着物専門の宅配クリーニング「totonoe(トトノエ)」。
着物は高価なものが多く、クリーニングに出す際は「本当に信頼して任せられる業者なのか?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、totonoeは悉皆屋としての長年の実績と経験があるので、安心して任せられるクリーニング業者です。
- クリーニング料金
- メリット、デメリット
- 口コミ、評判
目次
【着物専門クリーニング】きものtotonoe(トトノエ)とは?主な特徴
- 運営会社は、有限会社 丁子屋という老舗の悉皆屋(着物のメンテナンス業者)
- 品質の高さに定評がある
- 1年間でクリーニングする着物の数は6万点以上
- 全国の呉服屋さんからの依頼も多い
totonoeを運営しているのは、有限会社丁子屋という会社で、悉皆屋(しっかいや)として横浜で120年以上続く老舗です。
悉皆屋とは、着物の染め替えや洗濯などを専門とした業者のことで、わかりやすくいえば着物のメンテナンス業者です。
totonoeでは、老舗の悉皆屋ならではの品質の高さを、宅配で利用できます。
職人による念入りな検品から始まり、高い技術のシミ抜き、手作業による丸洗いなど、その全てが丁寧。
仕上がりもふっくらとした風合いが復活し、お届け時もシワができにくい梱包を採用するなど、最後まで抜かりのないクリーニングを行っています。
totonoeの品質の高さは実績にも表れていて、年間でクリーニングする着物の数は、なんと6万点以上。
全国の呉服屋さんからの依頼も多い着物クリーニングです。
きものtotonoeの料金システム
totonoeの料金システムは、単品注文とコースの2種類。
初めて利用する人は、単品よりもお得なコースを利用する場合がほとんどです。
というわけで、この先はコースの料金を中心に紹介していきたいと思います。
コースは、下記の2つに分かれています。
- スタンダードコース 丸洗い+匠診断
- エコノミーコース 丸洗いのみ
2つのコースの大きな違いは、「匠診断」があるかどうか。
「匠診断」とは、匠(タクミ)と呼ばれる専門の職人による「丁寧な検品やシミ抜き」のことです。
丸洗いのみのエコノミーコースだと、破れやほつれのチェックなど簡単な検品だけとなります。
どちらを選べばいいのかわからない場合は、着物についた汚れの種類で判断することができます。
下記の「シミ抜きが必要な汚れ」に当てはまるとき、または、どんな汚れがあるのか自分ではわからないときは、スタンダードコースを選んでおくと安心です。
- えり
- 袖の皮脂汚れ
- ファンデーション
- 口紅
- スソやたもとのホコリ、黒ずみ
- 軽い泥はね
- 汗
- 血液
- コーヒー
- お酒
- ボールペン
- カビ
- 時間の経ったシミ
ちなみに、ここでいう「丸洗い」とは、丸ごと水洗いすることではなくて、着物専用の溶剤を使って全体をドライクリーニングすることです。
スタンダードコース・エコノミーコースの料金詳細
2020年11月現在はキャンペーン価格となっていて、他の宅配着物クリーニングと比べても割安です。
シルクや絹などの素材であっても料金が変わることもないため、上質な着物であればよりお得に利用できます。
料金詳細は下記のとおり。
枚数 | 料金(税抜) | |
---|---|---|
スタンダードコース | エコノミーコース | |
1点 | 6,480円 | 5,480円 |
2点セット | 11,080円 | 9,080円 |
3点セット | 14,280円 | 12,480円 |
ここで1つ注意が必要な点は、コース内容です。
2点以上のセットは、下記のように、「着物本体+付属物」の構成となっています。
- 1点セット:着物のみ
- 2点セット:着物+長じゅばんor帯
- 3点セット:着物+(長じゅばんor帯×2点)
ただ、それでも単品注文と比べるとかなりお得です。
きものtotonoeで単品注文(丸洗いのみ)をすると、着物本体が7,200円、長じゅばんと帯は各4,200円します。
検品結果によっては、コース料金以外の追加料金がかかる
クリーニング工場に着物が到着した後の検品によって追加料金の有無が決まります。
検品後にきものtotonoeから届く見積もりの連絡を見て、実際にクリーニングするかどうかを決めます。
見積もり金額に納得がいかないときは、返却の送料を負担すればキャンセルも可能です。
追加料金の詳細は下記のとおり。
項目 | 料金(税抜) |
---|---|
汗抜き | 2,100円~ |
ほつれ直し | 800円~ |
シミ抜き | 見積もりによる |
洋服の宅配クリーニングでは無料でやってくれることが多いシミ抜きも、着物では手間や技術がかかるため別料金です。
きものtotonoeの送料
totonoeでクリーニングする際の送料は、下記のようになっています。
- 発送時:お客様負担
- 返送時:無料
(沖縄・離島・一部地域は、別途1500円がかかります。)
つまり、片道分の送料が自己負担になります。
着物を送る際は、宅配キットにゆうパックとヤマト運輸の送り状が同梱されているので、お好きな方を利用しましょう。
宅配キットの取り寄せについては送料無料です。
クリーニング後は、ヤマト運輸か佐川急便で着物が送られてきます。配達業者の指定がある場合は、事前に相談すれば対応してくれます
きものtotonoeの支払い方法
きものtotonoeでは、下記の3つの支払い方法が選べます。
- クレジットカード
- 代引き
- コンビニ払い
※沖縄・離島・一部地域は代引き利用不可
コンビニ払いの場合は、メールで送られてくる払い込み番号を持ってコンビニに行けば、設置された端末で支払いができるシステムになっています。
きものtotonoeの6つのメリットを解説!
