「不用品回収業者に依頼する前に注意点を確認しておきたい!」
という方も多くいるでしょう。
初めて不用品回収を依頼する方は、どんな業者に注意したらいいのか、など知識がないことでしょう。
そこで、注意した方がいい不用品回収業者の特徴などを中心に、依頼する上で業者選びに失敗しないためのポイントをご紹介いたします。
目次
不用品回収業者の中でも「要注意」な業者とは?
不用品回収業者は、世の中には数え切れないほどあります。そのため、違法な業者や違法でなくても要注意の業者などが存在します。
不用品回収業者の多くは、テレビ広告などもしていないので、ここに頼んでおけば間違いない!というような代表的な業者が浮かびにくいことを良いことに、ぼったくる業者もいます。
・「無料回収」を謳っている業者
・地域を巡回している不用品回収トラック
・会社住所が記載されていない
・料金システムを公表していない
・見積もりは口頭のみの業者
・領収書を発行してくれない業者
この記事では、特に要注意な業者の特徴などをご紹介いたします。
注意するべき不用品回収業者の特徴6つ
ここでは、注意すべき不用品回収業者の特徴をわかりやすくご紹介していきます。
意外と知らない方も多いので、まずはどん業者に注意するべきなのか知りましょう。
それでは、注意すべき業者の特徴をみていきましょう。
①「無料回収」を謳っている業者
無料回収を謳っている業者などのチラシがポストなどに入っていたりしますよね。
ちょうど不用品がいっぱいあるから電話してみよう!と思っている方、要注意です!
無料回収で集客していますが、実際は高額な追加料金を取ったりなど実態があまり明かされていないのが事実です。
目先の無料という文字に踊らされて安易に依頼してしまうと、結局高くついてしまうことになりかねないので、無料回収を宣伝文句にしている業者には依頼しないようにしましょう。
②地域を巡回している不用品回収トラック
地域を巡回している不用品回収トラックなどをご存知ですか?
よく、昼間などに巡回しながらアナウンスをしているトラックですが、格安または無料で回収しているとアナウンスしていますが、実際は悪質な業者が多いのが現実です。
高齢者など多くの方が被害にあっています。
巡回していて、ちょうど良いから依頼してしまうと、高額な金額を請求されたり、一度トラックに乗せた不用品は断るとキャンセル料がかかるなど様々な被害報告が寄せられています。
③会社住所が記載されていない
会社住所が記載されていない業者などは要注意です。
ホームページなどで、よく住所や許可を得ているかなどを確認することが大切です。
要注意の業者などは、架空の住所を記載していたり、とてもわかりやすいです。
しっかりとした会社なら、所在地や会社名、代表者名などが明記されていますので、確認しておきましょう。
④料金システムを公表していない
料金システムを公表していない業者は少ないですが、あります。
料金システムが公表されていない場合、「要見積もり」などとホームページには記載されていることでしょう。
現地見積もりの場合などは、キャンセルしづらいなどの問題もあり、ある程度高額と感じても支払ってしまうこともあります。
このようにならないように、注意する必要がありますね。
⑤見積もりは口頭のみの業者
口頭のみでしか見積もりをしてもらえない業者は要注意です。
見積もりは不用品回収を依頼する上でとても大切です。見積もりを書面などで出してもらえない場合は、頼んでみると良いでしょう。
口頭だけだと、言った言わないの問題になりますし、後から追加料金を提示される可能性も十分あります。
気持ちよく依頼するためには、しっかりとした業者に依頼することがとても大切です。
⑥領収書を発行してくれない業者
領収証を発行してもらえない業者は要注意です。
領収書は、料金お支払ったという証明になるので、絶対にもらうべきです。
あとで、過剰請求に気が付き法的手段を取りたいと思った時に、領収書などの支払った証拠がないと、弁護士などにも依頼することができません。
良い不用品回収業者を見極めるポイント
良い不用品回収業者を見極めるポイントをご存知ですか?
