テレビを処分することなんてそうそうありませんので、いざ処分する段階になってどうしたらいいのか迷っちゃいますよね。
でも大丈夫です!この記事では主なテレビの処分方法から、その中でもお得に処分できる方法まで、詳しくご紹介いたします。
これを読めば、テレビの処分方法で迷うことはありません。
ぜひ最後まで読んで、お得に手間なくテレビを処分してください。
- 7つのテレビの処分方法が分かる!
- その中でも特にお得な処分方法が分かる!
- テレビの処分に最適な業者が見つかる!
目次
家電リサイクル法の対象製品のテレビは自治体で回収してもらえない
テレビは「家電リサイクル法」対象製品です。
そのため自治体ではテレビを粗大ごみとして回収してくれません。
テレビを処分するには、自治体以外の業者などに依頼するしかありません。
いらなくなったテレビの処分方法7選
じゃあどうやってテレビを処分すればいういのか?
方法は以下の7種類です。
- 新しくテレビを購入する家電小売店に回収してもらう
- 以前テレビを購入した家電小売店に回収してもらう
- 自治体が指定する業者に回収してもらう
- 指定引取所に直接持込んで処分してもらう
- リサイクルショップで買い取ってもらう
- メルカリやヤフオクで売る
- 不用品回収業者に回収してもらう
それではその7種類の処分方法を詳しくご説明していきます。
新しくテレビを購入する家電小売店に回収してもらう
これは、新しくテレビを購入するときに、そのテレビを購入する家電小売店に古いテレビの処分をお願いする方法です。
この処分方法は「リサイクル料金+収集運搬料」が必要です。
リサイクル料金は画面の大きさ、種類によって異なります。
- ブラウン管テレビ 15型以下:1,296円~3,094円
- ブラウン管式テレビ 16型以上:2,376円~3,634円
- 液晶・プラズマ式テレビ 15型以下:1,836円~3,148円
- 液晶・プラズマ式テレビ 16型以上:2,916円~3,988円
より詳しい種類・料金につきましては下記のリサイクル料金一覧表を御覧ください。
参考 リサイクル料金一覧表家電リサイクル券センター更に収集運搬料がかかり、料金は回収に来る業者や家電小売店によって変わりますが、だいたい1,600円〜3,000円くらいとなるでしょう。
以前テレビを購入した家電小売店に回収してもらう
これは処分を予定しているテレビを購入した家電小売店に処分を依頼する方法です。
先程の新しくテレビを購入する家電小売店に処分してもらう方法とほぼ一緒となります。
この処分方法でも「リサイクル料金+収集運搬料」が必要で、リサイクル料金は1,296円~3,988円、収集運搬料はおよそ1,600円〜3,000円となるでしょう。
自治体が指定する業者に回収してもらう
これは、今あなたがお住まいの地域の自治体に指定されている業者に依頼して、テレビを処分してもらう方法です。
この場合でも「リサイクル料金+収集運搬料」が必要になり、リサイクル料金は1,320円〜3,700円(大きさ・種類・メーカーによって異なる)、収集運搬料は1,600円〜3,000円くらいとなるでしょう、
指定引取所に直接持込んで処分してもらう
テレビをご自身で指定引取所へ持ち込めば処分してもらうことができます。
最寄りの指定引取所は、下記の家電リサイクル券センターで確認しましょう。
参考 指定引取所検索家電リサイクル券センターこの方法はご自身でテレビを指定引取所まで運ぶため、収集運搬料はかからず、支払いはリサイクル料金のみです。
リサイクル料金は1,320円〜3,700円(大きさ・種類・メーカーによって異なる)。
しかし、この方法それなりにデメリットがあります。
それはテレビを自分自身で運ばななければならないことです。
車を持っていない方はわざわざレンタカーなどを借りないといけないですし、車を持っていたとしても大型のテレビは車に乗らない可能性もあります。
車を所有していて、なおかつ車に乗る大きさのテレビ以外の場合は、指定引取所まで運ぶのにかなり手間がかかるでしょう。
リサイクルショップで買い取ってもらう
リサイクルショップにテレビを買い取ってもらうことで、リサイクル料金+収集運搬料を払わず、逆にお金を受け取ることができます。
買い取ってもらえればお金になるのでオトクな方法ですが、製造年月日から10年以上経っていたり、壊れていると買い取りをしてもらえない場合があります。
そのため、買い取りを依頼する際にメーカー名や型番、状態などを伝えて、買取可能かどうか聞いてみたほうがいいでしょう。
メルカリやヤフオクで売る
リサイクルショップに買取してもらうのと同様に、リサイクル料金+収集運搬料を払わず、お得に処分できます。
この方法は、うまくすればリサイクルショップよりも高値でテレビを売ることができますが、出品の手続きからテレビの発送作業まで全てご自身で行わなければならないため、メルカリやヤフオクで出品したことがない方は中々面倒な作業となるでしょう。
さらに、テレビの年式や状態、設定した値段によっては買い手が付かない可能性もあります。
不用品回収業者に回収してもらう
