みなさんはクロネコヤマトが行なっている不用品回収のサービスをご存知ですか?
宅配サービスの会社として知られていますが、実は不用品を回収してくれるサービスや、引っ越し業者としてのサービスも行なっています。
お客様の声1
お客様の声2
本記事ではこういった疑問にお答えいたします。
【2021年5月をもってクロネコヤマトの不用品回収サービスは終了しています】
目次
クロネコヤマト不用品回収サービス・評判について解説
クロネコヤマトの不用品回収とは宅配会社として知られているヤマトグループの不用品買い取りサービスです。
家で必要なくなった家具や家電を買い取ってくれます。
それにより通常、廃棄の際に必要となる面倒な廃棄手続きや、廃棄料金の負担が必要ないとても便利なサービスです。
不用品回収のサービスの流れをご紹介します。
【2021年5月をもってクロネコヤマトの不用品回収サービスは終了しています】
STEP1での不用品回収についての問い合わせ・申し込みは電話、またはインターネットで受け付けています。
クロネコヤマト不用品回収の評判・口コミ
不用品回収サービスについての評判と口コミをご紹介します。
ご利用される際の参考にしてみてください。
クロネコヤマト不用品回収で回収できるもの・できないもの
クロネコヤマトの不用品買い取りサービスには買い取りできるものや買い取りができる条件が決められています。
- 冷蔵庫・洗濯機・テレビなどの家電類:製造から6年以内のもの
- 食器棚・テーブル・椅子などの家具類:購入から6年以内のもの
- その他雑貨類
また、条件に当てはまっていても家具・家電の状態によっては買取できない場合もあります。
- 家電類:エアコン、パソコン、ブラウン管テレビ、プリンター、コタツ、ガスコンロ、ヒーター・ストーブ、OA機器など
- 家具類:布生地製品(カーペット、カーテン、マットレス、布団)などの家具類
- その他:貴金属、金券、ブランド品、バッグ、美術品・絵画・骨董品、靴、ゴルフセット、衣類、スキーセット、スノーボード、健康器具、ゲームソフト、タイヤ、オルガン、など
このように不用品買い取りサービスでは買い取りできるものとできないものが明確に定められています。
「条件に当てはまるけど、買い取りしてもらえるのか?」「買い取ってもらえないものに記載されていないけど買い取り可能なのか?」
とお悩みの方は、お電話、またはインターネットの窓口にて行なっているため、一度連絡してみると良いでしょう。
また、「クロネコヤマトでは買い取りしてもらえなかった…」という場合にオススメできる不用品回収の業者ついて以下で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
クロネコヤマト不用品回収のメリット・デメリット
次に不用品回収を依頼することのメリットについて詳しく解説していきます。
クロネコヤマト不用品回収のメリット①|廃棄料金がかからない
1つ目のメリットは不用品を回収してもらうときに、廃棄料金がかからないことです。
通常、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電は回収してもらうだけで、
家電リサイクル券や収集運搬料金といった費用を合計した廃棄料金がかかります。
廃棄料金は手段や業者にもよりますが家電1つで、約5,000~10,000円ほどかかります。
しかしクロネコヤマトの不用品回収サービスなら廃棄料金が一切かかりません。
つまり、通常は回収するだけでも費用がかかりますが、サービスを利用すれば無料で回収してもらうことができるのです。
不用品の回収を依頼する上でとても嬉しいポイントですよね。
クロネコヤマト不用品回収のメリット②|買い取りなら利益も出る
メリットの2つ目は買い取りしてもらえた場合はプラスで利益が出ることです。
不用品買い取りサービスで家具・家電が買い取りになった場合、
逆に買い取ってもらえた分が利益になります。
まだ、使用できるものの処分を検討している方は、買い取ってもらうとお得です。
しかし、家具・家電類の中でも買い取りできるものと、買い取りできないものがあります。
クロネコヤマト不用品回収のデメリット|回収できないものもある
先ほどもお伝えしましたが、クロネコヤマトの不用品回収では、
全てのものを回収してもらえるわけではありません。
例えば、エアコンやパソコン、マットレスなどの場合、クロネコヤマトでは処分できません。
不用品をまとめて処分したい方には、クロネコヤマトのサービスは不向きだといえます。
ですから、多数の不用品をまとめて引き取ってもらいたい方は、不用品回収の利用をおすすめします。
クロネコヤマトの引っ越し・不用品回収について解説
ここまで不用品買い取りのサービスについて解説してきましたが、実は引っ越しサービスも行なっています。
引っ越しサービスは従来の宅配会社としてのネットワーク運送をフルに使っており、
ほかの引っ越し業者とは一味違う引っ越しのサービスが特徴的です。
では次はそんなクロネコヤマトの引っ越しプランについて、詳しく解説します。
クロネコヤマトの引っ越し・不用品回収のプラン
引っ越しサービスには大きく分けて2つのプランがあります。
単身者向けプラン
まずはじめにご紹介するのは単身者向けのプランです。
- 大きな家財が少ない方や家財量が少量の方向けのサービス
- 一般的なトラックを貸し切って輸送する引っ越しとは異なり専用ボックスを使用して輸送するため、ボックス数を選ぶことができる
- 家財量の少ない方には無駄がない
- Webでの申し込みの際に家財量を入力することで、ボックス数の目安を確認することができて便利
家族向けプラン
次にご紹介するのは家族向けのプランです。
- 大きな家財や家財量が多くある方向けのサービス
- 状況に合わせた様々なサービスがある
- 引っ越しまでの間の仮住居と新居との2度の引っ越しや建て替え時の家財の保管などをサービスに含む「建て替え引っ越しパック」
- リフォーム時に家財を一時的に預けることができる「リフォーム引っ越しの達人」など
このような非常に細かなサービスを提供している点が、引っ越しサービスの特徴です。
クロネコヤマトの引っ越し・不用品回収は引っ越し業者と何が違うの?