この特徴やポイントを抑えれば、良い業者選びができますよ。
口コミや評判が良い
口コミや評判が良い業者は、良い業者の場合が多いです。
やはり、今までそのサービスを依頼してきた人の口コミはとても信憑性がありますし、大切です。
もし、業者選びに迷っている場合は口コミや評判を比較してみましょう。
料金設定や追加料金について明記されている
不用品業者の中には、「要見積もり」と料金の欄に記載されている場合があります。
そのような業者は、どのような料金になるのか実際に現地で見積もりしてもらわないとわかりません。
そのような業者よりも、しっかりとホームページなどに料金が記載されている業者を選ぶことをお勧めします。
損害賠償保険に加入している
損害賠償保険は、入っている業者と入っていない業者があります。
不用品を回収してもらう際に、家具や壁など傷つけてしまうことも考えられます。
もしもの時に大切な、保険にきっちり入っている業者をおすすめします。
不用品回収専門の業者に依頼するメリットとデメリット
ここでは、不用品回収業者に依頼するメリットとデメリットをご紹介していきます。
不用品回収専門の業者ならではのメリットやデメリットがわかります。
それでは、見ていきましょう。
不用品回収専門の業者に依頼するメリット
不用品回収業者に依頼するメリットはとても多いです。
- 専門の業者だからスムーズ
- リサイクル等もしてもらえる
- 買取も可能
- 即日対応できる業者が多い
- 大量の不用品を一度に処分できる
やはり専門業者に依頼するメリットは、作業なども慣れているのでとても早く作業が終わること、そして買取も強化している業者が多いことです。
不用品回収は、お金を払って回収してもらうだけではありません。
年式の新しいエアコンやテレビなどの家電製品は、もしかしたら買取してもらえるかもしれません。
業者によって基準は違いますが、ぜひ問い合わせてみてください。リサイクルショップだと、運ぶ必要がありますが不用品回収だと業者に来てもらえるので、とt目お便利ですよ。
不用品回収専門の業者に依頼するデメリット
一番のデメリットは、費用がかかるということです。
不用品回収業者に依頼する人は、時間的余裕がない人、1人で処分できない人、など自力で処分できない人や処分する手間をかけたくない方が利用します。
不用品は、自治体での処分などを利用すれば業者に頼らずとも処分が可能です。
ご自身で処分したいという方は、費用をかけずに不用品を処分しましょう。
引越し業者の不用品回収は注意が必要?
引越し業者が引越しサービスと抱き合わせで不用品回収をしていることがあります。
この場合は、注意しなければいけない点などあるのでしょうか?
ここでは、メリットとデメリットをご紹介いたします。
引越し業者に不用品回収を依頼するメリット
引越し業者に不用品回収を依頼するメリットは数点あります。
- 引越しとセットで不用品回収をしてもらえる
- 大手の引越し会社を利用できる
などです。
引越しのタイミングはどうしても不用品が出てしまうものです。そのタイミングで一気に処分できるのはとてもありがたいですよね。
引越し業者に不用品回収を依頼するデメリット
デメリットは、大手引越し会社の不用品回収サービスのほとんどは回収できるものに制限があるということです。
例えば、
- 6年以内に製造された電化製品、5年以内に購入した家具
などです。
また、ある会社では電化製品のみの回収に限定されています。
また、回収できないものとして
- パソコン
- こたつ、布団、マットレス
- 家庭ごみ
- 大型家具
- 中古下着
- トロフィー
- 購入から5年以上経過した家電製品
などかなり引き取ってもらえるものが限られています。
これに当てはまる不用品があれば、安く回収してもらえることができます。
わざわざ依頼するということは、あまりお勧めしません。
不用品回収専門の業者は高いってホント?
不用品回収専門の業者は高いって本当でしょうか?
