不用品業者の中には、悪質な営業、サービスを行っている業者もいるのは事実です。
悪質と言っても、犯罪まがいなものから、様々です。
また、気づかないうちに悪質な対応をされてしまうケースも多数あります。
この記事では、悪質な不用品回収業者の特徴から、体験談、良い業者の選び方まで徹底解説いたします。
目次
悪質な不用品回収業者が増えている?
悪質な不用品回収業者の被害報告は、年々増えているのが現実です。
被害報告数が増えているため、現在では自治体各ホームページなどでも注意喚起が行われています。
悪質な不用品回収業者も手口が巧妙化しているので、取締るのも困難なのが現実です。
また、一度料金を払ってしまうと、お金を取り戻すこともかなり困難です。
まずは、被害に合わないということがとても大切です。また、そのためには、良い不用品回収業者を選ぶことが重要になってきます。
悪質な不用品回収業者に騙されないように、しっかりとポイントを抑えて優良業者に依頼しましょう。
悪質な不用品回収業者の被害事例をご紹介!
悪質な不用品回収業者に依頼してしまうとどういうことになるのでしょうか?
ここでは、どのような悪質なサービスを行っているかを簡単に説明いたします。
無料回収の宣伝をしていて後から高額請求
無料回収を前面に出している不用品回収業者は、注意する必要があるでしょう。
無料回収します!といって、不用品をトラックに乗せた後にあらゆる追加料金を加算して、結局普通の不用品回収業者に依頼するよりも高額になってしまうケースです。
依頼する際は、どこまで無料なのか、完全無料なのかをしっかりと確認する必要があります。
また、このような不用品回収業者は料金設定などもとても曖昧で、追加料金などの記載はわかりにくくしてあることがほとんどです。
ポストに入っている無料回収などのチラシは、信じないようにしましょう。
不用品が不法投棄されていて警察から連絡があった
悪質な不用品回収業者は、不用品をきちんとリサイクルしていないケースが多いです。
このように、回収したものを不法投棄する行為などは法律で禁じられています。
不法投棄された不用品などにあなたの情報などが記載されていたままの場合、連絡先であるあなたの所へ警察や不法投棄を発見した人から連絡がくる場合があります。
そうなると、お金を払ったにもかかわらず、利用者がトラブルに巻き込まれてしまうことになります。
積み込んでみないと料金はわからない
「積み込んでみないとわからない」という言葉には、注意が必要です。
そもそも、見積もりを最初に行うのが不用品回収の鉄則です。そこで、見積もりを出してもらい依頼するかを決めることができます。
どれくらい詰めるかというのも、業者ならわかっていないとおかしいはずです。そのように言われたら、最初にしっかり見積もりを書面にて出してもらいましょう。
書面でなく、口で言われた見積もりではダメです。
態度が豹変し、いきなり強引に回収する
お年寄りや女性の一人暮らしの方などがよく被害に遭っています。
初めはとても親切で、対応してもらえていたのに、料金の請求をされて高額すぎたので金額が高すぎることを不用品回収業者に話したら、いきなり怒鳴るなどの喧嘩腰で怖くなって支払ってしまうケースです。
想像してみてください。もしあなたが一人暮らしをしていて、男性2人で料金を支払えと言われたら、断れるでしょうか?
