コスプレ衣装のクリーニングって悩みますよね。
自宅で手洗いするか、クリーニング業者におまかせするか。
クリーニング業者にまかせるとなると、
料金が高くなるのではないか、失敗せずにクリーニングできるのかなど心配です。
実は宅配クリーニング業者の中には、コスプレ衣装を安心しておまかせできるところがあります。
料金も意外とお手頃なので、「自分で洗うと失敗するかも…」と思っている方は、利用を検討してみるといいかもしれません。
コスプレ衣装をどうやって洗おうか迷っている方は参考にしてみてくださいね。
- コスプレ衣装を洗う頻度
- クリーニングに出す際の注意点
- コスプレ衣装を洗うことができる宅配クリーニング
- コスプレ衣装を自宅で洗う方法
- コスプレ衣装を安心して出せるおすすめクリーニングはせんたく便
目次
コスプレ衣装を洗う頻度は?肌に直接触れるものは着るたびに洗った方が良い
コスプレ衣装は、肌に直接触れるものであれば毎回、肌に直接触れないものやデリケートな素材であれば2~3回に1回の頻度で洗うようにしましょう。
普通の服と同じですね。
一見きれいなように見えても、ホコリや小さなゴミ、皮脂や汗などの汚れが付着しています。
衣装に着いた汚れは、時間が経つほど取りづらくなり、さらに生地を傷ませる原因にもなります。
雑菌が繁殖してニオイの原因にもなるので、清潔に保つにはこまめに洗うことが不可欠です。
特に、暑い時期など汗をかいた時は必ず洗いましょう。
通気性の悪い場所に保管するとカビが発生することもあります。
衣装に着いた汚れやニオイが気になって、消臭剤をかけて対処している人も多いと思います。
消臭剤は一時的にニオイをごまかすだけで、根本的な解決にはなりません。
大事な衣装だからこそ、適度に洗ってあげるのが一番良い方法です。
コスプレ衣装をクリーニングに出すなら店舗型よりも宅配をおすすめする理由
店舗型クリーニングよりも宅配クリーニングをおすすめする理由は、下記のとおりです。
- 身バレを防ぐ
- 店舗型クリーニングではコスプレ衣装不可のところが多い
- 宅配ならコスプレ衣装専門のクリーニングを行っているところがある
- 宅配ならクリーニング&保管サービスを行っているところもある
宅配クリーニングをおすすめする最大の理由は、店舗型クリーニングの場合、コスプレ衣装は断られることが多いからです。
さらに、コスプレ衣装は普通のクリーニング店にまかせるよりも、専門のクリーニング業者にまかせた方が絶対に安心です。
家の近所に、コスプレ衣装専門のクリーニング店なんてないですよね。
となると、コスプレ衣装専門の宅配クリーニングを利用するのが一番ということになります。
身バレを防ぐ
コスプレ用の衣装をクリーニングに出す際に気になるのが、「店員さんに渡すときの恥ずかしさ」や「身バレ」です。
アニメキャラの衣装などを店員さんに見られるのが恥ずかしかったり、ご近所さんに見られないか心配しながら出す方もいるのではないでしょうか。
わざと自宅から少し離れたクリーニング店を選ぶ方もいますよね。
でも、コスプレ衣装を出すために、毎回自宅から離れたクリーニング店に行くのは大変。
恥ずかしい思いをしたくない、身バレするのが嫌だという方には、ぜひ一度、宅配クリーニングを利用してみて欲しいです。
宅配クリーニングは自宅まで集荷に来てくれますし、近所の方に目撃される心配もありません。
店舗型クリーニングではコスプレ衣装不可のところが多い
クリーニング店によっては、洗濯表示がない場合は賠償に応じられないという決まりのところもあります。
要は、普通のクリーニング店でコスプレ衣装は敬遠されがちなのです。
ですので、コスプレ衣装をクリーニングに出すなら、コスプレ衣装に慣れている業者や、特殊な衣装を扱っている業者へ依頼した方が安全ですし、やりとりもスムーズに進みます。
宅配ならコスプレ衣装専門のクリーニングを行っているところがある
絶対に失敗したくない衣装は、「コスプレ衣装専門のクリーニング」に出すのが安全です。
しかし、自宅の近所に「コスプレ専門のクリーニング店」があることはほとんどないでしょう。
宅配クリーニングであれば「コスプレ専門のクリーニング店」もいくつかありますし、自分の納得のいく業者をじっくり選ぶことができます。
宅配ならクリーニング&保管サービスを行っているところもある
宅配クリーニングならではのメリットなのですが、クリーニングしたあとに一定期間、衣装を保管してくれるサービスがあります。
クリーニングに出したけど、しばらく使わない衣装の場合は「クリーニング&保管サービス」を使うのも良いでしょう。
保管サービスを利用すると、収納場所に頭を悩ませる必要がありません。
温度・湿度などが管理された環境で衣装を保管してくれるため、自宅で保管するよりも清潔な状態を維持できます。
