転勤等で持ち家を離れなければならなくなってしまった時、家主がなくなってしまった時…。
それまで住んでいた家を処分しなければなりません。
賃貸であれば解約手続きだけで済みますが、家をまるごと処分するとなるとなかなかそうもいきません。
頻繁にそういった機会に立ち会うこともないので、何から手を付けたらいいか分からない方も多いと思います。
今回は家をまるごと処分するけれど、何をしたらいいか分からない、どのぐらい費用が掛かるか分からないという方向けに、家を処分する際に必要な手続きやその費用について解説していきます。
目次
家をまるごと処分するときにしなければならないこと
家を処分することはなかなか経験することはありません。
まずは、家を処分するときにどのようなことをしなければならないのか解説していきます。
家をまるごと処分するときには4つの手順を踏まなければなりません。
- 部屋の整理
- ゴミの処分
- 家の原状回復
- 家の取り壊しや売却
1つずつ詳しく解説していきます。
家をまるごと処分するときの部屋の整理
まずは家の中にある家具や細かな持ち物を整理しましょう。
引っ越しの前の荷物整理をイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。
家の中にあるものとひとつひとつ必要なもの、不要なものに仕分けしていってください。
この時、不要なものは処分方法によってグループ分けをしながら整理するとこの後の手順がスムーズに進みます。
家をまるごと処分するときのゴミの処分
整理をしたものの中で、不要なものは処分しなければなりません。
細々としたものであれば可燃ごみ、不燃ごみとして廃棄することもできます。
しかし、家具や家電のような大きなものは所定の手続きを経て処分することが決められています。
処分するものが多い場合は不用品回収業者を利用したり、故人の家を処分する際は遺品整理業者を利用したりと、用途に応じたサービスを利用するのも一つの方法です。
もし家を取り壊す場合も、基本的に家具や家電と一緒に家を取り壊すことはできません。
中には引き受けている解体業者もありますが、料金が高くなってしまうのでゴミはゴミ、家は家で別々に処分を検討することをお勧めします。
家をまるごと処分するときの原状回復
家を売却する場合は原状回復も必要です。
購入時に新築であった家に長期間住んだ場合は、なかなか新築時の状態にまで戻すことは難しいかもしれませんが、きちんと掃除をしたり故障個所を修復したりしなければなりません。
住んでまだ数年だった場合は、自身で丁寧に掃除をすれば済むかもしれませんが、長期間住んでいるとなかなかそういったわけにもいきません。
家の状態によってはハウスクリーニングを依頼したり、リフォームをしたりといったお金のかかる処置が必要な場合もあります。
内容によっては時間がかかるものもあるので、時間がない場合は計画的に進めていってください。
家をまるごと処分するときの取り壊しや売却
最後に家そのものを処分します。
処分方法としては取り壊しや売却といった方法が考えられます。
取り壊しは文字通り家を取り壊してしまうこと、また売却は家をそのままに売りに出すことです。
家は築年数や、所在地等によってその家の価値や需要が変わってきます。
築年数がたっている場合や家の所有者が不在となってしまった場合は取り壊しをする人もいます。
まだそのままの状態でも人が住める家や、マンションの一室といった所有者の一存で取り壊しできない場合は売却する人が多いです。
もし取り壊しをする場合でも、土地をそのままにしておくわけにはいかないので、土地の売却は避けられません。
取り壊しをするのであれば解体業者に、売却するのであれば不動産仲介業者に依頼しましょう。
家をまるごと処分したいときにかかる料金は?