- 着物専門クリーニングを日本全国どこからでも宅配で利用可能
- 品質が高い
- さまざまな汚れに対応し、着物本来の美しさがよみがえる
- きめ細やかな連絡で、今どこに着物があるのか把握できる
- 梱包が丁寧
- 返金保証や賠償基準、再仕上げ無料のサービスがあり、もしものときも安心
1:着物専門クリーニングを日本全国どこからでも宅配で利用可能
totonoeは着物専門の宅配クリーニングなので、日本全国どこからでも利用できます。
以下の理由から、着物をクリーニングに出せるお店は限られてしまいます。
- 一般的なクリーニング店では取り扱っていないことが多い
- 着物に詳しくないお店に預けるのが不安
安心して任せられることを考えると、呉服屋さんか着物専門のクリーニング店になりますが、近所にあるとは限りません。
「呉服屋さんや着物専門のクリーニング店が家の近くにない」という方にとって、宅配で着物のクリーニングが完了するtotonoeはとても便利です。
2:品質が高い
totonoeは長年着物のクリーニングを行ってきただけあって、信頼できるクオリティがあります。
着物は絹などのデリケートな素材を使っていたり、それぞれ仕立て方が違っていたりと、クリーニングをするにも知識や経験が必要です。
一般的な衣類を扱うクリーニング店に出すと、満足のいかない仕上がりになってしまう心配もあります。
その点、totonoeなら経験豊富な職人が、一点一点しっかりと見極めて適切なクリーニングを行ってくれるので安心です。
3:さまざまな汚れに対応し、着物本来の美しさがよみがえる
totonoeでは、様々な汚れに対応しています。
着物は職人が検品し、その汚れにあったクリーニングで対処していきます。
- 皮脂や口紅の汚れ
- 飲み物をこぼしてしまったときのシミ
- 変色
- 時間が経ってしまったあとのシミやカビ
など、よくある汚れから、ガンコな汚れまで対応可能。
シミ抜きだけではなく、型崩れの補正やほつれ直し、色の修正なども可能です。
4:きめ細やかな連絡で、今どこに着物があるのか把握できる
totonoeは、連絡・対応がきめ細やかで安心できます。
着物といえば高価なものです。
宅配クリーニングに預けるにあたって、「無事に届いたかな?」「きちんと扱われているかな…」など、どうしても目に見えない不安があります。
totonoeなら、届いた着物は全て写真撮影してメールで送ってくれるから、無事に届いたか確認できます。
着物に付いた汚れや傷みの処理についても、お客さんに確認をとってからです。
お客様相談室が設けられているため、こちらの要望や相談もメールや電話で受け付けてくれます。
5:梱包が丁寧
お届け時は、きものtotonoe独自開発の特殊な梱包箱に着物が入れられます。
この梱包箱には、宅配クリーニングにありがちな配送中のシワや型崩れを抑えるような工夫がされています。
配送中の安全面にも気を配られているのは、大切な着物を預けるうえで大切な点です。
6:返金保証や賠償対応、再仕上げ無料のサービスがあり、もしものときも安心
totonoeには充実した制度・サービスがあるので、安心して着物を預けることができます。
クリーニングでは、紛失や事故がないように万全を期してしますが、人の手によるものなので絶対にトラブルがないとは言い切れません。
もしもの時の保証・サービスがあるのは心強いですね。
- 返金保証(30日間)
- 賠償対応
- 再仕上げ無料(ただし、お届けから1週間以内)
きものtotonoeの2つのデメリットをチェック
- 一般的な衣類のクリーニングに比べると料金はやや高め
- 納期が長い(通常3~4週間ほど)
1:一般的な衣類のクリーニングに比べると料金はやや高め
totonoeは、「着物専門の宅配クリーニング」という視点で見ると、かなりコスパが良いです。
しかし、一般的な衣類の宅配クリーニングと比較すると、少し高く感じると思います。
ハードルが高いと感じる人も、まずは「着物だから少し高くなるのは仕方ない」と割り切って、試しに一度利用してみましょう。
品質の良さや仕上がりの良さを体感すれば、決して高い料金ではないことがわかるはずです。
2:納期が長い(通常3~4週間ほど)
