ふとんリネットには下記のような特徴があります。
- 布団クリーニング業者の中では、料金が安い
- 2枚以上まとめて出すとさらに割安
- たくさんクリーニングに出すなら布団を圧縮する手間がある
- 保管サービスがない
- 布団がすべて圧縮されて戻ってくる
反対に、羽毛布団のクリーニングには向いていません(布団を圧縮するため)。
このページでは、ふとんリネットの料金や口コミ、メリット、デメリットなどをわかりやすく解説していきます。
目次
「ふとんリネット」とは?
「ふとんリネット」割安な料金と、満足のいく仕上がりが特徴の布団クリーニングです。
酵素の力で汚れやシミを分解したあと、たっぷりの水と、防臭・抗菌効果のある洗剤で丸洗いするから、清潔な仕上がりです。
さらに、2回の乾燥工程を経ることで仕上がりもフワフワになります。
ちなみに、「ふとんリネット」は、宅配クリーニング大手のリネットが提供しているサービスです。
リネットはクリーニングサービスを複数展開しており、下記のようになっています。
- リネット 衣服のクリーニング
- くつリネット 靴のクリーニング
- ふとんリネット 布団のクリーニング
- プレミアムクローク 衣類の保管サービス
ふとんリネットでクリーニングできるもの・できないもの
ふとんリネットで洗えるもの・洗えないものは、下記のとおりです。
- 布団(羽毛・羊毛・綿・化学繊維など)
- 毛布
- 肌掛け
- シーツ、敷パット
- 枕(低反発、そばがらなどを除く)
- こたつ布団、座布団
- マットレス
- 生地や中綿にシルクが含まれている布団
- ムートン素材のもの
- 破れや穴があるもの
- 嘔吐や排泄物が付いているもの
- 濡れているもの
こたつ布団や座布団を出せるのは便利ですね。
一方で、洗えないものを送ってしまうと返却になるので注意しましょう。
返却の場合、1個口あたり送料3,000円(北海道・沖縄は4,000円)が発生します。
お子さんがいる場合は、おねしょで濡れた布団をクリーニングしたいときもあるかと思います。
そういった場合は、乾かしてから送りましょう。
少し汚れた程度のおねしょであれば、問題なくクリーニングしてもらえます。
ふとんリネットの料金システム
ふとんリネットは、布団をまとめて出すほど1枚あたりの単価が安くなるシステムです。
具体的な金額は下記のとおり。
枚数 | 料金(税抜) | 1枚あたりの金額(税抜) |
---|---|---|
1枚 | 8,800円 | 8,800円 |
2枚 | 11,800円 | 5,900円 |
3枚 | 12,800円 | 4,267円 |
4枚 | 14,800円 | 3,700円 |
5枚以上 | 1枚ごとに+3,000円 | – |
上記の表を見るとわかりますが、枚数が多くなればなるほど1枚あたりの料金がお得になります。
特に3枚以上だと、1枚あたりの料金が街のクリーニング屋さんに持ち込んだ場合と同じくらいの安さ。
家にいながらすべて完了する宅配クリーニングがこの値段というのは、コストパフォーマンス抜群といえます。
上記の料金表は「1個口で出した場合の料金」です。
専用袋に入り切らなくて2個口以上になってしまうと割高になることもあります。
2個口以上の場合は、「布団の合計数÷個口数」で料金が計算されます。
例えば6枚の布団を2個口で出した場合は…6枚÷2個口=3枚
つまり、3枚パック2つ分の料金が発生します。
ちなみに専用袋は、「圧縮した布団4~5枚+タオルケットやシーツなど薄いもの」が入るくらいの大きさです。
布団5枚程度までならかなりお得に利用できるといえるでしょう。
大きなサイズの布団は追加料金がかかる
布団や毛布はダブルサイズまで同じ料金でクリーニングできますが、それより大きなサイズは追加料金が必要です。
追加料金は下記のとおり。
クイーンサイズ | +500円 |
---|---|
キングサイズ | +1,000円 |