不用品回収業であれば、「リサイクル料金+収集運搬料」はかからずに回収料金のみで処分できて、買い取りを行っている業者であれば買い取ってもらうことも可能です。
テレビが壊れていたり、製造年数がかなり経っていたりすると買い取ってもらえない可能性がありますが、その場合は回収料金を支払うことで回収をしてくれますので手間がかかりません。
使わなくなったテレビを引き取ってくれる家電量販店をご紹介!
家電量販店の引き取りサービスを利用することで、いらなくなったテレビを簡単に処分することができます。
下取りサービスを依頼すれば、テレビをお得に買い換えることも可能です。
お店ごとに利用条件や料金が異なるので、詳しく見ていきましょう。
以下に液晶・プラズマ式のテレビを回収するときの費用をまとめました。
サイズ | 引き取り料金 |
---|---|
エディオン | 2,970円〜 |
ケーズデンキ | 3,520円〜 |
ヨドバシカメラ | 2,420円〜 |
ジョーシン | 2,970円〜 |
ビックカメラ | 3,520円〜 |
ノジマ | 2,970円〜 |
ジャパネット | 3,520円〜 |
ヤマダ電機
サイズ | 引き取り料金 |
---|---|
15型以下(パナソニック、シャープなど) | 3,520円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料1,650円) |
15型以下(ノジマ、ディーオンなど) | 4,750円(リサイクル回収料金3,100円、収集運搬料1,650円) |
16型以上(パナソニック、シャープなど) | 4,620円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料1,650円) |
16型以上(ノジマ、ディーオンなど) | 5,350円(リサイクル回収料金3,700円、収集運搬料1,650円) |
テレビの処分だけを依頼する場合や、購入したテレビの配送先と回収場所が異なる場合は追加料金が発生します。
ヤマダ電機はテレビ以外の家電も1点につき550円で回収してもらえます。
店舗に直接持ち込んで引き取ってもらう方法もありますが、リサイクル料金と収集運搬料は訪問回収と同額を支払わなければいけません。
家電を購入するときにリサイクル回収の選択画面が表示されない製品は、引き取りサービスの対象外となります。
エディオン
サイズ | 引き取り料金 | 条件 |
---|---|---|
15型以下 | 2,970円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料1,100円) | 購入商品と同じテレビ |
15型以下 | 4,070円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料2,200円) | 購入商品と異なるテレビ |
15型以下 | 4,070円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料2,200円) | 引き取りのみの利用+エディオンで購入したテレビの回収 |
15型以下 | 5,170円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料3,300円) | 引き取りのみの利用+エディオン以外で購入したテレビの回収 |
16型以上 | 4,620円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料1,650円) | 購入商品と同じテレビ |
16型以上 | 5,720円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料2,750円) | 購入商品と異なるテレビ |
16型以上 | 5,720円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料2,750円) | 引き取りのみの利用+エディオンで購入したテレビの回収 |
16型以上 | 6,820円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料3,850円) | 引き取りのみの利用+エディオン以外で購入したテレビの回収 |
エディオンは他の家電量販店と比べると、料金設定が細かく分けられています。
他のお店で購入したテレビの回収だけを利用すると金額が高くなってしまいますが、エディオンで購入したテレビであれば比較的安く回収してもらえます。
申し込みはエディオンの店舗でできるので、わからないことがあれば店員さんに直接聞いてみましょう。
ケーズデンキ
サイズ | 引き取り料金 |
---|---|
15型以下 | 3,520円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料1,650円) |
16型以上 | 4,620円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料1,650円) |