このような状況になってしまわないように、インターネット広告やチラシ広告などを出している業者には注意しましょう。
回収してもらいたくない物まで回収された
遺品整理や不用品回収を依頼して、回収してもらいたいものはすでに伝えてあるのに、新しい電化製品など回収されたくないものまでひつこく回収すると言われ、怖くなって断れずに回収されてしまったケースです。
回収してもらいたくない物を無理やり回収することは、法律に違反する恐れもありますし、とても悪質です。
このような場合は、警察を呼ぶなどすることをおすすめします。
不当に安い値段で買取された
不当に安い値段でエアコンやまだ年式の新しい電化製品を買い取られてしまったというケースです。
相場の買い取り価格をあまり知らない方などが遭いやすいです。
後から気付いてしまうことが多いので、もう売ってしまったものは取り戻せないことが多くなってしまいます。
どのようなものでも、いくらが買取の適正価格なのかを知ることが大切です。
一回買い取ってもらった場合は、取り戻すことが非常に難しい場合が多いです。
そのため、この価格には満足できないなと思った際などは、買取を拒否しましょう。
悪質な不用品回収業者の特徴3選
悪質な不用品業者の特徴を知ることで、その業者を見極め依頼を避けることができます。
全て当てはまるとは限りませんが、参考にしてみてくださいね。
それでは、悪質業者の特徴をみていきましょう。
大音量で住宅地を巡回している回収トラック
大音量で住宅地を巡回して電化製品や家具などを回収しているトラックを見かけたことはありますか?
日本でもかなり広い地域で目撃できます。
予約もせずに手軽に不用品を回収してもらえると思う方もいるかもしれませんが、実際はかなり被害の報告がされています。
不用品を回収してもらいたい際は、評判の良い不用品回収業者を事前に予約して依頼することをおすすめします。
会社情報や代表者名の記載がない
会社情報や代表者名などの記載がない業者は要注意です。
記載していない理由は、大半が「記載できない」からです。
記載していないのをいいことに、高額請求をしていたり、責任逃れを行っている業者がいるのは事実です。
しっかりと会社情報や代表者氏名が記載されている、不用品回収業者を選んで依頼しましょう。
無料回収のチラシで宣伝している
ポストに入っている無料回収のチラシをみたことがある方は多いかもしれませんね。
安易に、安いからそのような業者に依頼しようと思っていませんか?そのような不用品回収業者は、無料と記載していますが、実際は追加料金が発生したりして高額になることがあります。
「完全に無料」なのか、「回収費用」だけ無料なのかをしっかりと確かめましょう。
悪質な不用品回収業者を選ばないためのポイント
悪質な不用品回収業者を選ばないためにいくつかのポイントをここではご紹介いたします。
このポイントを抑えて、悪質な業者を避けて依頼しましょう。
口コミや評判がきちんとある
評判や口コミは不用品回収業者を選ぶポイントでとても大切です。
利用者の生の声を知ることで、その業者が本当に良い業者なのかを知ることができます。
まだ、サービスを初めて間もない業者などは口コミなどがネットにない場合があります。
そのような時は、しっかりと電話で不用品回収業者と相談して、サービスが良い業者かどうか、親身になってもらえるかなどを確かめましょう。
見積書が明確に記載されている
見積書は、不用品回収であっても一つの項目しかないということはありません。
金額の中には、出張費や追加費用、処分費用、見積もり費用など様々な項目があります。
これらの項目が曖昧に記載されていたり、まとめて回収料金として記載されている業者などは、避けた方が良いでしょう。
細かく金額が記載されている見積書の方が信頼性が高く、おすすめできる不用品回収業者となります。
見積書でわからない項目などがあったら、都度業者に詳細を聞いてみることも大切です。
追加料金やオプション料金などの記載がきちんとされている
ホームページなどでたまにあるのが、追加料金などやオプション料金など全く記載のされていない不用品回収業者です。
このような業者は、見積もりベースで追加料金を設定してくる場合もあります。
その場合、予想よりも大幅に金額が高くなってしまったなど、思いがけないことが起こる場合が増えてきます。
公式サイトやホームページなどに、事前に細かく追加料金についてなど料金と項目やメニューなどが記載されている業者を選びましょう。
質問などに対して真摯に回答してもらえる
不用品回収を初めて依頼する方なら、料金の面やサービスの面などで多くの疑問があるのは当然です。
それらの疑問を業者は解決して依頼を受けるのが責任です。
そこで、質問したり相談したりした際の業者側の対応はしっかりと確認しておきましょう。
口調であったり、敬語などしっかりと対応ができているか、また、しっかりとした回答になっているかなどを確認する必要があります。
対応が雑な不用品回収業者は、総じてサービスも満足のいくものではない傾向があります。
電話対応などの印象がよく、しっかりと質問に対して回答してくれる業者を選ぶようにすると良いでしょう。
会社概要や代表者名がきちんと記載されている
ホームページに会社概要や代表者名などがきちんと記載されていない業者などは要注意です。
基本的に不用品回収業者などの公式サイトには、当然のように会社概要として、住所や電話番号、代表者名、会社名などが記載されているのが当たり前のことですよね。
でも、実際に業者などに依頼する際などに、会社を確認してから依頼していますか?
