タンスの処分方法にお困りですか?
子供が自立して使わなくなった・引っ越しのタイミングで要らなくなった…
など、どうしても捨てなければいけないこともありますよね。
そんな方に向けて今回はできるだけお得に済ませる方法とおすすめの業者についてまとめていきます!
- タンスの買取方法は、リサイクル業者・出張買取・フリマアプリなどに分類できる
- 買取してもらいやすいタンスは綺麗さ・ブランド・使用期間で決まる
- タンスの買取相場は人気やタイミングで変動する
- 店舗で買取不可でも不用品回収業者などの方法がある
- 不用品回収・買取業者を選ぶときは口コミで選ぶ
目次
タンスを買取してもらう方法
売る方法は大きく3種類あります。
- リサイクルショップで売る
- 出張サービスを利用する
- フリマアプリや地元コミュニティサイトで売る
それぞれについて見ていきましょう。
タンスをリサイクルショップ等の店頭店舗で買取してもらう
もっとも一般的な方法です。
地元や近くにあるリサイクルショップに車や軽トラックなどで持っていき、引き取ってもらいます。
ただし、モノの状態によってはお金にならず持っていってくれないこともあります。
大きめの家具は場所を取るので、必ずしも引き取ってくれるとは限りません。
事前に電話などで確認を行ってから持っていくようにしましょう。
タンスを宅配出張買取サービスに売る
出張サービスに引き取ってもらう方法です。
1人暮らしであったり、車を持っておらず引き取りのお店まで持っていくことが難しい場合は出張サービスを利用しましょう。
出張の範囲内であれば家まで引き取りに来てくれますし、指定の日時に来てくれます。
事前にお電話やwebで申し込みや査定ができるので、そちらで商品に関して相談をしてから来てもらいましょう。
この時、できるだけ細かく売る物の特徴などを伝えることで後になって事前に話していた内容と違った、というようなことも起こりにくくなります。
タンスをフリマアプリや地元コミュニティサイトで買取してもらう
メルカリやジモティーといったフリーマーケットアプリや地元の人のみを引き渡しの対象にしたコミュニティサイトなどを使って売るのも1つです。
こちらのメリットは、フリマアプリの場合売る金額を設定できること。
地元のコミュニティサイトを利用した場合もあまり高い値段をつけられることは少ないですが有料で売れるうえ、相手の方にお渡しする場所もやりとりの中で決められるので、極端に遠い場所まで持っていかなければならないというケースは少ないです。
デメリットとしてはモノによっては長い間売れ残る可能性があります。
その場合、売れるまでは自身で保管しておかなければならないのが難点です。
日程やスペースに余裕がある場合にはいいでしょう。
買取してもらいやすいタンスは?
では実際に売りやすい、引き取ってもらいやすいモノはどのようなものでしょうか。
ここではその特徴や押さえておくべきポイントをまとめていきます。
- 見た目が綺麗であること
- メーカーやブランドかどうか
- 購入後どのくらい経過しているか
買取してもらうタンスの見た目が綺麗であること
基本的にはお洋服を収納するものなので、綺麗さはとても大事です。
当然見た目がいいもの、状態がいいものは高価になる可能性が高いと言えます。
買取してもらうタンスのメーカーやブランドかどうか
買った時の値段もしくはタンスが伝統的なものか貴重なものであるかどうかも1つの要素です。
しかし、ニトリやIKEAといったお店のものも引き取ってくれる可能性はあります。
買取してもらうタンスが購入後どのくらい経過しているか
一般的なモノの場合は、買ったあとどのくらい経っているかも重要です。
時間の経過で劣化していくものなので、購入後からあまり古くなっていないかもポイントです。