布団以外の寝具は、アイテムごとに料金が異なる
ふとんリネットでは、タオルケットやシーツ、毛布などはアイテムごとに料金が決まっています。
品目 | 料金(税抜) |
---|---|
タオルケット | 2,040円 |
枕 | 2,000円~ |
シーツ(シングル) | 1,220円 |
ベビー掛布団ベビー敷布団 | 各2,500円 |
毛布(布団2枚以上と一緒の場合) | 1,500円 |
上記のような寝具は、布団0.5枚~1枚分の料金に設定されている宅配クリーニング業者が多いです。
しかし、ふとんリネットではアイテム別に料金が決まっているため、物によってはお得にクリーニングできます。
ふとんリネットで追加できるオプションと、その料金
ふとんリネットではオプションとして1枚あたり1,000円(税抜)で「防ダニ加工」が付けられます。
「防ダニ加工」は、アレルギーや喘息の原因にもなるダニが住みつきにくくなる加工。
小さなお子さんやアレルギー体質の方には助かるオプションです。
オプション加工は、クリーニングに出した布団すべてに適用されます。一部の布団だけにオプション適用するといったことはできません。
ふとんリネットの送料
ふとんリネットでは、1個口あたり6,000円(税抜)以上であれば送料無料。
1枚でも出せば6,000円以上になるので、基本的に送料は気にしなくて大丈夫です。
ただし2個口以上になると、それぞれの個口が6,000円(税抜)以上でないと送料が発生します。
1個口あたり6,000円(税抜)未満の場合は、下記の送料がかかります。
- 北海道・沖縄 …4,000円(税抜)
- それ以外の地域 …3,000円(税抜)
ふとんリネットの支払い方法
ふとんリネットの支払い方法は、下記の2種類が用意されています。
- クレジットカード払い
- 代金引き換え(代引き手数料324円)
ペイジェントは、三菱UFJ系列の企業とNTTデータが出資しているしっかりとした企業です。
ふとんリネット 5つのメリット
- ふとんリネットは他社と比較しても料金が安い
- 毛布が1枚1,500円と割安なうえ、自由な枚数を出せる
- 防臭・抗菌効果のある洗剤で丸洗いだから清潔
- クリーニング後は布団が圧縮されて戻ってくる
- 配送業者はクロネコヤマトだから安心!土日の集荷や配達も可能
1:ふとんリネットは他社と比較しても料金が安い
ふとんリネットの料金設定は、現在ある布団クリーニングの中で最安レベルです。
特に3枚以上であれば、他を寄せ付けないほどのコストパフォーマンス。
布団をまとめてクリーニングしたいときは、お得に利用できます。
2:毛布が1枚1,500円と割安なうえ、自由な枚数を出せる
ふとんリネットでは、布団2枚以上と一緒に毛布を出した場合、1枚1,500円と割安でクリーニングできます。
そのうえ、出せる枚数も自由なので、毛布を多めにクリーニングしたいときも便利。
他社の宅配クリーニングでは、「毛布2枚=布団1枚」の扱いとなるケースが多くあります。
そうなると、毛布1枚につき布団の半額(数千円)くらいの料金がかかりますし、パックで決められた枚数しか出せません。
3:防臭・抗菌効果のある洗剤で丸洗いだから清潔
ふとんリネットのクリーニングでは、防臭・抗菌効果のある洗剤で丸洗いをします。
そのため、清潔な状態を長く保てるほか、カビの菌や臭いを取り除けるというメリットがあります。
4:クリーニング後は布団が圧縮されて戻ってくる
ふとんリネットでは、配達時に布団が圧縮されて戻ってくるため、そのまま収納したい場合は便利です。
(※ただし枕、シーツ類・タオルケット類は圧縮なし。)
物によっては半分以下の体積になりますし、押入れを占領していた布団のスペースが空きます。
返却時は新しい圧縮袋で戻ってくるため、布団の収納に圧縮袋を利用していた方は手間が減りますね。
5:配送業者はクロネコヤマトだから安心!土日の集荷や配達も可能
宅配クリーニングを利用するときに心配なのが、配送時のトラブル。