ハウスクリーニングや不用品の処分にはお金がかかります。
料金は業者によってさまざまですが、中には相場よりも高額な料金を請求してくる業者もいます。
そういった業者に依頼することを避けるためにも、それぞれの金額の相場をきちんと把握しておきましょう。
本記事では3つの費用について解説します。
- 部屋の掃除費用
- ゴミの処分費用
- 家の現状回復費用
家をまるごと処分するときの部屋の清掃費用
まずは部屋を清掃する費用です。
生活していると、日常の掃除の中ではきれいにできない汚れが蓄積していきます。
そういった汚れを取り去るためにハウスクリーニングが有効です。
ハウスクリーニングは家の広さによって料金が変動します。
- 1DK・1LDK(単身向け):15,000~40,000円
- 2LDK・3DK(3人~4人家族向け):30,000~70,000円
- 3LDK・4LDK(5人以上の家族向け):50,000~85,000円
また、家主が孤独死してしまった場合や害虫を駆除する場合には特殊な清掃が必要です。
特殊清掃は専門の業者がおり、通常のハウスクリーニング業者では対応できない場合もあるので注意してください。
- 1R・1K:30,000~80,000円
- 1DK・1LDK:50,000~200,000円
- 2DK・2LDK:90,000~300,000円
- 3DK・3LDK:150,000~500,000円
- 4LDK以上:220,000~600,000円
特殊清掃は、部屋の状態によって施す処置が変わります。
処置によって大きく値段が変わるため、料金にかなりの開きがあります。
家をまるごと処分するときのゴミの処分費用
ゴミの処分はその量や処分方法で料金が変わります。
自治体の粗大ごみ回収を利用する場合は、その大きさによって料金が変わることがほとんどです。
家電は「家電リサイクル法」をもとに、その種類やメーカーによって料金が定められています。
東京都であれば、家具は300~3,000円、家電は1,700~10,000円ほどです。
細かなゴミと併せて、まとめて処分する際には不用品回収業者を利用する方もいるでしょう。
不用品回収業者ではゴミの量や、搬出に使うトラックの大きさで料金が変わります。
- 軽トラック:18,000~25,000円
- 1トントラック:20,000~30,000円
- 2トントラック:35,000~60,000円
- 3トントラック:50,000~90,000円
家をまるごと処分するときの家の原状回復費用
家の原状を回復するための手段はさまざまですが、最も一般的な手段はリフォームです。
リフォーム箇所やどういった内容のリフォームなのかによって値段は変わります。
- リビング:30~150万円
- トイレ:20〜50万円
- キッチン:50〜150万円
- 浴室:50〜150万円
- 洗面所:20〜50万円
特殊清掃が必要なほどの状態の家は、さらにこれよりも費用がかかります。
家をまるごと処分したいときに活用できるサービスは?
処分をするにあたって、それぞれどのような業者に頼めば損をすることがないのか、便利なのかというのも頭を悩ませるポイントの一つです。
本記事では家を処分するときに、お世話になる可能性が高い業者を3つ紹介します。
家をまるごと処分するときに活用できる不動産仲介業者
家の売却は不動産仲介業者を通して行います。
以前は直接不動産仲介業者に問い合わせするしかありませんでした。
しかし、インターネットが発達したことにより、家を売買している不動産仲介業者に一括で査定依頼を出すことができるサイトもあります。
不動産仲介業者によってはマンションが得意な不動産仲介業者、戸建て住宅が得意な不動産仲介業者、とそれぞれに得意分野があるので、一つ一つに問い合わせをするよりも、こういった一括査定サービスの利用も検討してみてください。
不動産仲介業者の中には不用品回収業者と連携し、すべての処理を任せられる業者もあるので、面倒な手続きはしたくないという方はそのような不動産仲介業者を探すのも一つの方法です。
家をまるごと処分するときに活用できる解体業者
家を取り壊す場合は解体業者を利用しましょう。
通常は家の中の物を全て整理し搬出した状態で解体業者に取り壊しを依頼します。
解体業者の中には不用品回収も併せて請け負ってくれる業者もいるのですが、後に紹介する不用品回収業者に依頼する場合に比べ、値段が10倍以上になるケースもあるのであまりおすすめしません。
というのも、解体業者に家と一緒に家の中の物を取り壊してもらうと、ゴミがすべて産業廃棄物扱いとなるからです。
費用を抑えたいという方は、多少手間は増えますが取り壊しと不用品の処分は別々に処理しましょう。
家をまるごと処分するときに活用できる不用品回収業者
ゴミや不要な家具家電は不用品回収業者に回収を一括で依頼することができます。
