ヤマトヤクリーニングを利用するかご検討中の方は、口コミや料金設定が気になりますよね。
今回はヤマトヤクリーニングの特徴を徹底解説します!
サービスを確認し、安くて質の高いクリーニング業者を見つけましょう。
ヤマトヤクリーニング以外の宅配クリーニング業者を比較したい方は、こちらの記事を参考にしてください。
目次
ヤマトヤクリーニングとは?主な特徴
ヤマトヤクリーニングの特徴は、「便利なシステム」と「取り扱いアイテムの幅広さ」です。
Mixクリーニングと呼ばれる「布団と衣類を同時にクリーニングできる」コースは、他社にはない便利さがあります。
また、カーテンやバッグといった特殊な品もクリーニングできる点も便利です。
運営しているのは、新潟県で約60年間クリーニング業を営んでいる「株式会社大和屋」という会社。
ダスキンのフランチャイズ加盟店であるなど、クリーニングを中心に事業を展開しています。
その歴史の長さもあってか、クリーニングの品質は信頼できます。
しっかりと検品された衣類は、素材や汚れの状態に合わせた洗い方でキレイに。
立体静止乾燥や自然乾燥を行っているので、服が傷みにくいところも良い点です。
また、ほとんどが手仕上げなので、汚れの見落としも少なくて丁寧な印象があります。
ヤマトヤクリーニングの料金システム
ヤマトヤクリーニングの料金システムは、コースによって「パック料金」と「単品料金」に分かれています。
- 衣類クリーニング:パック料金
- 布団クリーニング:パック料金
- Mixクリーニング:パック料金
- 特殊品クリーニング:単品料金(ネクタイのみパック料金)
- カーテンクリーニング:単品料金
- バッグクリーニング:単品料金
パック料金は、注文する枚数で値段が決まるシステムです。
単品料金は、街のクリーニング屋さんのように1枚ごとに料金が異なるシステムです。
各コースの料金や内容は、ここから先で順番に説明します。
衣類クリーニング
まずは「衣類クリーニング」です。
通常の衣類をクリーニングしてくれるコースで、最大10カ月の保管サービスが込みで次の値段となっています。
《衣類クリーニングの料金》
点数 | 価格 | 1点あたりの価格 |
5点 | 6,819 | 1,364 |
10点 | 9,910 | 991 |
15点 | 12,819 | 854 |
(※税抜き)
公式サイトでは税込み料金が表示されていますが、上の表では税抜きで計算しています。
そうするとわかったのが、コストパフォーマンスの良さです。
大手の税抜価格と比べると、1割ほど安くなっています。
なお、夏場は薄手の夏服限定のコースもあり、さらに安く済ませることも可能です。
布団クリーニング
続いて「布団クリーニング」は、布団を丸洗いでキレイにしてくれるコースです。
布団クリーニングの料金は以下の表で確認しましょう。
点数 | 価格 | 1点あたりの価格 |
1点 | 7,000 | 7,000 |
2点 | 8,728 | 4,364 |
3点 | 12,146 | 4,049 |
4点 | 15,000 | 3,750 |
5点 | 20,773 | 4,155 |
6点 | 22,182 | 3,697 |
(※税抜き)
大手の相場だと1枚9,000円、3枚で13,000円ほどなので、割安な価格です。
掛布団・敷布団どちらも同じ料金で、羽毛ふとんや羊毛布団でも追加料金が発生しないところもお得といえます。
ただし、布団の圧縮・保管は有料で、1~2割増しの追加料金が必要です。
Mixクリーニング
そして「Mixクリーニング」は、布団と衣類を1回の注文で同時に送れる便利なサービスです。
衣類・布団ともに10カ月の保管が無料で付くので、衣替えの時期には助かります。
Mixクリーニングの料金は以下の通りです。
布団1点 | 布団2点 | 布団3点 | |
衣類5点 | 14,091 | 16,364 | 19,473 |
衣類10点 | 16,455 | 18,819 | 21,728 |
(※税抜き)
衣類は5枚か10枚、布団は1~3枚の選択肢の中から、自由な組み合わせを選べます。
料金は、衣類と布団を別々に注文するよりも1割ほどお得です。
たとえば衣類10点と布団(保管付き)3枚を別で注文した場合は、合計26,500円(税込み)かかります。
しかしMIXクリーニングなら23,900円で、2,600円安くなる計算です。
その他(特殊品・カーテン・バッグ)のクリーニング
ここまでは、一般的によく利用されるコースを紹介しました。
残りの3つのコースでは、普通のクリーニングでは対応できない特殊なアイテムを取り扱っています。
特殊品クリーニング
「特殊品クリーニング」は、ネクタイや毛皮コート、革ジャンといったデリケートなものをクリーニングできるコースです。
毛皮コートや革ジャンは、ファスナーの取り替えや破れ修理などを注文することもでき、大切な服のメンテナンスに最適です。