ケーズデンキでは商品を購入した方を対象にテレビのリサイクル回収を行なっています。
購入した商品の数以上の家電を回収してほしいときは、1点あたり550円の追加料金を支払うことで依頼できます。
リサイクル回収サービスだけを利用する場合は、出張費用として上記の金額に追加で3,300円かかるので注意しましょう。
ヨドバシカメラ
サイズ | 引き取り料金 |
---|---|
15型以下 | 2,420円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料550円) |
16型以上 | 3,520円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料550円) |
ヨドバシカメラはリサイクル搬送費が550円なので、他の家電量販店と比較するとテレビを安く引き取ってもらえます。
配送日と回収日が異なる場合、配送場所と回収場所が異なる場合はリサイクル搬送費が2,750円になります。
依頼したら意外と金額が高かったということがないように、ホームページを確認しておきましょう。
ジョーシン
サイズ | 引き取り料金 | 利用条件 |
---|---|---|
15型以下 | 2,970円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料1,100円) | 買い替えの場合 |
15型以下 | 5,170円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料3,300円) | 引き取りのみの場合 |
16型以上 | 4,070円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料1,100円) | 買い替えの場合 |
16型以下 | 6,270円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料3,300円) | 引き取りのみの場合 |
引き取りのみの利用で、ジョーシンの店舗に直接テレビを持ち込むと収集運搬料は2,200円になります。
テレビゲーム機やビデオデッキといった小型家電は無料で回収してもらえるため、周辺機器もまとめて処分したい方におすすめです。
ただし、小型家電リサイクル引取は受け付けていないお店もあるのでホームページで確認しておきましょう。
ビックカメラ
サイズ | 引き取り料金 |
---|---|
15型以下(SONY、日立など) | 3,520円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料1,650円) |
15型以下(ノジマ、ヤマダ電機など) | 4,750円(リサイクル回収料金3,100円、収集運搬料1,650円) |
16型以上(SONY、日立など) | 4,620円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料1,650円) |
16型以上(ノジマ、ヤマダ電機など) | 5,350円(リサイクル回収料金3,700円、収集運搬料1,650円) |
配送設置場所と引き取り日や引き取り場所が異なる場合、収集運搬料は2,750円になります。
テレビの引き取りは事前の申し込みがなければ利用できないので、購入時に忘れないようにしましょう。
テレビを下取りしてもらうことはできませんが、期間限定でポイントが付与される買い替えキャンペーンを行なっているのでテレビの買い替えを検討している方は利用してみてはいかがでしょうか。
ノジマ
サイズ | 引き取り料金 |
---|---|
15型以下 | 2,970円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料1,100円) |
16型以上 | 4,070円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料1,100円) |
ジャパネット(japanet)の下取り
サイズ | 引き取り料金 |
---|---|
15型以下 | 3,520円(リサイクル回収料金1,870円、収集運搬料1,650円) |
16型〜40型 | 4,620円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料1,650円) |
41型〜55型 | 5,720円(リサイクル回収料金2,970円、収集運搬料2,750円) |
状態がよければ下取りをしてもらえる可能性もあるので、使用可能なテレビを処分する場合は下取りができないか問い合わせてみましょう。
お住いの地域や、クレーン作業が必要なときは追加料金がかかることもあります。
料金に関してご不明な点があればあらかじめスタッフに聞いておきましょう。
テレビ台やビデオデッキ等の周辺機器、業務用テレビを引き取ってもらうことはできません。
不要なテレビの処分方法は不用品回収業者がおすすめ!
