厳しい冬を乗り越えるのに欠かせないのが暖房機具。
こたつ・ストーブ・エアコン・ファンヒーターなどなど……。
しかし活躍すればするほど劣化も進み、処分時期も早まってしまうのが悩みどころです。
では実際に処分するにはどうすればいいのか?
この記事ではガスファンヒーターの処分方法に絞って解説していきます。
- ガスファンヒーターの自分に合った処分方法がわかる!
- ガスファンヒーターの処分費用がわかる!
- ガスファンヒーターのメリット・デメリット!
- ガスファンヒーターの寿命がわかる!
- 不用品処分のノウハウをゲット!
目次
ガスファンヒーターとは?
ガスファンヒーターとは、器具内部でガスを燃焼させることにより熱を創出させる暖房機器。
発生した温風をファンで室内に送り出して、部屋全体をすばやく暖めてくれます。
また、燃料タンクがありませんので本体は比較的軽量でコンパクトです。
ガスファンヒーターのメリット・デメリット
他の暖房器具に比べ、メリットも多いガスファンヒーターですが、もちろんデメリットもあります。
ガスファンヒーター最大の利点は、なんといっても即効で広範囲に渡り暖気が行き渡るところです。
ここが決め手の方も多いのではないでしょうか?
逆にガスファンヒーターの欠点は、ガス栓が必要なことやエアコンなどと比べどうしてもランニングコストがかかってしまうのが悩みどころです。
ガスファンヒーターの寿命ってどれくらい?買い替えの目安は?
ガスファンヒーターを含め、生活に必要な器具はいろいろとありますが、それらを完全に故障するまで使い続ける方も多いかと思います。
しかし、完全に故障する前になんらかの不調のサインが出ているはずです。
そのサインを見逃していると、思わぬ大事故につながりかねませんので、一般的な寿命や買い替え時の目安をあらかじめ知っておくことも大切です。
ガスファンヒーターの寿命
ガスファンヒーターの交換時期は、基本的に製造から10年に設定されていますが、これは安全に支障なく使用できる期間とされている「設計上の標準使用期間」に基づいて算出されています。
使用頻度や環境でも左右されますが、10年を目安にいったん経年劣化のサインが出ていないか確認してみましょう。
そして大きな事故を未然に防ぐため、早めの買い替えが必要です。
故障のサイン
故障と気づかず使い続け、大きな事故を起こしてしまう前に以下のサインが出ていないか今一度ご確認ください。
ガスファンヒーターの処分方法とは
一般的なガスファンヒーターの処分法は以下のとおりです。
自治体の粗大ごみ回収に出す
代表的な処分方法ともいえる自治体による粗大ごみ回収。
ガスファンヒーターの処分費用は自治体により前後します。
200円から1000円以内におさまる場合がほとんですが、だいたい500円前後が一般的でしょう。
以下、大まかな流れです。
①粗大ごみ受付センターに申し込み
各自治体のホームページから、粗大ごみ受付センターなどの関連部署に回収依頼の申し込みをします。
インターネットからの申し込みが苦手な方は、直接電話でも良いでしょう。
②取扱所で粗大ごみ処理券を購入
申し込みが済んだら、今度は粗大ごみ処理券をコンビニなどの対応店舗で購入します。
もし近くにコンビニなどの対応店舗が無い場合は、自治体のホームページに取り扱い店舗などの一覧が明記されていることがありますので、確認してみましょう。
③指定日までに指定場所に粗大ごみを置いておく
最後に指定場所まで運び終えたら、作業員の目に留まりやすい位置に、先ほどの粗大ごみ処理券を貼って完了です。
家電量販店で引き取ってもらう
ガスファンヒーターを購入した店舗で引き取ってもらえることもあります。
ただし有料になるケースもありますので、新品を購入予定の方は不調のガスファンヒーターと引き換えの下取りサービスを利用すると良いでしょう。
ホームセンターで回収してもらう
ホームセンターも家電量販店同様に、無料引き取りや下取りサービスを行っている場合があります。
お近くに店舗があれば有効活用できるかもしれません。
リサイクルショップや買取業者に売る
自家用車をお持ちでしたら、直接最寄りのリサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらうこともできます。
車が無くても、店舗によっては引き取りに来てくれるケースもありますので確認してみましょう。
製品の状態が良好であれば、高値で買い取ってもらえるかもしれません。
メルカリやヤフオクなどで売る
手軽に不用品をお金に換えるシステムが年々簡略化され、出品のハードルが低くなっていることもあり、副業初心者にも利用されやすいフリマアプリ。
代表的なアプリはメルカリやヤフオク、ジモティーなどが挙げられます。
不用品を売却してお金が手に入ることがメリットですが、写真を撮って出品作業して、売れたら今度は自ら梱包し発送しなければならず手間がかかってしまう点がデメリットと言えるでしょう。
知り合いに譲る
ガスファンヒーターがまだ使用できるのであれば、了承のもと友人や親戚などの知り合いに譲ってしまうのも一つの手段です。
もし先方が取りに来てくれるのであれば楽に処分できますね。
不用品回収業者に回収してもらう
自分で梱包するのも運搬するのも面倒だな…。
そんなときは不用品回収業者にまかせてしまうのも選択肢の一つです。
プロにまかせることで手間と時間を大幅に節約できます。
不用品に一切手を触れることなく処分できるのがメリットでしょう。
ガスファンヒーターの処分なら不用品回収業者がおすすめ
さまざまな処分方法がありますが、その中でも不用品回収業者がおすすめです。
多少の処分費用はかかるものの、それに見合うだけのメリットもたくさんあります。
- 希望日を合わせやすい
- 粗大ゴミや大きな物を運んでもらえる
- 比較的即日来てもらいやすい
- 回収だけでなく他の依頼も対応可
- 買取もしてもらえる
など、サービスが充実しており、かゆいところに手が届くきめ細かな配慮をしてもらえる業者もあります。
悪質な回収業者には注意!