そもそも、不用品回収業者に依頼すると高くなるというのは、自治体の粗大ゴミ回収金額と比較してしまっているからではないでしょうか。
不用品回収の専門業者は、あくまで適切な金額を提示しています。
ここでは、不用品回収の料金は本当に高いのか、そして依頼する価値があるのかについてご紹介いたします。
不用品回収業者の料金は高い?
不用品回収業者の料金は高いのでしょうか?
自治体の回収費用と比較したら、高額になってしまいます。しかし、業者と自治体の回収を比べるのはあまり良くないです。
不用品回収業者は、家まできてくれ、不用品を全て回収してくれることで、あなたは何もする必要があります。
それとは違い、自治体での回収は1~2週間程度待つ必要があったりと、とても不便です。
不用品回収は不用品回収として、別のものとして考えましょう。
不用品回収業者に依頼する価値はある?
不用品回収は、特定の人にとってはとても便利なサービスです。
例えば、体が不自由な方、〇〇日までに不用品を片付けなければいけない、一人暮らしで車もないから処分ができない方、など様々な方が必要としています。
このような方にとって、不用品回収はとても価値があり、必要とされています。
もし、あなたもこのように必要な際は、不用品回収業者に依頼してみましょう。
不用品回収業者「KADODE」の料金
品目 | 御料金(税別) |
---|---|
基本料金 | 3000円(定額パックの場合は無し) |
出張料金 | 無料 |
SSパック(目安1㎥) | 5000円 |
Sパック(目安1.5㎥) | 10000円 |
Mパック(目安3㎥) | 30000円 |
Lパック(目安5㎥) | 50000円 |
LLパック(目10㎥) | 100000円 |
3L以上(目安30㎥) | お見積もり・要相談 |
まごころパック(各種定額プランと組み合わせ) | 1㎥あたり1000円〜 |
多くの方は、不用品回収は高額だと思っていますよね。
そこで、ここではおすすめの不用品回収業者のKAODDEの料金プランをご紹介いたします。
KADODEは、不用品回収業者の中でもとても低価格な料金設定です。
KADODEの料金設定を一つの目安にしてみても良いかもしれませんね。
不用品回収の料金を安くするテクニック
不用品回収の料金を安くするテクニックは、もちろん安い業者を選ぶということなのですが、それ以外で言うと、
買取サービスを利用するということです。
不用品回収業者の多くは、買取サービスを実施しています。不用品がたくさんあった場合、
その中に買い取ってもらえる不用品があれば、その不用品を買い取ってもらうことで、回収費用と料金を相殺してお得に業者に依頼することができます。
どの不用品を買い取ってもらえるかというのは、業者によりますのでぜひ相談してみてください。
おすすめの不用品回収業者「KADODE」
KADODE | |
対応エリア | 日本全国の広い地域 |
最安値プラン | SSパック 5,000円 |
対応可能業務 | 不用品回収、遺品整理、ゴミ屋敷片付けなど |
営業時間 | 24時間365日 |
ホームページ | https://kado-de.jp |
電話番号 | 0120-966-926 |
KADODEは、評判・口コミがダントツの不用品回収業者です。
大手引越し会社の料金システムを採用しているので、とてもわかりやすい料金設定です。
KADODEは、見積もり費用無料!出張費用が無料になっているので、費用を抑えたい方にとってもお勧め。
リピート率も高いので、安心して依頼できるのではないできますよ!
「どこに依頼していいかわからない!」という方は、KADODEをおすすめします。
まとめ
この記事を読んで、不用品回収業者の中にも注意すべき業者がいることをしっかり理解していただけたと思います。
まとめると、注意したい業者は
- 無料回収を前面に宣伝している
- 会社概要などが明記されていない
- 見積もりが曖昧
- 領収書など発行してもらえない
- 地域を回っている回収トラック
などです。
これらに当てはまる回収業者は、避けた方が無難でしょう。
高額な請求を後々されないためにも、初めからいい業者に依頼することが大切です。
業者を選ぶ際は、比較することも大切です。見積もりを複数社からしてもらって、料金や対応を比較してみましょう。