本記事ではこのような疑問をお持ちの方に向けて、きものやまとの評判について詳しく解説していきます。
着物の品質面、スタッフの接客・対応面でそれぞれ口コミや評判をまとめてみましたので、これから着物を購入する予定の方、着付けや成人式で利用する予定の方はぜひとも参考にしてください。
記事の後半には、きものやまとのオンラインショップを利用する手順についても解説していきますので、近くに店舗がない方は最後までご覧いただき、スムーズに購入を進めましょう。
きものやまとの評判・口コミ
さっそくきものやまとの評判・口コミを見ていきましょう。
着物の品質に関する評判・口コミ、接客対応に関する評判・口コミそれぞれ紹介していきます。
きものやまとの着物の品質に関する評判・口コミ
きものやまとの着物の品質に関する評判・口コミは以下の通りです。
ここで売ってる半襟がかわいいです。しかも一枚1000円とコスパ最高!
何回か伺ってますが呉服業界でよく言われる押売りもなく、店員さんの接客態度も親切で丁寧で、いつもお世話になってます。引用元:Google口コミ
やまとさんの着物は落ち着きがあり何より品が有りました。店員さんもどなたも感じが良かったです。特に店長さんがとても良いキャラクターをされておられました(笑)とても素敵な着物に出会う事が出来たので次女も居るのでこれも出会いと思い、思い切ってレンタルを止めて購入しました。素敵な振り袖を見立てていただきありがとうございました!
引用元:Google口コミ
成人式のために振袖を見に行きました。今まで見てきた着物とは違い、上品で華やかな着物が沢山ありどれも魅力的でした。
引用元:Google口コミ
浴衣や訪問着を買いました。丁寧に対応してくれました。デザインがいいです
引用元:Google口コミ
数年前より、利用させて頂いてます。着物というと高価なイメージがありますが、今風のデザインでお値段も比較的リーズナブルです。いい物は高価ですが。若い方も着物を楽しんでおられます。
引用元:Google口コミ
着物の品質に関しては良い口コミが多数見られました。
特に「今まで見てきた着物よりも上品で華やか」「今風でデザインが良い」など、若い人にも人気であることが伺えます。
品質に関しては非常に高評価なので、オンラインショップで購入する分にも問題はないと言えるでしょう。
きものやまとの接客・対応に関する評判・口コミ
きものやまとの接客・対応に関する評判・口コミは以下の通りです。
スタッフの皆さんの雰囲気が良くて親切で丁寧で相談にものってもらいとても良いお買い物ができました!!やまとさんで買ってよかったなって思いました。これからもお世話になりたいと思います。着物などどこで買うか悩んでいる人は是非やまとさんに行ってみてください。おすすめです!!
引用元:Google口コミ
振袖選び一店舗目だったのですが、とても優しい店員さんばかりで接しやすく選びやすかったです。提案して下さるので自分のお気に入りを見つけることができました。
前撮り、成人式当日もよろしくお願いします!引用元:Google口コミ
ワンコイン着付けレッスンもあって、ちょっと着物に興味がある人が見に行くのにいいと思う。
全国に支店のあるお店で社員の研修などもしっかりしているのか、商品に対してきちんと勉強されているようで安心して話を聞ける。引用元:Google口コミ
店員は他の客と話しっぱなしで
たった一点買うだけで物凄く待たされた
接客しているのだから仕方のないのは分かるが
営業トークではなく雑談
一言こちらでお待ちくださいとでも言って欲しかった
レジが見えるところにないので
会計の場所もわからず
会計いいですかと聞いても無視
気分が悪くなったので何も買わずに帰った引用元:Google口コミ
浴衣売りたいのは分かるけど、流石に接客強引すぎん?
引用元:Google口コミ
接客に関しても「親切に対応してもらった」「相談に乗ってもらいお気に入りを見つけられた」など良い口コミが多数を占めていました。
ただし一部では「接客が強引」「無視された」などの声も見られました。
店舗によって口コミは大きく変化するので、店頭で利用する際は店舗ごとの口コミも確認したほうが良さそうです。
きものやまとの評判・口コミまとめ
きものやまとの評判・口コミをまとめると以下の通りです。
- 着物の品質に関しては高評価
- 接客に関しては店舗によって異なり賛否両論
- 一部では強引な接客をされることも
きものやまとの商品に関しては高評価な意見が目立つため、商品を購入する分には非常に良いお店であることが分かりました。
接客に関しても良い口コミが目立ちますが、一部では強引な接客をされたとの声も見られました。
そのため、店舗のサービスを受ける際は、店舗ごとの評判をGoogleマップの口コミなどを確認しておくと安心です。
また、きものやまとはオンラインショップがあるので、自分のペースで商品を購入したい場合はオンラインショップから購入するのも一つの手です。
きものやまとの基本情報をおさらい!
