冬場に大活躍の暖房器具。
こたつ、エアコン、ホットカーペット、ストーブ、ファンヒーターetc……。
ご家庭によりそれぞれ使用器具は異なりますが、いざ壊れて使えなくなってしまった場合どうやって処分しますか?
この記事では、ちょっと捨てるのが面倒な石油ストーブの処分方法をピックアップしていきます。
- 石油ストーブの寿命がわかる!
- 石油ストーブを処分する時期がわかる!
- 石油ストーブの処分費用がわかる!
- 石油ストーブの安全な処分方法がわかる!
- 残った灯油の安全な捨て方も!
- 不用品処分のノウハウをゲット!
目次
石油ストーブの種類
石油ストーブの種類は、構造により細分化されますが、大きく分けて2種類あります。
やかんを上に載せられる古くからの典型的な石油のみで動くタイプ。
このタイプはストーブ正面が集中的に暖かくなる「反射式」と、学校や施設などで見かける効率よく部屋全体をあたためる「対流式」に分けられます。
そして、灯油を燃焼して発生した熱を送風ファンで暖をとるファンヒータータイプです。
石油ストーブの寿命ってどれくらい?残った灯油はどうする?
一般的に石油ストーブって長持ちしそうですが、どれくらい使えるのか?また、残ってしまった灯油はどうすればよいのか?その辺を掘り下げます。
石油ストーブの寿命
基本的に石油ストーブは、メーカー側が寿命として定める保証期間(設計標準使用期間)に則って、多くは8年とあります。
ただし、保存方法、使用頻度、扱いなどにより5年ももたない場合や、逆に20年近く稼働させることも可能です。
故障の症状
故障の原因はさまざまあります。
- 灯油が染み込む前に使用
- 不良灯油を使用
- シリコンが付着した
灯油が染みこむ前に使用
新規購入の際、準備段階として芯のセッティングからの空だき後は、基本的に20分以上は放置して芯に灯油を染みこませなければいけません。
ここを怠り、はやく暖をとりたいがため染みこむ前に使用してしまうと故障の原因になってしまいます。
初期不良の大半がこのケース。
不良灯油を使用
日があたる場所や湿度の高い部屋、前年から持ち越してしまった灯油。(変質灯油)
もしくは、水やゴミ、灯油以外の油が混じってしまった物。(不純灯油)
これらを総称して不良灯油といいますが、このような不良灯油を使用してしまい故障の原因になってしまうこともあります。
残った灯油の廃棄法
本体が壊れて灯油があまってしまった場合、以下の方法を参考にしてください。
- 新聞紙や布に染みこませて可燃ゴミとして出す。
- 友人知人に使ってもらう 。
- 灯油を購入した販売店での引き取り。
- ガソリンスタンドで処理してもらう。
石油ストーブの処分方法とは
- 自治体の粗大ごみ回収に出す
- 家電量販店で引き取ってもらう
- ホームセンターで引き取ってもらう
- リサイクルショップで売る
- メルカリやヤフオクなどで売る
- 不用品回収業者に回収してもらう
自治体の粗大ごみ回収に出す
物を処分しようとしてまず思い浮かべるのが、自治体による不用品回収。
粗大ごみとして出すパターンですが、各地域により回収方法の手順や手数料などの違いはあります。
一般的な大まかな流れは以下の通りです。
- 粗大ごみセンターに申し込み
- 取扱い所で粗大ごみ処理券を購入
- 指定日までに指定場所に粗大ごみを置いておく
①粗大ごみ受付センターに申し込み
各自治体のホームページから粗大ごみ受付センターなどの関連部署に、回収依頼の申し込みをします。
インターネットからの申し込みが苦手な方は、直接電話でも良いでしょう。
②取扱所で粗大ごみ処理券を購入
申し込みが済んだら、今度はコンビニなどの対応店舗で粗大ごみ処理券を購入します。