目安としては、購入から5年以内、長くても10年以内が1つの基準だと言われています。
タンスを買取に出すときの買取相場
結論から言うと、ニトリやIKEAといったメーカーのタンスは1,000〜11,000円程度が買取相場です。
タンスを買取に出す前に相場を確認しておくことが大切です。
相場を知らずに金額を聞いても、安く売ってしまう可能性があります。
岩谷堂箪笥といった人気メーカーのタンスは5,000〜20,000円前後で買取してもらえることもあります。
古いものでも使用状態や中古市場での人気によって相場は変動するのであらかじめチェックしておきましょう。
タンスを買取してもらえなかった場合の処分方法
ここからは買い取ってもらえなかった場合について見ていきます。
物持ちがいい反面、目安として10年以上使っているモノはなかなか売れにくい可能性もあります。
もし査定してもらって売れなかった場合どうするのがいいのでしょうか。
- 粗大ゴミとして処理する
- 家庭ゴミとして処理する
- ボランティア団体に寄付をする
買取してもらえなかったタンスを粗大ゴミとして出す
売り物にならず、家庭で処分する際の方法です。
この場合には処分方法は地方自治体によって少しずつ違うことがありますが、まず行政に申し込みをしてその後コンビニなどで有料の処理券を購入。
指定された日時に決められた場所に捨てる、という流れです。
以前は電話申し込みだけだったようですが、現在はホームページからの申し込みやLINEで申し込みを受け付けているところもありますのでこういったサービスを利用するとより楽にいつでも申し込みができます。
大きくは3ステップで申し込みができます。
買取してもらえなかったタンスを家庭ゴミとして出す
家庭ゴミとして処理する方法です。
燃えるゴミの袋に入るサイズのものだけを捨てるか、小さく分解をするというやり方です。
この場合は処理にお金がかからないことがメリットですが、小さく分解することが難しいこともありますのであまり現実的ではないかもしれません。
家具屋などの店舗でタンスを無料引き取りしてもらう
家具屋によっては、引き取りを依頼できる場合があります。
しかし、基本的にそのお店で新しいタンスに買い換える場合のみ、無料での回収となります。
ニトリやナフコなどの引取サービスについては、こちらの記事で詳しく解説しています。


買取してもらえなかったタンスをボランティア団体などに無料で寄付する
寄付する方法もあります。地域にもよりますが、不用品の寄付を受け付けているボランティア団体もあります。
引き取ったモノはのちに現金化されて、社会貢献団体や法人などに寄付されます。
お金にはなりませんが、無料で受け付けてくれたり社会にも間接的ではありますが貢献できるのでおすすめです。
他ではお金にならなかった物も引き取ってくれることがあるので一度検討してみるのもいいでしょう。
不用品回収業者ならタンスを買取してもらえなくても大丈夫!
ここまで様々な方法をお伝えして来ましたが、
・できるだけ手間をかけずに売りたい
・ついでに他のモノも売りたい
・家にある要らないものもついでに処分したい
という方もいると思います。
実際にサービスによっては時間がかかってしまったり、いくつかのサービスを利用しなければならないこともあります。
そのような場合には不用品回収業者を利用するのがおすすめです。
事前に電話などで査定をお願いすることも出来ますし、仮にお金にならなかったとしてもそのまま引き取ってもらい処分してもらうこともできます。
お金になる場合はその場で現金化してもらえることがほとんどです。
出張サービスを利用すれば家まで来てくれることもおすすめの1つです。まさに一石二鳥!
