ネットでも見かけるし、評判の良さそうな不用品回収業者くまのて。
実際のところどうなのでしょうか?
不用品はなるべくお得にかんたんに処分ですよね。
そんなあなたのために、この記事ではくまのてのサービスから口コミの評判、利用するメリットとデメリットまで、様々な角度でご紹介しますので、ぜひ不用品回収業者選びの参考にされてください。
- くまのてがどんな業者か分かる!
- くまのての対応サービス分かる!
- くまのての定額料金プランが分かる!
- くまのてのメリット・デメリットが分かる!
- くまのての口コミ・評判が分かる!
目次
くまのてってどんな業者?
東京近郊エリアを中心に活動する不用品回収業者くまのて。
即日予約OKで、営業時間外でも予約を受け付けているため夜遅い時間にしか依頼できない方でも安心して利用可能です。
また、料金プランの種類も豊富で、不用品の量が多いほどお得になる定額プラン提供されています。
見積りは無料で行っており、電話以外にもメールやLINEでも受付を行っているので気軽に問い合わせることができるのも魅力ですね。
対応している不用品の種類も多く、回収のほかに買取対応もしているので、自治体の不用品回収よりも料金がお得になることもあるでしょう。
くまのての会社概要
くまのて | |
---|---|
運営会社 | 株式会社UTo |
サービス名称 | 不用品回収くまのて |
本社 所在地 | 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル23階 |
創業 | 2016年11月 |
営業時間 | 9:00-21:00(年中無休) |
電話番号 | 0120-910-984 |
メールアドレス(サポート窓口) | support@fuyouhin-kumanote.com |
対応サービスエリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
ホームページ | https://fuyouhin-kumanote.com/ |
事業内容 | ・リサイクル事業 ・買取事業 |
古物商許可 | 東京公安委員会 第308781904820号 |
くまのてが対応しているサービス
くまのては以下の5つのサービスに対応しています。
不用品回収
家庭ごみから家具や家電の粗大ゴミまで、ご家庭から排出される様々な不用品の回収を行います。
お客様側でごみを分別する必要はなく、自治体とは違って屋内からでも運び出しを行ってくれるので手間をかけずに不用品を処分できます。
ゴミ屋敷の片付け
集合住宅のお部屋や、戸建てのお家がごみだらけになってしまった場合に相談・片付けの依頼ができます。
片付けが苦手な方にはとても心強い味方となるでしょう。
遺品整理
遺品整理に関する相談・片付けを依頼できます。
家族がお亡くなりになると、葬儀や手続きなどでバタバタしてしまい遺品のことまでなかなか手が回りませんが、そんなときに親身に対応してくれます。
家具の移動
家具の移動を依頼できます。
家具を購入されたときや、お部屋の模様替えなどをするときに、女性やご年配に方には大きな家具の移動は大変な作業ですが、くまのてのスタッフが丁寧に素早く移動してくれます。
不用品買取
不要になった家具や家電を買い取ってもらえます。
本来お金を支払って不用品を処分しなければなりませんが、買取可能なものであれば逆に現金が手に入るので、お得に不用品を処分できます。
くまのてが回収可能な不用品例
くまのてが回収可能な品目の一例をご紹介します。
ここに記載のないものでも対応してくれる場合もありますので、問い合わせて確認してみましょう。
家電類
冷蔵庫・洗濯機・液晶テレビ・パソコン・ノートパソコン・一体型パソコン・パソコンモニター・電子レンジ・炊飯器・掃除機・扇風機・プリンター・電気スタンド・DVDプレイヤー・エアコン室内機・エアコン室外機・加湿器・除湿器・ストーブ・スピーカー・コンポ・iPhone・iPad・電話機器・テレビゲーム・アイロン・ドライヤー・ミシンなど
家具類
