしたベッドは、清潔感がなくみえ、しみぬきができないと判断されるものは、リサイクルショップも買取はしないというところもあります。
できるだけ、ホコリやシミなどきれいにできるところは、きれいにしてマットレスを売ることを考えてください。
サイズが大きい場合は引き取ってもらえるか確認する
ベッドは、様々な業者など引き取りサービスなどが存在します。
シングルベッドなどなら、基本的に引き取ってもらえますが、クイーンサイズやキングサイズなどは大きいため、稀に引き取りを断られることもあります。
また、金額が大幅に高くなってしまったということがないように、サイズを伝えておおよその金額を聞いておきましょう。
ネットで売る時はマットレスの状態をきちんと伝える
フリマサイトなどでも、マットレスを販売することができます。
マットレスのへたりなど、写真ではわかりにくいことまでしっかり記載しないと、取引後に問題が発生した場合は、返品の規約により、
どちらが送料を負担するかなど、新たな問題が生まれます。
せっかく高い送料を出して送ったにもかかわらず、情報を全て記載していなかったことでの返品といったことにならないように注意したいですね。
ベッド・マットレスを高く売るために重要なポイント
マットレスを高く売るために重要なポイントは以下の2つです。
- 傷や汚れをとってキレイにしておく
- 付属品をまとめて出す
マットレスは毎日使用するものなので、ほこりがついていたり、目立った汚れがあると売れにくいです。
また、シール跡が残っていないかということもあらかじめ確認しておきましょう。
高級ブランドのベッドを処分する場合は保証書や取扱説明書をつけると買取価格が高くなる傾向にあります。
上質なマットレスは買い取ってもらえばお得に処分することができます。
「買取不可と言われたが他のお店に持っていったら買い取ってもらえた」なんてこともあるので、時間に余裕があれば複数のお店に持ち込んでみるのもおすすめです。
ベッド・マットレスを無料で捨てる方法はある?
ベッドやマットレスを買い換えるときは、上記で紹介したように家具の販売店で無料で引き取ってもらえることもあります。
しかし、不要になったベッド・マットレスはサイズが大きいので捨てるにも費用がかかる場合が多いです。
なるべく費用をかけずにベッド・マットレスを処分したい方はジモティーを利用してみてはいかがでしょうか。
ジモティーとは無料で利用できる掲示板サイトで、中古品に関する情報を掲載することができます。
ベッド・マットレスを出品して欲しい人が現れれば、無料で処分することが可能です。
個人間のやりとりとなるので受け渡し方法や日程といったトラブルに注意しなければいけません。
破れていたり、長年使用していて古くなったりしているものは難しいので費用を払って処分しましょう。
ベッド・マットレスを簡単に捨てる方法まとめ
ここではマットレスを捨てる方法をご紹介していきました。
マットレスは大きく重量があるので、一人暮らしの女性などには、捨てる作業はとても大変です。
そんな時は、無理をせずに不用品回収業者に依頼することをおすすめしたいと思います。
マットレスは、眠りの質に直接関与するので、そろそろ寿命かなと思った時に、買い換えることをおすすめします。
- ベッド・マットレスの処分方法は「不用品回収業者」「リサイクルショップ」「自治体」「販売店の引き取り」がある
- 「販売店の引き取り」は買い替えないと引き取り非対応なところが大半
- 無印では買い換え時のみ有料(3,000円)で引き取り可能(「同種」「同数」のみ)
- 販売店での引き取りは条件が多く、引き取ってもらえない可能性も高い
- 賢く処分するなら、手をかけずに複数の不用品を処分できる不用品回収業者が無難
- 不用品回収業者を選ぶのが面倒な方は、KADODEがおすすめ