そして、イベント会場への衣装の持ち運びが大変なときも助かります。
一定期間預かってもらった後、会場に直接届けてもらい、イベントが終わったらそのまま集荷してもらってクリーニングに出すこともできるのです。
コスプレ衣装をクリーニングに出す際の注意点
コスプレ衣装は普通の服とは違うため、クリーニングに出す場合は注意点があります。
注意点は下記の3点。
- 洗濯表示の確認
- パーツや付属品を確認しておく
- ほつれや破れ、シミがないかチェック
洗濯表示の確認
クリーニングへ出す前に、必ず洗濯表示を確認しましょう。
洗濯表示の洗い方が全て「×」になっているものや、洗濯表示自体がないものはクリーニング店でも対応できない場合があります。
事前に問い合わせておくと、無駄な手間がかかりません。
普通のクリーニング店で断られそうな物であれば、コスプレ衣装専門のクリーニングへ出すと安心です。
パーツや付属品を確認しておく
装飾の多い衣装を出す場合や、付属品を一緒にクリーニングしてもらう場合は、パーツの数や種類を確認しておきましょう。
プロによるクリーニングといえども、まれに装飾が取れたり、パーツが無くなったりしてしまうケースはあります。
そういった場合は賠償されるのが一般的です。
しかし、パーツによっては再び入手する手間もかかるため、事前にしっかり確認しておきましょう。
ほつれや破れ、シミがないかチェック
ほつれや破れ、シミがないかのチェックは、トラブル防止のためにも必須です。
もちろん、クリーニング中に何かあれば賠償されます。
しかし、絶版やオーダーメイドの1点物など、貴重な衣装にこれらのダメージが起きれば非常にショックですし、手に入れるのが難しいこともあります。
衣装が破けてしまう事故をふせぐためにも事前に確認し、ほつれや破れがあるならクリーニングに出す前に相談しましょう。
もしクリーニング中のトラブルが心配なら、クリーニングに出す前に衣類の写真を撮っておくことをおすすめします。
写真があれば、何かトラブルが起きた時の証拠になります。
コスプレ衣装専門のクリーニング業者
世の中にはコスプレ衣装専門の宅配クリーニング業者というものがあります。
専門の業者なら恥ずかしい思いをする心配もないですし、コスプレ衣装のクリーニングをまかせても安心感です。
コスクリ
パーツ5点まで ※帽子や手袋などの付属品を含む |
4,800円 |
【パーツ5点以上になる場合】 パーツ1点増えるごとに |
+300円 |
日数 | 到着から1週間~ +配送日数 |
送料 ※利用金額3万円以上で無料 |
1,610円~ |
コスクリは、コスプレ衣装にありがちな問題や悩みを解決してくれる宅配クリーニング業者です。
既製品・手作り・オーダーメイドなど、さまざまなコスプレ衣装に対応しています。
また、クリーニングに出す前に、LINEで写真を送って気軽に無料相談できるところも嬉しいですね。
素材が不明の場合、一旦送ってから対応方法を連絡してもらうこともできます。
オプションとしてシミ抜きがある他、ほつれや破れ、ファスナーやボタンなどの補修や補強も。
クリーニング完了後1ヶ月以内であれば無料で保管してもらえます(皮など劣化の可能性がある素材を除く)。
レイヤーサポート
パーツ5点まで | 4,000円(税抜) |
パーツ6点以上 ※パーツが11点以上になる場合は要見積もり |
5,000円(税抜) |
保管サービス (レイヤークローゼット) |
+1,000円 |
日数 | 入金確認後2週間以内 |
送料 | 907円~ |
レイヤーサポートは、コスプレ衣装専門の宅配クリーニング業者です。
50年クリーニングを行ってきたベテランクリーニング師の方が、コスプレ衣装の悩みに答えようと創業されました。
コスプレ衣装にありがちな、洗濯表示が無い物や手作り衣装、オーダーメイドでも受け付けてもらえます。
オプションとして追加料金を払えば、靴やブーツのクリーニングもできるため、全身トータルでのクリーニングができます。
また、最大1年間の保管サービスが利用できる点も非常に便利。
ウィッグのクリーニングはできませんが、一緒に保管してもらうことが可能です。
コスプレ衣装を洗うことができる大手宅配クリーニング
最近では、その便利さから宅配クリーニングを利用する人が増えています。
宅配クリーニング業者にコスプレ衣装を出す場合、対応を明らかしているお店に出すのが安心です。
コスプレ衣装は、取り扱いが面倒で難しい物も多いからです。
普通の衣類を取り扱っている宅配クリーニング業者の中でも、コスプレ衣装に対応してくれるところがあるので紹介していきます。
せんたく便(コスプレパック)
コスプレパック (衣装本体または上下1セット) |