ソファ・ダイニングテーブル・ローテーブル・食器棚・本棚・タンス・スチールラック・化粧台・テレビ台・パソコンデスク・学習机・カラーボックス・衣装ケース・姿見・イス・座椅子・ワードローブ・こたつ・ハンガーラック・キッチンワゴン・サイドテーブル・オットマン・リクライニングソファ・マッサージチェアなど
寝具類
ベッドマットレス・ベッドフレーム・折り畳みベッド・パイプベッド・2段ベッド・システムベッド・ロフトベッド・布団・掛け布団・毛布・ベッドカバー・ベッドパッド・シーツ・枕・枕カバーなど
日用品類
生活雑貨・文房具・キッチン用品・傘・時計・工具・アウトドア用品・スポーツ用品・家庭用品など
※生ごみや液体類は対象外
オフィス用品類
オフィスデスク・オフィスチェア・書庫・脇机・パーテーション・レターケースなど
音楽機材類
ギター・ギターアンプ・ドラムセット・キーボード・電子ピアノ・ピアノ・DJ機材など
衣類
衣服・洋服・スーツ・着物・作業着など
紙類
雑誌・古本・古紙・段ボール・トレーディングカード・切手・封筒など
くまのての定額料金プラン
くまのてには6つの定額プランがあり、不用品の量に合わせてプランが選べます。
目安は、1㎥=1人暮らし用の洗濯機×1.5です。
※料金は税抜きです。
くまトラSS | ちょっとしたお片付けに最適 | 目安:0.8㎥ | 少々のお荷物 | 12,000円~ |
くまトラS | 1人暮らしのお片付け | 目安:2㎥ | 1R~1K | 23,000円~ |
くまトラM | ご家族の引越しやお片付け | 目安:4㎥ | 1DK~1LDK | 40,000円~ |
くまトラL | 1軒まるごとお片付け | 目安:7㎥ | 2K・2DK~ | 80,000円~ |
くまトラLL | 3tトラック以上のお片付け | 目安:14㎥ | 遺品整理やゴミ屋敷のお片付け | 150,000円~ |
くまトラ3L | 4tトラック以上のお片付け | 目安:20㎥ | 残置物や大量に物がある場合 | 220,000円~ |
家具・家電・不用品の引き取りは緊急性が高く、よく検討せずに依頼してしまう人が多い傾向があります。
不用品を賢く処分するために、無料見積もりサービスなどを利用してしっかりと相場を確認しましょう。
くまのてのメリットとデメリット
次にくまのてのメリットとデメリットをご紹介しましょう。
くまのては評判も良くいい業者と言えますが、当然デメリットもあります。
そのため、そのメリットとデメリットがご自身の状況に合っているか確認してみましょう。
くまのてのメリット
くまのてのメリットは以下の2つです。
- 時間の融通が利きやすい
- 対応サービスが多い
時間の融通が利きやすい
くまのては即日予約や営業時間外の予約にも対応してるので、急ぎの場合や夜遅い時間にしか連絡が取れない方にも安心して利用できます。
対応サービスが多い
不用品回収のほかにも、ゴミ屋敷の片付け・遺品整理・家具の移動・不用品の買取と、対応しているサービスが多いのが特徴です。
ちょっとした家具の移動でも頼めるのは心強いですし、買取はすべての不用品とはいきませんが、処分に費用がかからず逆に現金化できるのはとてもお得と言えるでしょう。
くまのてのデメリット
くまのてのデメリットは以下の2つです。
- 対応してるエリアが狭い
- 単品回収の料金がホームページに記載されていない
対応してるエリアが狭い
くまのてが対応してるエリアは、東京近郊に限られています。
せっかくいい業者だと思っても、お住まいのエリアが対応していないと利用できないため、東京近郊以外にお住まいの方にはデメリットと言えるでしょう。
単品回収の料金がホームページに記載されていない
定額プランの詳細はホームページに記載されているのですが、単品回収については記載がありません。
もちろん問い合わせれば教えてもらえるのですが、大体の料金がホームページで分かった方が利用する方には親切と言えるでしょう。
くまのての口コミでの評判
自治体と不用品回収業者の違い。お得な方はどっち?
不用品を処分するときに真っ先に思いつくのは自治体の粗大ゴミ回収でしょう。
しかし、なぜ不用品回収業者を利用する方はたくさんいらっしゃるのでしょうか?