残念ながら詐欺や違法な行為を行う悪徳業者は存在します。
最近では数が減りましたが、そのような業者に引っかからないためにも細心の注意が必要です。
特に無料をうたった業者や、街中を徘徊する廃品回収トラックなどは、あとあと高額請求されるケースがありますので気を付けましょう。
不用品回収業者でガスファンヒーター処分するならKADODE!
不用品回収業者っていっても、いっぱいあるから迷っちゃう……。
もしこのようにお困りであれば、一度KADODEに依頼してはいかがでしょうか?
お部屋の不用品はもちろん、洗濯機や冷蔵庫などの家電リサイクル商品、ベッドやタンスなどの大型家具などもスピーディーかつ丁寧に運び出します。
独自のルートで高価買取を実現!
ただ不用品を回収するだけでなく、品目やその保存状態によっては高価買取も実現可能。
冷蔵庫や洗濯機、エアコン、貴金属などの買取できる物は、個々で査定し料金を抑えられます。
買取を行っていない不用品回収業者もありますが、KADODEでは買取から販売までのルートを独自で確立しているため高値での買取が可能です。
そしてまだまだメリットはたくさん!
不用品回収だけにとどまらずKADODEのサービスは
- ゴミ屋敷の片づけ
- 遺品整理・生前整理
- 引越しにともなう粗大ごみ回収
などにも対応しています。
ゴミ屋敷の片づけ
どんなに大量のゴミがあっても大丈夫。
KADODEはゴミ屋敷と呼ばれるような家であっても、依頼主の希望に沿って快適な生活を取り戻せるよう片づけてくれます。
遺品整理・生前整理
近しい方が亡くなられて、その方の遺品を整理しなければいけなくなった時。
思い出が詰まった遺品の数々を見ると、とてもつらくなってなかなか作業が進まない、なんてこともあると思います。
KADODEは、依頼主の心に寄り添いつつ、遺品をただの不用品としてではなく、故人の想い出として残すべきものと処分する物とを丁寧に仕分けしてくれます。
引越しにともなう粗大ごみ回収
家族の引越しや、事務所・店舗の移転などで排出された粗大ごみも回収してくれます。
引越しは、荷づくりや引越し先の手続きなどやることがたくさんあり、粗大ごみや不用品の処分までご自身でやろうとすると労力もかなりかかってしまうでしょう。
その点KADODEでは、お得な定額パック料金を用意していますので、このプランを選ぶことにより、粗大ごみの処分や不用品の回収も臨機応変に対応。
このように、かゆいところに手が届くきめ細やかなサービスを取りそろえ、北は関東から南は九州まで幅広く展開している優良な回収業者です。
ぜひ一度お試しいただければと思います。
KADODEの基本情報
KADODE | |
---|---|
対応エリア | 東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県 静岡県 奈良県 大阪府 兵庫県 広島県 山口県 岡山県 大分県 福岡県 鹿児島県 佐賀県 宮崎県 熊本県 長崎県 |
定額料金プラン | ・SSパック 5,000円 ・Sパック 10,000円 ・Mパック 20,000円 ・Lパック 50,000円 ・LLパック 100,000円 ・3L以上 お見積り・要相談 |
対応可能業務 | 不用品回収 生前・遺品整理 不用品買取 ゴミ屋敷の片付け |
営業時間 | 24時間対応(年中無休) |
ホームページ | https://kado-de.jp/ |
電話番号 | 0120-966-926 |
KADODEの口コミと評判
エアコンの交換時期に合わせ、ガスファンヒーターと冷蔵庫の処分を考えている中、KADODEさんを発見。電話対応が丁寧でとてもよかったのに加え、エアコンの取り外しもやってくれるとのことだったのでお願いしました。次のエアコン設置のアドバイスや、取り付け作業を考慮して撤去していただいたようで、その後のエアコン設置もスムーズにできとても満足です。
ホームページをいろいろ見ていた中、基本パックと分かりやすい料金体系のKADODEさんがヒット。さっそく依頼しました。作業時間も30分くらいで終わりあっという間でとても助かりました。またお願いしたいです。
先日身内がなくなってしまい、マンションの部屋にある遺品がそのままになっていました。たまたま知っていたKADODEさんに遺品整理の相談を。作業時間としては半日もかからずに全ての物を回収、買取してくれました。スタッフも丁寧に対応していただき素晴らしいと思います。
家電の買い替えをしようと家電量販店に行ったら、下取りができないということだったのでKADODEさんに相談してみました。やはり古い家電は買取できないということでしたが、思ったより安く処分出来て嬉しかったです。
ガスファンヒーターや電子レンジ、使わなくなった棚など大量の不用品があったのですが、高齢のためそのまま放置しておりました。それを見かねた息子のすすめでKADODEさんにお願いすることに。さすがに私では持ち上がらないものばかりだったのを、スタッフさんがどんどん運んで行くのを見て、頼んでよかったとホッとしました。
ガスファンヒーターの処分方法についてのまとめ
ガスファンヒーターの処分方法7選。
最後に今一度まとめますと、
- 自治体の粗大ごみ回収に出す
- 家電量販店で引き取ってもらう
- ホームセンターで回収してもらう
- リサイクルショップや買取業者に売る
- メルカリやヤフオクなどで売る
- 知り合いに譲る
- 不用品回収業者に回収してもらう
自分に合ったやり方は見つかりましたでしょうか?
暖房器具もそれぞれのライフスタイルによって適正が変わってきます。
あなたに合ったベストチョイスで日本の寒い冬を乗り切っていきましょう。