totonoeの納期は、工場に到着してから発送するまで3週間から4週間ほどです。
シミ抜きや修繕などが必要な場合は、それ以上の期間がかかることもあります。
丸洗いのみの場合であれば、追加料金1,100円で10日以内発送のお急ぎ便も可能です。
しかし、お急ぎ便にしたとしても10日以内なので、一般的な衣類のクリーニングに比べると決して早いとは言えません。
一般的な衣類のクリーニングだと最短2日~のところもあります。
同じようなスケジュールで考えていると、必要な日にちまでに仕上がらない可能性もあるので要注意です。
着物のクリーニングには時間がかかるため、仕方のないことではありますが、ある程度時間に余裕を持って依頼しましょう。
きものtotonoeの評判・口コミ
- 利用したコース エコノミー(丸洗い)コース
- 洗ったもの 振袖
私は数年ほど前から「きものtotonoe」を利用していますが、クリーニングをお願いした着物は毎回満足のいく仕上がりにしてもらっています。
自分では落とせない汚れやシミも、きものtotonoeにお願いすると、綺麗になって帰ってくるので、安心して利用する事ができています。料金も比較的安いので、コストパフォーマンスが非常に高いです。
デメリットを挙げるなら、丸洗いの場合、仕上がりに3~4週間程度かかるところですね。
- 利用したコース エコノミー(丸洗い)コース
- 洗ったもの 訪問着、帯
借りものの着物をクリーニングに出しました。
借りた相手からも「古いものだから、そんなに気を遣わなくて良いよ」と言われ、あまり期待していなかったのですが、仕上がりを見てびっくり。
着物を借りたときに、もともとついていた薄い汚れが落ちて戻ってきたのです。着物を貸してくれた人も喜んでいました。
また、料金を見て「わりと高いな、着物だから仕方ないのかな」と思っていましたが、実際に利用してみて納得。
実際は保証がついているし、梱包も本当に丁寧で、クリーニングから戻ってきたものを、そのまま貸してくれた相手に返しても失礼のないほどです。
デメリットは、返ってくるまでに時間がかかることですね。
- 利用したコース スタンダードコース(丸洗い+匠診断)
- 洗ったもの 振袖、長じゅばん、帯、ショール
家の近所のクリーニング店では着物クリーニングを取り扱っておらず、一駅先のクリーニング店に問い合わせたところ高額でした。
わざわざ着物類一式を持っていくのも面倒くさいと感じ、きものtotonoeさんを利用。
着物類はかさばりますし、大変デリケートなものです。自宅から宅急便を使って簡単に発送、受け取りができるので大変便利だと感じました。
クリーニングを依頼した振袖にはオレンジジュースのシミが付いていましたが、クリーニング後はシミが消えすっかり綺麗になっていたので感動しました。
- 利用したコース スタンダードコース(着物3点丸洗い+匠診断)
- 洗ったもの 母の着物3枚(訪問着、色無地、小紋)
着付け教室の方におすすめされたので、きものtotonoeさんを利用。
母の着物は古い着物だし、シミがついてから何年もしまいこんでいたので、全部のシミが落ちるなんて期待はしていませんでした。
すごく丁寧なメールがあって、初心者の私にもすごくわかりやすく、着物の状態や今後どんな作業をして手元に返ってくるかまでを説明してくれて、これは信頼できると感じました。
母も半信半疑でしたが、返ってきた着物を見てびっくり。
シミはすべて綺麗になっていたし、シワひとつない状態で届きました。
母が昔着ていた着物を蘇らせてもらって、私がまた着られるということを母がすごく喜んでくれているので、私もとても嬉しいです。
- 利用したコース エコノミー(丸洗い)コース
- 洗ったもの 着物、帯
知り合いが「去年、成人式で使った着物をきものtotonoeに出して良かった」と言っていたので、私も子供の振袖をクリーニングに出しました。
わからないことがあって電話で問い合わせしてみたところ、言葉遣いも丁寧で、こちらが理解できるまでちゃんと説明してくれます。
子供の成人式にちょうど雨が降ってきてしまい、着物にシミができてしまっていたのですが、クリーニング後はきれいにシミが取れていて安心しました。