ではクロネコヤマトのサービスはほかの引っ越し業者と何が違うのでしょうか。
クロネコヤマトをオススメするポイントは以下の3つです。
- 引っ越し時に不用品を無料で引き取ってくれる
- オプションサービス
- 即日対応
クロネコヤマトなら引越し時に不要になった家具・家電を無料で回収してくれる
1つ目は引っ越し時に不要になった家具・家電を無料で回収してくれるという点です。
先ほどご紹介したように、引っ越しの際に、引っ越しと同時に出た不用品を廃棄料金なしで回収してくれるという大きな特徴があります。
引っ越し当日までにあらかじめ処分するものを決めておいても、
意外と当日になると思わぬ不用品やゴミが見つかるものです。
特に前日ギリギリまで使用するベッドや冷蔵庫などもあり、
引っ越し当日に急に不用品回収業者に頼むのは手間がかかります。
その点、引っ越しと同じ業者が当日、しかも無料で回収してくれるのはとても便利なサービスといえます。
クロネコヤマトはオプションサービスが充実している
ほかの引っ越し業者と違う点、2つ目はオプションサービスがしっかりしている点です。
例えば家族向け引っ越しプランには、無料でダンボールなどの梱包資材がついてきます。
引越しではダンボールやガムテープ、緩衝材など大量の梱包資材が必要になり、
量が多くなると自分で揃えるのはかなりの負担になります。
しかしオプションサービスで無料分があることで、かなりの節約になります。
また、シューズケースや照明ケース、グラスやお皿の割れを防ぐグラスパック・プレートパックなど、
専用の資材もオプションとして借りることができるため、とても便利です。
クロネコヤマトの不用品回収なら即日対応可能
ほかの業者と異なる点の3つ目は即日対応が可能である点です。
仕事が忙しくてなかなか昼間に時間を取れなかったり急に引越しが決まった人でも、
休日や夜間に荷物の下見や見積もりを頼むことができます。
企業などの転勤では、辞令が下りてから引越しまでが1週間しかないなんて場合もあります。
また、宅急便と同じように荷物の搬出や搬入の時間指定もできます。
引っ越しには限られた時間しか当てられない方にはとても便利なサービスと言えるでしょう。
クロネコヤマトで不用品回収できなかった時のおすすめ不用品回収・引越し業者
ここまで引っ越しサービス、その際に利用できる不用品買い取りサービスについて詳しく解説してきました。
不用品買い取りサービスでは買い取ってもらえる家具・家電が決まっており、買い取りが不可能なものもありました。
では、不用品買い取りのサービスで買い取ってもらえなかった家具・家電はどうしたら良いのでしょうか?
ここからは買い取りサービスで買い取ってもらえなかった家具・家電を回収してくれるオススメの不用品回収業者について詳しく解説していきます。
エコノバ
企業情報
基本情報 | |
対応エリア | 全国 |
料金 | 最安プラン:軽トラパック8000円(税込)~(作業費、追加料金等込み) |
見積り | 無料 |
サービス内容 | 不用品・粗大ゴミ回収、不用品買取、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、引っ越しに伴うゴミ回収など |
営業時間 | 24時間365日 |
公式HP | https://www.econoba.jp/ |
エコノバの評判・口コミ
エコノバでは基本料金、出張費、車両費込みの定額パックプランが6つ用意してあり、それらをご自身の荷物の量に合わせて幅広く選ぶことができます。ゴミ袋一個分の「まごごろパック」を上記の6つのパックプランに千円で追加することもでき、お得です。また、訪問見積りを無料で行なっています。
エコノバは国内販売、輸出販売の事業も行っているので、不用品買い取りの金額が予想以上に高かったとの声が多く見られます。
日通
企業情報
基本情報 | |
対応エリア | 全国 |
料金 | 1〜2万円 |
見積り | 無料 |
サービス内容 | 不用品・粗大ゴミ回収、エアコン工事、ハウスクリーニングなど |
営業時間 | 8:00〜20:00 |
公式HP | https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/about/ |
電話番号 | 0120-154022 |
日通の評判・口コミ
日通は引越し業者なので、クロネコヤマトと同じように不用品として回収制限があります。また、不用品回収だけのサービスは行なっていません。ただし作業が早くて満足度が高いという口コミが多く、丁寧に対応してもらえるのが魅力です。
処分できない不用品はクロネコヤマトのトランクルームで保管しよう
クロネコヤマトでは「宅トラ」という宅配トランクルームを管理しています。
Webから選択すれば預けた荷物を宅配してくれるので、必要なときだけすぐに物を取り出せる便利なサービスです。
段ボール1つからソファのような大型家具まで保管できます。
引っ越しやリフォームの間に荷物を一時的に保管したい…といった方にぴったりです。
トランクルームのスペースや利用期間によって金額が変動するので詳しくは公式サイトを確認してくださいね。
【まとめ】クロネコヤマトの不用品回収について紹介
いかがでしたか?今回は引っ越し業者のサービスと不用品回収のサービスについて詳しく解説しました。
不用品回収では廃棄料金がかからず回収してくれ、さらに買い取りなら不要になった家具・家電に料金がつきます。
しかし買い取りができないものもあり、処分に困る場合はエコノバに不用品回収の見積もりを依頼することをオススメします。