せっかくキレイになった布団も、荷物の扱いが雑であれば梱包が破れて汚れてしまうこともあります。
再度クリーニングするとなると、時間や手間がかかって面倒。
その点、ふとんリネットの配送業者は、荷物の扱いに関して評判の良いヤマト運輸だから安心です。
さらにヤマト運輸なら、365日どの日でも集荷や配達の指定ができます。
ふとんリネット 3つのデメリット
ふとんリネットのデメリットは、下記の3つ。
- 布団をたくさん出すには圧縮袋に入れる必要がある
- クリーニング後の布団は必ず圧縮されて戻ってくる
- ふとんリネットには保管サービスがない
1:布団をたくさん出すには圧縮袋に入れる必要がある
ふとんリネットのクリーニング専用袋はそんなに大きくありません。
具体的な大きさは、70cm × 48cm × 37cmです。
普通の状態の布団では2~3枚しか入らないので、それ以上を送るときには圧縮する手間がかかります。
ただ、圧縮袋は最初にもらう集荷キットに含まれていますし、あとから返却してもらえるので、自宅での収納に再利用できるという利点はあります。
2:クリーニング後の布団は必ず圧縮されて戻ってくる
ふとんリネットでは、布団は必ず圧縮された状態で戻ってくることになっています。
そのため、高級羽毛布団などを出すには不向きといえます。
というのも、羽毛布団を圧縮すると羽が折れてしまう場合があるからです。
羽毛布団以外の布団なら、それほど気にする必要はないかもしれません。
圧縮袋から取り出してある程度の時間が経てば、充分ふっくらとします。
羽毛布団を洗うなら、しももとクリーニングか[fresco-t1]をおすすめします。
しももとクリーニングについてまとめた記事はこちら。
3:ふとんリネットには保管サービスがない
ふとんリネットでは、現在のところ保管サービスがありません。
布団を長期間預かって欲しい方は、他の布団クリーニングを探す必要があります。
ただ、洋服のリネットではプレミアムクロークというサービスで長期間の保管ができます。
そこから考えると、ふとんリネットでもそのうち保管サービスが提供される可能性はあるかもしれません。
ふとんリネットの評判・口コミ
先日クリーニングに出したお布団が真っ白になって戻ってきた。黒猫さんに運んでもらってのドアツードアきれいにしていただいてありがとうございました*_ _)ヘまた利用したいと思います(*^^*)
— むーぴん (@kumaling) July 30, 2019
私のおふとんと毛布がフカフカになって帰ってきたー*\(^o^)/*宅配クリーニングの「ふとんリネット」で3点で14,000円くらいでした!ちょっと高かったけどヤマトが集荷もお届けもしてくれるしずっと使ってた布団がリフレッシュできて嬉しい!お婆ちゃんから買ってもらった布団なのでまた大事に使うぞー
— spica
8800円はたけーよ>布団クリーニングのふとんリネット
— Tonton@今年11月末迄喪中 (@Tonton_)
【まとめ】ふとんリネットは安くまとめて布団を出したい方におすすめ
- できるだけ安く布団をクリーニングしたい
- 布団を2枚以上まとめて出したい
- 布団が圧縮されて返ってきても問題ない
- 保管クリーニングはなくても問題ない
値段は他社と比べても安く、集荷袋に入る分(1~5枚くらい)の布団をまとめて安くクリーニングするには最適です。
毛布やタオルケットなどの料金も格安。
1枚ごとの別料金制なので、好きな枚数をクリーニングに出せるのは大変便利です。
肝心のクリーニング内容も、防臭・抗菌効果のある洗剤で丸洗いするから清潔。
オプションで「防ダニ加工」も付けられます。
結構便利なふとんリネットなのですが、布団の圧縮が気になる方には不向きです。
布団をたくさん出すときは圧縮袋に入れる手間がかかる、布団類は必ず圧縮袋に入った状態で返却されるなどが気になる方は、他社の布団クリーニングを検討してみてくださいね。