全てを個別に個人で処分することもできますが、先にも説明したように家具や家電はひとつひとつ処分の仕方が決まっています。
それを一つ一つ取りまとめて処理するとなると、搬出の手間を相まってかなりの重労働になることは間違いないでしょう。
特に下記のような場合は不用品回収業者の利用がおすすめです。
- 処分したいものの種類が多岐にわたる
- 大きな不用品を搬出する手段がない
- 忙しくなかなか時間が取れない
- 手続きは簡単に済ませたい
家をまるごと処分したいときにおすすめの不用品回収業者
不用品回収業者はその数がかなりあるので、どの業者を利用するかということに頭を抱える方もいるのではないでしょうか。
本記事ではおすすめの不用品回収業者を2つ紹介します。
KADODE
KADODEは大手運送会社の料金システムを導入しているため、不用品の数や量に合わせてぴったりのプランを選ぶことができるのが最大の魅力です。
全国の幅広いエリアに対応しており、お忙しい方も利用しやすいように24時間365日受付けています。
また、問い合わせや見積もり、出張費が無料なので安心して回収を依頼することができます。
販売業務も行っている会社のため、予想外の高価買取で回収してもらえる場合もあります。
他の家具や家電と一緒に回収依頼をするとよりお得になるサービスも行なっています。
支払い方法は現金の他にクレジットカードにも対応しており、とても便利です。
KADODE | |
主な対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、山口県、大分県、福島県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県 |
料金プラン | 最安プラン:SSパック5000円(税込)~、作業費、追加料金等が込みのプラン |
見積り料金 | 無料 |
主なサービス内容 | 不用品・粗大ゴミ回収、不用品買取、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理など |
営業時間 | 24時間365日年中無休 |
公式HP | https://kado-de.jp/ |
電話番号 | 0120-966-926 |
- プランの種類が豊富なのでよりぴったりのプランを選べる
- 国内販売や輸出販売も行っているため買取額が他社に比べて高い
- 24時間365日受け付けているので忙しい人でも利用しやすい
- 全国19都府県に渡り幅広く対応している
評判・口コミ
エコピット
エコピットでは保有しているトラック台数が多いため、予約当日の回収依頼が可能です。
首都圏4都県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の依頼に対応しています。
見積もりは電話とホームページから24時間年中無休で受け付けているので、忙しい人も自身の都合で見積もり依頼ができます。
また、出張見積もりは無料で引き受けているので、見積もり依頼をして当日にそのまま回収することも可能です。
4つのプランから荷物の量に応じて最適なプランを選べます。
エコピット | |
主な対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
料金プラン | 最安プラン:お任せパック/SSパック12,000円(税抜)~ |
見積り料金 | 無料 |
主なサービス内容 | 不用品・粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、引っ越しに伴う粗大ゴミ回収、ハウスクリーニング |
営業時間 | 24時間365日年中無休 |
公式HP | https://www.ecopit-huyouhin.com/ |
電話番号 | 0120-900-413 |
- トラックの保有台数が多いので即日対応も可能
- 追加料金のかからない安心のプラン設定
- 24時間年中無休で受け付けているので忙しい人でも利用しやすい
- 出張見積もりを無料で受け付けている
評判・口コミ
家をまるごと処分するなら不用品回収業者で決まり!
家をまるごと処分する機会はなかなか多くないだけに、いざその場面に直面すると分からないことだらけだと思います。
通常の引っ越し作業に加え、ハウスクリーニングや家の取り壊し、売買といった工程も増えるので、かなり時間がかかります。
慣れない手続きが多いですが、一つ一つ着実に進めていけば大丈夫です。
清掃にはハウスクリーニング、ゴミの処分には不用品回収業者、原状回復にはリフォームや特殊清掃、家の取り壊しや売却には解体業者や不動産仲介業者を利用しましょう。
家を処分しなければならなくなってしまった方はぜひ参考にしてみてください。