テレビの処分方法を7つご紹介いたしましたが、おすすめの処分方法は不用品回収業者になります。
ここからは不用品回収業に処分を依頼するメリットについて、ご紹介していきましょう。
リサイクル料金は不要
不要なテレビの処分には基本的にリサイクル料金と収集運搬料がかかります。
しかし不用品回収業者に依頼した場合は回収料金のみを支払えば処分可能です。
回収料金は業者によって異なるものの、殆どはリサイクル料金+収集運搬料よりも安くなるでしょう。
買い取りをしてもらえる
買取サービスを行っている不用品回収業者であれば、リサイクルショップと同じ様に不要なテレビを買い取ってもらうこともできます。
製造年数からかなり経過していたり、壊れたテレビの場合は買い取りをしてもらえない場合もありますが、そのときは回収料金を支払うことで処分してもらえるので手間もかかりませんね。
すぐに回収してもらえる
不用品回収業者は素早い対応をしてくれる業者も多く、早ければ30分〜1時間で回収に来てもらえます。
処分したいと思った時にすぐに取りに来てもらえるのは助かりますね。
もし、急いで来てもらいたいときは、メールやWebから依頼するのではなく、直接電話をしてしまいましょう。
テレビ以外の不要なものも一度に処分できる
テレビ以外に回収してもらいたいものがあれば、まとめて引き取ってもらうことも可能です。
その中に買取可能なものも含まれていれば、さらに回収料金を抑えることもできるので、色々なものをお得に処分することができるでしょう。
高額請求してくる悪徳業者には注意
不用品回収業者はテレビなどの処分には大きなメリットがありますが、多くの業者の中には高額な回収料金を請求してくるところもあるので、注意が必要です。
そういった業者に当たらないためにも、以下の点に注意しましょう。
- 軽トラックで街中しながら不用品を無料で回収するとアナウンスしている業者は利用しない(違法な業者が多い)
- 業者のホームページをチェックし、会社概要の記載があるか確認する
- 口コミや評判をネットで調べる
- 依頼する前にいくつかの業者に見積もりを出してもらって料金を比較する
この4つを抑えておくだけで、悪徳業者に当たる可能性は限りなく低くなるはずです。
もし、法外な回収料金請求してくるような当たってしまったら、すぐに最寄りの消費生活センターへ相談しましょう。
不要なテレビの処分におすすめの不用品回収業者ランキング
当サイトが厳選した不用品回収業者をランキングでご紹介します。
選んだポイントは、料金の安さ・サービス内容・スタッフの対応・口コミや評判の総合的な評価です。
この中にあなたに合う業作があると思いますので、ぜひ不用品回収業者選びの参考にされてください。
1位 KADODE
基本情報
KADODE | |
対応エリア | 東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県 静岡県 奈良県 兵庫県 大阪府 広島県 岡山県 大分県 山口県 福岡県 鹿児島県 佐賀県 熊本県 宮崎県 長崎県 |
定額料金プラン | ・SSパック 5,000円 ・Sパック 10,000円 ・Mパック 20,000円 ・Lパック 50,000円 ・LLパック 100,000円 ・3L以上 お見積り・要相談 |
対応可能業務 | 不用品回収 ゴミ屋敷の片付け 生前・遺品整理 不用品買取 |
営業時間 | 24時間対応(年中無休) |
ホームページ | https://kado-de.jp/ |
電話番号 | 0120-966-926 |
他社と比べて安い料金設定、親切丁寧な接客、豊富な料金プラン、買取サービスと口コミでも評判の高い不用品回収業者KADODEです。
更に依頼を受けてから即日での対応が可能で、早ければ1時間で現場に到着します。
単品回収から、複数の不用品回収までリーズナブルなお値段で対応してくれて、買取サービスを利用すれば更にお得。
もちろん、テレビの回収・買取も行っています。
評判・口コミ