カーテンクリーニング
「カーテンクリーニング」では、お家で使っているドレープカーテンやレースカーテンが洗えます。
料金は、サイズや枚数で金額が変わる仕組みです。
カーテンに付いたハウスダストやホコリが落とせるうえ、黄ばみなども取れて部屋の居心地もよくなります。
バッグクリーニング
そして、「バッグクリーニング」では、カバンや財布、ベルトなどが洗えます。
検品から洗い、乾燥、色の補正まで1点ずつ手間をかけてやってくれるので、大事に使っているカバンを洗いたいときに最適です。
おもに皮革製のバッグを取り扱っていますが、追加料金を支払えばキャンバス生地やエナメルのカバンもクリーニングできます。
「拭き上げで仕上げるコース」も用意されているので、洗えない材質のものでもクリーニング可能です。
ヤマトヤクリーニングを利用するメリット
ヤマトヤクリーニングを利用するメリットは以下の通りたくさんあります。
1つずつ確認していきましょう。
- 衣類と布団を同時にクリーニングできる
- コストパフォーマンスが良い
- 最大10カ月の保管サービスが無料
- 無料サービスが充実している
- モンクレールやカナダグースでも追加料金なし
- 単品でオプションを付けられる
- 布団の保管・圧縮ナシだと割安
- 毛布・ベビー布団は2枚で1枚カウント
- 発送時に布団を圧縮しなくていい
- 幅広いアイテムをクリーニングできる
衣類と布団を同時にクリーニングできる
Mixクリーニングでは、布団と衣類を同時にクリーニングに出せるため、衣替えがはかどります。
他社のように布団と衣類を別々に注文する手間がかかりません。
布団と衣類でそれぞれ別の保管期間を選ぶこともでき、使い勝手もばっちりです。
コストパフォーマンスが良い
創業60年以上で培ったノウハウがあり、乾燥方法や仕上げにもこだわっているので品質はたしかです。
そのうえ各コースの料金は大手よりも安いため、コストパフォーマンスは良いといえるでしょう。
とくにMixクリーニングは、布団と衣類を別々に注文するよりも安いため、さらに割安です。
最大10カ月の保管サービスが無料
衣類クリーニングでは最大10カ月の保管が無料です。
Mixクリーニングでも、衣類・布団どちらも最大10カ月の保管が無料です。
シーズンオフの衣類や布団をまとめて預ければ、家の収納スペースがすっきりします。
プロのクリーニング屋さんが保管してくれるので、自宅のようにカビや虫食いを心配する必要もありません。
無料サービスが充実している
衣類クリーニングでは、保管サービスの他にシミ抜きや毛玉取り、ボタンの取り付けなどが無料です。
再仕上げも無料なので、万が一のトラブル時も安心です。
モンクレールやカナダグースでも追加料金なし
衣類クリーニングでは、モンクレールやカナダグースでも追加料金がかかりません。
これらの高級ダウンは、取り扱いが難しいため追加料金を取られるクリーニング店がほとんどです。
高級ダウンを気がねなく洗いたい場合は、おすすめです。
単品でオプションを付けられる
衣類クリーニングでは、加工オプションが単品で付けられるため便利です。
たとえば、10点パックで送った服のうちお気に入りのジャケットだけ加工オプションをつける、といった使い方もできます。
集荷キットに含まれる依頼書でオプションを付けたい服を指定するだけなので、指示も簡単です。
布団の保管・圧縮ナシだと割安
布団クリーニングでは、保管や圧縮が有料となっています。
しかし、そのぶん大手の宅配クリーニングよりもリーズナブルな価格設定です。
保管や圧縮が必要ない場合は、お得に利用できます。
毛布・ベビー布団は2枚で1枚カウント
布団クリーニング・Mixクリーニングでは、毛布やベビー布団が2枚で1枚としてカウントされます。
冬物の布団と一緒に毛布を出せばお得です。
小さなお子さんがいる家庭でも、ベビー布団を気がねなく洗えるので助かります。
発送時に布団を圧縮しなくていい
他社の布団クリーニングでは、発送時の圧縮が必要なケースが多くあります。
しかし、ヤマトヤクリーニングでは集荷バッグに詰め込むだけで布団をクリーニングに出せます。
圧縮する時間や手間がかからないため、忙しいときでもすぐに送れます。
幅広いアイテムをクリーニングできる
普通の服や布団の他にも、浴衣やカーテン、バッグなど幅広いアイテムを取り扱っています。
これらの特殊品をクリーニングに出そうと思っても、取り扱っているお店は見つかりにくいものです。
しかし、ヤマトヤクリーニングであれば宅配で手軽に注文できるため便利です。
ヤマトヤクリーニングを利用するデメリット
ヤマトクリーニングはメリットも多いですが、仕上げにかかる期間やコンビニ発送に対応していないことなどデメリットもあげられます。
合わせて確認しておきましょう。
- お届けまでの期間が長め
- 高級衣類は追加料金が必要になることも
- ホームページがわかりにくい
- コンビニ発送に対応していない