特にたくさんの売れるかどうか分からないものを一気に見てもらいたい時や、すでに要らなくなったものやゴミを捨ててしまいたい場合はおすすめです。
タンスの買取におすすめ不用品回収業者
ここで、実際に回収を行ってくれるおすすめの業者さんをご紹介します。
一部地域によっては出張回収を実施していないこともありますので、事前に電話やサイトなどで査定も兼ねてご確認するようにしてください。
1位 KADODE
出張で不用品収集を行ってくれるサービス。買い取りをしてくれるのはもちろんのこと、お金にはならなかった不用品や捨てる予定だった大きな家庭ゴミや家具家電などもまとめて引き取ってくれます。
引っ越しや大掃除のタイミングであれば、他に頼むことなく全て終わらせることができるので手間がかからず、大変楽です。
24時間受け付けているので、夜にゴミの収集などを行ってくれることもあります。
ゴミの引き取りに関してはパック料金もあるので、事前に予約しておけば予算に合わせられるのもいいです。即日対応を売りにしており、スピード感があることも特徴です。
KADODE | |
対応エリア | 東京都、千葉県、神奈川県、静岡県、埼玉県、大阪府、愛知県 奈良県、岡山県、広島県、兵庫県、山口県、大分県、 福島県、宮崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、長崎県 |
定額料金プラン | 全部で6種類 5,000円〜 |
対応可能業務 | 不用品回収、ゴミ屋敷の片付け、不用品買取 |
営業時間 | 24時間対応(年中無休) |
ホームページ | https://kado-de.jp/ |
電話番号 | 0120-966-926 |
2位 買取屋さんグループ
全国に展開しているグループです。特徴は即日対応。必ずではありませんが、時期と場所によっては即日に出張に来てくれます。
事前にお電話やLINE、メールなどでお品物を送り、査定をしてから確定です。実際に現場に伺い、査定内容がうまくまとまればすぐに振り込みしてくれます。
扱っているものも幅広いので一度相談してみるといいでしょう。
買取屋さんグループ | |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・静岡・山梨・大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・京都、その他エリアは要相談 |
定額料金プラン | 記載なし |
対応可能業務 | 不用品買取 |
営業時間 | 10:00~22:00(年中無休) |
ホームページ | https://kaitoriyasan.jp/master/ |
電話番号 | 050-3627-8987 |
3位 ハードオフグループ
大きめの家具家電を中心に買取を行い、全国展開しているグループ。
店舗によって若干取り扱っているモノは違いますが、大きめのモノも持っていってくれます。事前に電話で引き取り対象になるか確認しましょう。
1点からでも無料で査定してくれるので、他に売るものがない時でもお気軽に相談できます。
ハードオフグループ | |
対応エリア | 全国898ヶ所に展開、全国対応 |
定額料金プラン | 特になし |
対応可能業務 | 不用品買取 |
営業時間 | 店舗により異なる |
ホームページ | https://www.hardoff.co.jp/sell/sell_syutyou/ |
電話番号 | お近くの店舗にお電話 |
4位 トレジャーファクトリー
複数のものを同時に売りたい時におすすめのサービス。
家具家電は10年以内のもので、3点以上から出張回収に来てくれます。家具の買取を強化しているので、安い家具家電でもお金になる可能性があります。
事前にWEBフォームを使って簡単に申し込みができ、忙しさにもよりますが早ければ翌日には対応してくれることも良い点です。
トレジャーファクトリー | |
対応エリア | 福島・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川・京都・愛知・兵庫・大阪・福岡 |
定額料金プラン | 記載なし |
対応可能業務 | 不用品買取 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
ホームページ | https://www.treasure-f.com/sell/trip/guide.html |
電話番号 | 0120-677-899(予約済専用ダイヤル) |
タンスの買取|まとめ
- タンスの買取方法は、リサイクル業者・出張買取・フリマアプリなどに分類できる
- 買取してもらいやすいタンスは綺麗さ・ブランド・使用期間で決まる
- タンスの買取相場は人気やタイミングで変動する
- 店舗で買取不可でも不用品回収業者などの方法がある
- 不用品回収・買取業者を選ぶときは口コミで選ぶ
いかがでしたか?
普段着用するお洋服を収納するために使われるタンスは、現在の状態や価値によって売れるかどうかが大きく変わってきそうです。
出張サービスなど有料で受け取ってもらう場合には、できるだけ綺麗な状態にしておくことや、いつ買ったのかやどういったものかを証明できるようなものがあれば高価買取が期待できるでしょう。
他にたくさん売りたいものがある時や売れそうにない場合、捨てたいものがたくさんある際には不用品買取業者も検討してみましょう。