おすすめポイント
KADODEは口コミの評判も高く、満足度の高い不用品回収業者だということがわかります。まずは問い合わせて見積もりをお願いして、他社と料金を比較して見るといいでしょう。
2位 エコクリーン不用品
基本情報
エコクリーン不用品 | |
対応エリア | 全国 |
定額料金プラン | 特になし |
対応可能業務 | 不用品回収 遺品整理 ゴミ屋敷の片付け |
営業時間 | 24時間(年中無休) |
ホームページ | https://eco-fuyouhin.com/ |
電話番号 | 050-3188-6184 |
接客マナーを特に重視しているのがエコクリーン不用品です。
対応の速さも特徴で、担当地域を常にトラックが巡回しているので、最速30分で現場到着が可能。
定額料金プランや買取サービスはないですが、その分安さで勝負している業者になります。
評判・口コミ
おすすめポイント
接客に関してとても評価が高いのエコクリーン不用品。しかし接客だけでなく、対応の速さ・料金の安さも特徴の一つと言えるでしょう。
3位 ECOクリーン
基本情報
ECOクリーン | |
対応エリア | 全国 |
定額料金プラン | 特になし |
対応可能業務 | 不用品回収 ゴミ屋敷の片付け 引越し 遺品整理 不用品買取 |
営業時間 | 24時間(年中無休) |
ホームページ | https://ecoclean-fuyohin.com/ |
電話番号 | 050-3186-4780 |
ECOクリーンは全国に拠点が多く、その数なんと1,000以上。
そのため問い合わせから最速30分で駆けつけることも可能です。
しかし、特徴は対応の速さだけではなく、料金がわかりやすホームページ、低めの料金設定などしっかりと人気のツボは抑えています。
評判・口コミ
おすすめポイント
4位 リークラブ
基本情報
リークラブ | |
対応エリア | 全国 |
定額料金プラン | 特になし |
対応可能業務 | 不用品回収 遺品整理処分 不用品買取 |
営業時間 | 24時間(年中無休) |
ホームページ | http://www.re-club.com/ |
電話番号 | エリアごとに異なるためホームページにてご確認ください |
リサイクルショップの店舗を多数所有しているため、特に不用品の買い取りに力を入れているのがリークラブです。
家庭の家電・家具だけではなく、ブランド品・店舗什器・オフィス用品など、幅広く買い取りを行っています。
古かったり壊れていて買い取りできないものは回収料金を支払えば回収してもらえるので、とりあえず買取可能かどうか問い合わせてみましょう。
評判・口コミ
おすすめポイント
5位 ハヤブサ
基本情報
ハヤブサ | |
対応エリア | 全国 |
定額料金プラン | ・かご台車積み放題パック 9,800円 ・軽トラパック 22,000円 ・1トン平ボディーパック 40,000円 ・2トン平ボディーパック 70,000円 ・2トンボックスパック 80,000円 ・2トンロングパック 100,000円 |
対応可能業務 | 不用品回収 ゴミ屋敷の片付け 引越し 不用品買取 遺品整理処分 |
営業時間 | 24時間(年中無休) |
ホームページ | http://hayabusa-gomikaishu.com/ |
電話番号 | 0120-377-065 |
不用品回収・買い取り・引越しと幅広くサービスを展開しているのがハヤブサです。
特に評判がいいのが接客で、しっかりとスタッフ研修をしているのが伺えます。
また、女性の作業スタッフもいるので、一人暮らししている女性にも人気です。
評判・口コミ
おすすめポイント
テレビの処分は不用品回収業者が断然お得!まとめ
テレビは家電リサイクル法対象製品であり、自治体が行う粗大ごみ回収では収集してもらえません。
そのテレビの処分方法は7種類あり、その中でも不用品回収業者がお得で手間が少ないとご紹介しました。
不用品はできるだけ安く、そして手間をかけずに処分しちゃいましょう。