ただ、送料が自己負担というのは、きものtotonoeのデメリットだと感じます。他の着物宅配クリーニングは送料が無料のところもあるので、改善してくれたらより使いやすくなると思います。
- 利用したコース スタンダードコース(丸洗い+匠診断)
- 洗ったもの 着物 帯
祖母がとても大切にしていた着物を譲りうけたので、クリーニング申し込み前に電話で色々と質問をしました。電話口の女性はすべての質問にとても丁寧に答えてくれ、安心して依頼することができました。
ネットで申し込みをしてから数日後には着物の宅配セットが到着。
宅配セットに着物や帯を入れて送った後、きものtotonoeから着物到着の連絡があり、現状の写真も添付されていました。
その後は、着物専門の方が検品をしてくれ、その都度詳細をメールで頂き、汚れやカビのこと、追加料金の有無や、納期などを説明してくださいました。
必要事項を説明したうえで、私の意志(クリーニングするか・しないか)を確認してくれたことも有りがたいです。
追加料金は少しかかりましたが、クリーニングの仕上がりは大満足で、祖母もとても喜んでいました。
クリーニングの納期は1ヶ月ほどを聞いておりましたが、予定より早い仕上がり、初めの電話口の対応から最後の対応まですべて丁寧で迅速な対応でした。
- 利用したコース エコノミー(丸洗い)コース
- 洗ったもの 男性用の着物
茶道を習ってる関係で着物をよく着るため、クリーニングに出しました。
きものtotonoeを利用してみた感想は、とにかく料金が想像してたより安かったのと、仕上がり具合が想像をはるかに超えるくらい良かったです。
まるで新品が届いたかのような感覚になるくらい綺麗に、しかも柔らかに仕上げてくれたので、ハマりました。ですので、満足度100%なんです。
かなり時間が経過しているシミ、血などのシミもしっかり取ってくれました。
知人におすすめしたら実際に利用してくれて、私と同じような感想を言っていました。
問い合わせなどにも凄く親切に対応してくれましたし、丁寧な説明をしてくれるので不安が解消されます。
- 利用したコース スタンダードコース(丸洗い+匠診断)
- 洗ったもの 訪問着
子どもの卒園式で着物を着る機会がありました。
着物は普段着ることがないので、着用後にどこへクリーニングに出したらいいのか迷っていたところ、「きものtotonoe」を知り、試してみることに。
街のクリーニング屋さんに預けることには不安がありました。なぜなら、高価な着物なのに「クリーニング店 → 着物専門のクリーニング業者」というように、複数の業者を介するからです。
その点、着物専門の「きものtotonoe」なら業者を介さないため安心感がありました。
申し込み後、宅配で着物を送ると検品結果の連絡を頂くのですが、自分では気が付かなかったシミを見つけでもらうことができました。
また、シミ取りする・しないの判断はこちらに委ねてもらえます。勝手にシミ取りされて追加料金が発生するということはありません。
デメリットは、料金がやや高めなところですが、私の場合は逆に安心感につながりました。
というのも、以前利用した着物販売業者さんにクリーニングをお願いしたら、クリーニング代が3000円で安すぎて不安になったことがあるからです。
【まとめ】きものtotonoeは、着物を大切にクリーニングしてもらいたい方におすすめ
きものtotonoeは、着物のメンテナンス業者として120年以上続く老舗が運営している「着物専門の宅配クリーニング」です。
料金システムは単品とコースに別れていますが、コストパフォーマンスで考えるならコースがお得。
呉服屋さんや一般的なクリーニング店に依頼するのと比較しても、割安に利用できます。
そして、値段だけではなくクオリティも確かなため、安心して依頼できます。
一方で、一般的な衣類のクリーニングと比較すると、どうしても料金が高く感じたり、納期が長く感じたりする点はデメリットと言えるかもしれません。
料金を高いと感じた人は、まずはキャンペーン価格で利用してみてはどうでしょうか。
実際に品質の高さを体験すれば、納得できる価格だと思いますよ。
- 近所に着物のクリーニングを頼めるお店がない
- 着物についたシミや汚れを落としてほしい
- 大切な着物だから、細心の注意を払ってクリーニングしてほしい