ほとんどの方は、料金などはみても会社概要などはみていない方が多いのではないでしょうか。
不用品回収業者に依頼するときのトラブルを避ける方法
不用品回収業者に依頼するときのトラブルを避ける方法はなにがあるのでしょうか?
依頼する際には、必ずチェックしたほうがいい項目をここではご紹介いたします。
初めて不用品回収を依頼する方は要チェックです。
見積書を書面でもらう
よくある悪質な不用品回収業者の特徴として、「見積書をもらえない」ことが挙げられます。
不用品回収業者に依頼する際は、必ず見積もり金額や見積書を書面かメールのように残る形でもらいましょう。
見積書をもらうメリットとしては、見積書をもらうことであとで高額な請求をされるなどのことを避けることができます。
口頭だけで見積もり金額を伝えるような曖昧な対応しかしない業者は避けたほうが無難です。
買取をしてもらう際は契約書をにサインする
通常、買取などの行為を行った際は契約書にサインします。
契約書や何もサインを求められない場合は、その不用品回収業者に聞くなどしてみましょう。
サインなしの、買取などの行為はトラブルの原因となる場合がありますので、注意してください。
領収書をもらうようにする
不用品回収業者に代金を支払う時は、必ず領収書をもらうようにしましょう。
現金支払いの場合に、領収書など一切渡さない業者も少なからず存在します。
領収書は、利用者が代金を支払った証明になるのでしっかり受け取るようにしましょうね。
領収書をもらえていなく、料金を支払った場合に後から詐欺や高額請求の被害を相談する際などには、料金を支払った証明がないので弁護士などにも相談できないケースがとても多いです。
おすすめの不用品回収業者「KADODE」!
KADODE | |
対応エリア | 日本全国の広い地域 |
最安値プラン | SSパック 5,000円 |
対応可能業務 | 不用品回収、遺品整理、ゴミ屋敷片付けなど |
営業時間 | 24時間365日 |
ホームページ | https://kado-de.jp |
電話番号 | 0120-966-926 |
KADODEは、全国の広い地域でサービスを展開している不用品回収業者です。
KADODEは、評判や口コミが大変よく、リピーターが多いのが特徴です。
料金プランはとてもシンプルで、大手引越し業者の料金設定などを採用しているのでとても明瞭です。
予約が埋まっていなければ、即日対応も可能。24時間依頼することができるので、とても便利です。
回収してもらいたい不用品がある場合は、まずはKADODEに相談してみてはいかがでしょうか。
まとめ
悪質な不用品回収業者は、本当に悪質な手口を使って利用者からお金を取ろうとしています。
一度依頼してしまってからでは、後から料金を取り戻すことは困難な場合が多いです。
悪質な不用品回収業者は、特徴があるのでしっかりと理解しておくことでリスクを減らすことができます。
悪質な不用品回収は、基本的に高額になる場合が多いので少しでも安く済ませたいという利用者の心理をうまく利用しているのです。
安くて良いサービスの不用品回収業者を利用したい場合は、「KADODE」をおすすめします。
評判もよく、見積もりや出張費が無料なのでぜひ相談してみてください。