ここからはきものやまとの基本情報をおさらいしていきましょう。
きものやまとは着物を売っているだけではなく、さまざまなサービスを展開しています。
そのため、他の業者でも利用を考えている場合は、きものやまとがどのようなサービスか理解したうえで比較をして、自分に合った業者を選びましょう。
創業から100年以上の歴史を誇る「株式会社やまと」のサービス
きものやまとは創業から100年以上の歴史を誇る「株式会社やまと」のサービスの1つです。
ただ着物を販売しているだけではなく、さまざまなブランドを展開して今までにない新しい着物を生み出したり、着物のクリーニングをしたり、着付けのレッスンをしたりと、幅広くサービスを提供しています。
歴史のある会社のサービスなだけあって、安定感が抜群で、口コミの評価が良いのも頷けます。
さまざまなブランドを展開
前述したようにきものやまとはさまざまなブランドを展開しています。
きもののカジュアル化を目指した「KIMONO by NADESHIKO」や、男性向けの「Y. & SONS」、他にも「THE YARD」や「DOUBLE MAISON」など幅広く展開しています。
それぞれコンセプトが大きく変わっているので、自分に合ったブランドを探してみてはいかがでしょうか。
着付けレッスンや成人式のサポートといったサービスも提供
きものやまとでは着付けレッスンや、成人式着付けサポートなどのサービスも提供しています。
着付けレッスンは店舗に事前申し込みすれば、手ぶらで着付けのレッスンをしてもらえます。
1回500円から一人で着物を着られるようになる方法を教えてもらえるため、これから着物の着方を覚えていきたいという方におすすめです。
成人式着付けサポートは55,000円から記念撮影やヘアセットやメイク、アフターサポートなどを受けられます。
店舗は全国的に展開
きものやまとの店舗は非常に幅広い地域で、全国的に展開しています。
北海道から鹿児島まで合計80店舗以上あるので、多くの場所で利用できます。
きものやまとのホームページに店舗一覧が掲載されているので、一度確認してみましょう。
オンラインストアでも利用可能
きものやまとはオンラインストアでも利用可能です。
オンラインストアでは着物・振袖・帯などの購入だけでなく、クリーニングも依頼できます。
トランクルームサービスも提供しているので「着物の置き場所に困っている」という方はぜひとも利用してみてはいかがでしょうか。
きものやまとオンラインストアで着物を購入する手順
最後にきものやまとのオンラインストアで着物を購入する手順を紹介します。
きものやまとは着物をオンラインで購入できる数少ないサービスなので「近くに着物屋さんがない」「オンラインで気軽に着物を購入したい」という方はぜひとも利用してみてください。
それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
会員登録をする
まずは会員登録をしましょう。
会員登録はきものやまとのホームページの「ログイン」を選ぶと、会員登録の案内が出てきます。
Amazonのアカウントを持っている場合はAmazonアカウントからログインすることをおすすめします。
Amazonアカウントでログインすれば、住所の入力や支払方法の入力を省けるので非常に楽です。
購入したい着物をカートに入れる
会員登録ができたら購入したい着物をカートに入れましょう。
8,800円以上の買い物で送料は無料になります。8,800円に満たない場合は825円が送料としてかかります。
サイズは様々用意されていますが、オンラインショップで購入後店舗で採寸をしてもらう方法もあるので、サイズが分からない場合は、近くの店舗で採寸してもらうのも検討しておきましょう。
支払方法やお届け先などを確認して購入
最後に支払方法やお届け先を確認して購入しましょう。
お仕立てのない商品は1~2営業日で発送されます。
パターンオーダー商品は3〜4週間、フルオーダー商品は寸法確定から3週間前後となっています。
時間指定はできますが、日時指定ができないので注意しましょう。
きものやまとの評判まとめ
きものやまとの評判は全体的に良好でした。
ただし一部店舗では「接客が強引」などの口コミも見られたので、押し売りが怖い場合は近くの店舗の口コミを確認しておきましょう。
着物を購入するだけならオンラインストアを利用する手もあるので、自分に合った方法できものやまとを利用してください。