もし近くにコンビニなどが無い場合は、自治体のホームページに取り扱い店舗などの一覧が明記されていることがありますので、確認をしてみましょう。
③指定日までに指定場所に粗大ごみを置いておく
大型の石油ストーブの場合、自分で運ばなければなりませんので、ご年配の方や女性の方にとって、骨が折れる作業になってしまいます。
もちろん一戸建てやマンション、立地場所などにより難易度は変わりますが。
そして指定場所まで運び終えたら、作業員の目に留まりやすい位置に、さきほどの粗大ごみ処理券を貼って完了です。
家電量販店で引き取ってもらう
対象の石油ストーブを購入した家電量販店で引き取ってもらえることもあります。
ただし有料になるケースもありますので、新品を購入予定の方は壊れた石油ストーブと引き換えの下取りサービスを利用すると良いでしょう。
ホームセンターで引き取ってもらう
ホームセンターでも家電量販店同様、無料引き取りや下取りサービスがありますので、お近くに店舗があれば有効活用できるかもしれませんね。
リサイクルショップで売る
リサイクル業界はゆるやかに上昇傾向です。
その主となるのはネット世界かもしれませんが、実店舗も地味に拡大傾向しています。
背景には、景気悪化による消費者の出し渋りが関係しているとのこと。
その流れが、比較的安価に手に入るリサイクルショップにも影響が及び、不況に強い業界としてのイメージが高まっているようです。
メルカリやヤフオクなどで売る
フリマアプリは、メルカリを頂点にラクマやPayPayフリマ、ジモティーなど活気のあるジャンルです。
老舗のヤフオクなどもまだまだ根強い人気です。
スマートフォン片手に、カンタンに出品や購入ができるのがとても便利ですよね。
かなり大型の家具家電や車なども扱っていますので、上手くいけば高額で引き取ってもらえる可能性も。
不用品回収業者に回収してもらう
自分で梱包するのも運搬するのも面倒だな…。
と思われるであれば、いっそのこと不用品回収業者に丸投げしましょう。
コスト的には一番かかりますが、メリットも多数あります。
- 希望日を合わせやすい。
- 粗大ゴミや大きな物を運んでもらえる。
- 比較的即日来てもらいやすい。
- 回収だけでなく他の依頼も対応可。
石油ストーブの処分は不用品回収業者がおすすめ
さまざまな処分方法がありますが、プロにまかせることで手間と時間を大幅に節約できます。
もし処分方法でお悩みなら不用品回収業者がおすすめです。
悪質な回収業者には注意!
不用品処分をするにあたり、特に気をつけていただきたいのが、悪徳業者の存在です。
無料での引き取りをうたっていたり、相場価格より著しく安い値段を提示していたり。
そのような場合は、かなり怪しいと思っていいでしょう。
街中を走る廃品回収トラックなどは、違法にふっかけられて泣き寝入りしてしまうケースが過去何度もありましたので注意が必要です。
不用品回収業者で処分するならKADODE!
不用品回収業者っていっても、いっぱいあるから迷っちゃう……。
とお困りのあなたは、是非ともKADODEに一任しちゃいましょう。
お部屋の不用品はもちろん、冷蔵庫や洗濯機などの家電リサイクル商品、ベッドやタンスなどの大型家具なんかもスピーディーかつ丁寧に運び出します。
独自のルートで高価買取を実現!
ただ不用品を回収するだけでなく、品目やその保存状態によっては高価買取も実現可能。
冷蔵庫や洗濯機、エアコン、貴金属などの買取できる物は、個々で査定し料金を抑えることが可能です。
不用品回収業者によって買取を行っていないところもありますが、KADODEでは独自の買取~販売ルートを確立しておりますので、高価買取が可能なのです。
そしてまだまだメリットはたくさん!