6,980円(税抜) |
アイテム追加 | 1点500円 |
保管サービス | 1ヶ月200円 ※最長60日間(1ヶ月単位で預かり) |
日数 | 集荷から5日~60日 |
送料 | 無料 ※北海道・沖縄・離島地域は1,000円(税抜) |
多数の実店舗を長年経営してきたこともあって、技術の評判も良い「せんたく便」。
普通の服や布団も取り扱っている業者ですが、「コスプレパック」というコスプレ衣装専門のコースがあります。
料金は、手袋やマント・ベルトといった付属品も含めて1着5,980円。
送料が無料なのも嬉しいところです(北海道・沖縄・離島など一部の地域を除く)。
クリーニングとあわせて保管サービスを行っており、例えばイベント開催日にあわせて会場に送ってもらうこともできます。
有料オプションとして撥水加工があり、雨や水をはじくだけではなく汚れの付着も防げます。
キレイナ
高級品や特殊品など、他のクリーニング店で断られるような品物を抜群の技術で仕上げてくれる「キレイナ」。
ハンドメイド品やノーブランド品なども取り扱っていて、大事なコスプレ衣装を依頼するには最適です。
洗濯表示が全て「×」のものや、洗濯表示自体が無いものでもクリーニングしてもらえます。
料金は8,000円~で、詳しい料金は工場に到着してからの見積もりとなります。
想像以上に高い場合も、送料さえ負担すればキャンセルできるから安心。
パック料金ではないので、小物などは別料金がかかります。
保管サービスはありませんが、オプションとしてシミ取り、カビ除去、修理や補修など様々な要望に対応。
上記以外にも宅配クリーニング業者は多くあります。そこで当サイトでは宅配クリーニング業者をランキング形式にして徹底比較してみました。
口コミも合わせて紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
コスプレ衣装は自宅でも洗える!自宅で洗う方法や注意点
コスプレ衣装は、実は自宅で洗える場合もあります。
ただ、洗い方をよく知らない方も多いですよね。
自宅での洗濯方法を説明する前に、注意しておきたい点がいくつかあります。
- 色が濃い綿素材は洗剤を少し塗って、色落ちしないかチェック
- タグの洗濯表示を確認
- ほつれや破れ、部品が取れかけていないか確認
まず大前提ですが、自宅で洗った場合はすべて自己責任です。
絶対に失敗したくないのであれば、プロのクリーニングにおまかせすることをおすすめします。
コスプレ衣装を自宅で洗う場合、絶対にタグの洗濯表示を確認しましょう。
手洗い表示がある物は手洗いをします。
とは言っても、既成品のコスプレ衣装であっても洗濯表示が付いていないことがよくあります。
その場合は、自分で判断するしかありません。
装飾品が多いものは手洗いが無難です。
また、ほつれや破れがあったり、部品が取れかけている衣装は補修をしてから洗うようにしましょう。
コスプレ衣装を洗濯機で洗う方法
洗濯機で洗う場合の具体的な洗い方を説明します。
洗濯機で洗う場合、おしゃれ着洗いやデリケートな衣類向けのコースを使用します(機種によってコースの呼び名が異なる)。
- 洗濯機を「手洗いコース」に設定
- 裏返しにしてネットに入れて、オシャレ着用洗剤を投入
- 洗濯が完了したら、風通しが良い日陰で干す
コスプレ衣装を手洗いする方法
コスプレ衣装を手洗いする場合の手順は下記のとおりです。
- 水を張った洗面器やお風呂の浴槽などに水を張り、オシャレ着用洗剤を混ぜる
- 水の中に衣装をキレイに畳んで入れて、手で押しながら優しく洗う(ゴシゴシしない)
- 清潔なタオルなどに衣装を挟んで水分を取る
- 風通しが良い日陰で干す
自宅で洗濯する場合は、それなりに手間がかかります。
「手間がかかってもいいから、できるだけ安く済ませたい」という方は、細心の注意をはらって自宅で洗いましょう。
コスプレ衣装のクリーニングについて【まとめ】
ニオイやカビなどの発生を防ぎ、生地を長持ちさせるためにも、コスプレ衣装は洗ってあげましょう。
洗う頻度は、肌に直接触れるものや汗を吸ったものであれば毎回。
肌に直接触れないものや、傷みやすい素材であれば2~3回に1回が理想的です。
自宅で洗濯できることもありますが、複雑でデリケートな物や自宅で洗えない物はクリーニングに出せばキレイにできます。
装飾品や付属品が多く、普通の衣類とは違うコスプレ衣装は、やはり理解のあるクリーニング業者に任せると安心です。
コスプレ衣装を取り扱っている宅配クリーニング業者であれば、出す時の恥ずかしさもありませんし、おうちにいながらクリーニングに出せます。
コスプレ衣装の状態が気になる方はクリーニングでキレイにしてもらって、次のイベントを万全な状態で楽しみましょう。