それは不用品回収業者を利用するメリットがあるからです。
ここではそれぞれのメリットとデメリットをご紹介しますので、どちらの方があなたに合っているのか考えてみましょう。
自治体を利用するメリットとデメリット
自治体の不用品回収を利用する上で一番のメリット言えば、やはり単品回収の料金の安さと言えるでしょう。
ほとんどの自治体では、通常の家庭ごみ(燃えるごみ、燃えないごみ、缶・ビン、雑誌・ダンボールなど)は集積場に出しておけば無料で回収してもらえますし、粗大ごみも安い料金で回収してもらえます。
しかし、デメリットはあります。
まず、ほとんどの自治体では自宅内からの不用品の運び出しは行っておりません。
片手で持てるくらいの不用品ならいいですが、粗大ごみの中にはベッドやソファなどの大きくて重いものも含まれます。
それらを自力で自宅の外まで運ぶのは大変な作業になるでしょう。
また、自治体の不用品回収は手続きに手間がかかり、回収まで時間がかかります。
予約の申し込みを行って、粗大ごみシールの購入と貼り付け。
申し込みから回収まで1週間から1か月かかることもあり、すぐに処分したい方にはかなりのデメリットです。
さらに、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどの家電リサイクル法の対象製品は粗大ごみとして回収してもらえないのもデメリットと言えるでしょう。
不用品回収業者を利用するメリットとデメリット
不用品回収業者のメリットは、自治体では対応できないサービスが多いことでしょう。
家電リサイクル法の対象製品でも関係なく回収してもらえますし、自宅内からの運び出しも当然行ってくれます。
また、自治体の回収では分別が必須ですが、不用品回収業者なら事前の分別作業はいりません。
さらに、依頼すればその日の内に回収に来てくれますし、都合に合わせて日中や平日以外でも対応してもらえるのは助かりますね。
唯一のデメリットは、自治体よりも単品回収の料金が少々高いという点です。
しかし、不用品の量が多く、定額プランなどを適用する場合にはこの限りではありません。
また、不用品を処分する際に買取を依頼する場合は、このデメリットが逆にメリットになりえます。
不用品回収業者に依頼するならKADODEもおすすめ
くまのて以外にも不用品回収業者は数多くありますが、その中でも特におすすめなのは口コミでも評判のいいKADODEです。
即日対応で、早ければ問い合わせから1時間で回収に来てもらえますし、24時間365日対応なので都合に合わせてどんな時間でも回収に来てもらえます。
定額プランも豊富に取り揃えていて、くまのてと同じ6種類もあるので不用品の量が多くて料金が心配な方でも安心して利用できます。
また、買取にも力を入れているので、まだ使えそうなものはとりあえず買取可能か聞いてみるといいでしょう。
対応エリアはくまのてよりも広いため、多くの方に利用されています。
東京近郊のかたは、くまのてとKADODEの両方に見積りを依頼し、料金を比較してみるといいでしょう。
KADODEの基本情報
KADODE | |
対応エリア | 東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 静岡県 奈良県 兵庫県 広島県 大阪府 山口県 岡山県 大分県 福岡県 佐賀県 宮崎県 鹿児島県 熊本県 長崎県 |
定額料金プラン | ・SSパック 5,000円 ・Sパック 10,000円 ・Mパック 20,000円 ・Lパック 50,000円 ・LLパック 100,000円 ・3L以上 お見積り・要相談 |
対応可能業務 | 不用品回収 不用品買取 生前・遺品整理 ゴミ屋敷の片付け |
営業時間 | 24時間対応(年中無休) |
ホームページ | https://kado-de.jp/ |
電話番号 | 0120-966-926 |
KADODEの口コミと評判
くまのての口コミ・評判のまとめ
この記事では口コミでも評判のいいくまのてのサービスや料金についてご紹介しました。
くまのての利用は東京近郊の方だけに限られますが、接客対応もよく、サービスも充実していて料金もお安めなので、不用品回収業者の利用が初めての方にもおすすめの業者です。
ただし、料金に関しては品目や量によって変わる場合がありますので、見積りは複数の業者に依頼して比較してみることが大切です。
できるだけお得で、できるだけ対応のいい業者を選択して、かしこく不用品をしょぶんしましょう。