不用品回収だけにとどまらずKADODEのサービスは
- ゴミ屋敷の片づけ
- 遺品整理・生前整理
- 引越しにともなう粗大ごみ回収
ゴミ屋敷の片づけ
どんなに大量のゴミがあっても安心してください。
KADODEでは、ゴミ屋敷と呼ばれるようなご自宅でも、清潔で快適な生活を取り戻せるよう依頼主の希望に沿うよう清掃していきます。
遺品整理・生前整理
近しい方が亡くなられて、その方の遺品を整理しなければいけなくなった時。
思い出が詰まった遺品の数々を見ると、とてもつらくなってなかなか作業が進まない、なんてこともあると思います。
KADODEでは、依頼主の心に寄り添いながら、すべてをただの不用品と扱うのではなく、想い出として残すべきものと不用品とを丁寧に仕分けしながら回収のお手伝いをします。
引越しにともなう粗大ごみ回収
家族の引越しや、事務所・店舗の移転などで排出された粗大ごみも回収します。
引越しは、荷づくりや引越し先の手続きなどやることが多くある中、粗大ごみや不用品の処分を自らやろうとすると相当労力もかかってしまいますよね。
その点 KADODEでは、お得な定額パック料金を用意していますので、このプランを選ぶことにより、粗大ごみの処分や不用品の回収も臨機応変に対応。
このように、かゆいところに手が届くきめ細かいサービスを取りそろえ、北は関東、南は九州まで幅広く展開している優良回収業者です。
ぜひ一度お試しいただければと思います。
KADODEの基本情報
KADODE | |
---|---|
対応エリア | 東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県 静岡県 奈良県 大阪府 兵庫県 広島県 山口県 岡山県 大分県 福岡県 鹿児島県 佐賀県 宮崎県 熊本県 長崎県 |
定額料金プラン | ・SSパック 5,000円 ・Sパック 10,000円 ・Mパック 20,000円 ・Lパック 50,000円 ・LLパック 100,000円 ・3L以上 お見積り・要相談 |
対応可能業務 | 不用品回収 生前・遺品整理 不用品買取 ゴミ屋敷の片付け |
営業時間 | 24時間対応(年中無休) |
ホームページ | https://kado-de.jp/ |
電話番号 | 0120-966-926 |
KADODEの口コミと評判
石油ストーブなどの処理の面倒な物や、ベッドや冷蔵庫などの大型の不用品が出たので一括処分することに。当初は自分でやろうと思っていましたが、さすがに重いし自治体へお金を払わなければいけないことを考えると、KADODEさんのような不用品回収業者にお願いする方が早いし楽だなと感じ、思い切って頼みました。お値段的にもお電話でうかがった金額通りで対応いただき本当に良かったです。
引越しの準備と手配が完了した後に大量のごみで片付けが一向に進まない状況になってしまいました。さすがに引越し直前で粗大ゴミの依頼などは自治体にお願いするとスケジュールが合わないので、即日で来てもらえるKADODEさんにお願いすることにしました。引っ越しでバタバタしていましたが、即日対応で助かりました。
荷物の量が多くなり軽トラックで対応できるのかと思ったのですが、案外多くの物を積むことができて結果的に安く済ませることができました。使わなくなった石油ストーブの灯油の処理もしていただき大変助かりました。私の方が時間的に結構厳しい状況で余裕がないことはKADODEさんも承知だったようですが、良心的なサービスで本当に感謝してます。
決め手は料金が大手と比べて安かったこと。同じ日時、同じ要件で出したら、見積もりが半額ほどで請け負ってくれるということでお願いすることに。さすがに安すぎるので悪いと思い、自分で色々荷物をまとめて準備万端でKADODEさんに来てもらってから作業開始。するとたった20分ですべて引き取ってもらい感謝しかありませんでした。
結構大きな物やこまごまとした物まで量はありましたが、評判とうわさのKADODEさんにお願いしたら、当日はちょっと強面だけど話すとやさしいスタッフさんが、自分では持ち上げられないような荷物をヒョイヒョイもっていってくれて非常に助かりました。エレベーターがなかったのでとても頼もしかったです。
石油ストーブの処分方法についてのまとめ
石油ストーブの処分方法あれこれ。
いかがでしたでしょうか?
石油ストーブはとても暖かく寒い冬場にはとても重宝しますが、いかんせん灯油の運搬や処理がちょっとめんどう……。
なんて思いながら使われていた方も多そうですね。
でも、あなたがこの記事をお読みになっているということは、今までおせわになった石油ストーブが最期を迎えているのかもしれません。
所詮ストーブ、されどストーブ。
役目を終えた石油ストーブに感謝の念を伝え、スッキリ処分しちゃいましょう。