お届けまでの期間が長め
お届けまでの期間は、衣類クリーニングが最短15営業日後、布団クリーニングが最短7~10営業日後と、少し長めです。
納期が長いぶん品質は良いですが、急いで仕上げてほしいアイテムは近所のクリーニング店を利用するなど、使い分けは必要かもしれません。
高級衣類は追加料金が必要になることも
衣類クリーニング・Mixクリーニングともに、高級ブランド服や海外で購入した服などは一点につき1,000円~の追加料金がかかる場合があります。
ただし例外として、衣類クリーニングでは、モンクレールやカナダグースは追加料金ナシです。
しかし、Mixクリーニングの場合は高級品扱いとなりますので、気をつけましょう。
ホームページがわかりにくい
コースの種類の多さや説明の丁寧さが原因で、初めての人にはわかりにくいホームページといえるかもしれません。
ただ、欲しい情報はだいたい書いてあり安心感があることは事実です。
ネットショップのようにカートに入れるだけで注文できるので、慣れれば簡単に注文できます。
コンビニ発送に対応していない
一部の宅配クリーニングのようなコンビニ発送には対応していません。
コンビニ発送ができれば夜中や早朝でも発送できて便利なのですが、惜しいところです。
ただ、集荷の日時は指定できるので、日中に数時間家にいれば問題なく発送はできます。
ヤマトヤクリーニングはこんな人におすすめ
以下の項目のうちご自身がどちらに当てはまるか確認し、サービスを利用するか決定してみてはいかがでしょうか。
- 服と布団をまとめてクリーニングしたい人
- 価格を抑えつつ品質も重視したい人
- 圧縮や保管ナシでいいから布団を安く洗いたい人
- カナダグースやモンクレールをお得にクリーニングしたい人
- 毛皮コートや革ジャンなど特殊品をキレイにしたい人
- 急ぎでクリーニングしてほしい人
- 高級な衣類をたくさんクリーニングしたい人
ヤマトヤクリーニングに関するよくある質問
ヤマトヤクリーニングを利用する際に、よくある質問をまとめました。
お困りごとや悩みごとが解決できるかもしれないので、ささっと確認しておきましょう。
ヤマトヤクリーニング(衣類)で洗えないものはある?
衣類クリーニングでは、次のようなものは洗えません。
- ドライクリーニング・水洗い両方が不可のもの
- 下着や水着
- ペットが使用したもの
- 汚れや破れがひどいもの
- 濡れているもの
- 皮革、毛皮、ゴム製品
- 劣化した合成皮革の製品
Mixクリーニングで衣類を洗う場合も同じ扱いとなります。
ただし皮革や毛皮の服については、特殊品コースで依頼すれば洗えます。
子供服の割引はある?
実質、大人服の50%引きです。
衣類クリーニング・Mixクリーニングともに、140cmサイズ以下の子供服は2点を1点としてカウントされます。
衣類クリーニングのオプションは?
ヤマトヤクリーニングでは、次のようなオプションが用意されています。
オプション種類 | 価格(1点あたり) |
シミ抜き | 無料 |
毛玉取り | 無料 |
防虫・防カビ・抗菌加工 | 500 |
W洗い加工(ドライ+水洗い) | 464 |
はっ水加工 | 464 |
エレガント加工 | 464 |
(※税抜き)
クリーニングとして必要なオプションは、最低限揃っている印象です。
無料のものは、パック料金に含まれているので追加料金はかかりません。
「エレガント加工」というオプションは、デリケート素材向けの加工です。
繊維の色素を回復し、しっとり感と柔軟性を与える効果があります。
ヤマトヤクリーニングの送料はいくら?
ヤマトヤクリーニングの送料は、コースの種類とお届け地域ごとに値段が分かれています。
次の条件に当てはまれば、送料は無料です。
- 衣類クリーニング(北海道・沖縄・離島を除く全国)
- 布団クリーニングの中バッグ(北海道・沖縄・離島を除く全国)
- MIXクリーニング(北東北を除く本州全域)
上にあげた以外のコースや地域では、送料が有料となります。
無料の条件にあてはまらない場合は、注文前に問い合わせておくと安心です。
支払い方法は?
ヤマトヤクリーニングの支払い方法は、次の3種類が用意されています。
- クレジットカード払い
- 代金引換
- コンビニ払い
クレジットカード以外に、代引きやコンビニ払いなど現金で支払う方法も用意されているので、とくに不便はありません。
代金引換に関しては、1万円以上の注文で手数料が無料になります。
まとめ
ヤマトヤクリーニングは、便利でお得な宅配クリーニングです。
とくにMixクリーニングの手軽さやコストパフォーマンスの良さは、最大のメリットといえます。
布団と衣類を同時にクリーニングに出せて、最大10カ月の保管が無料。
別で注文する手間がないうえ、料金も割安です。
また、洋服のみ、布団のみをクリーニングする場合も割安です。
衣類クリーニングの価格は大手よりも低く、最大10カ月の保管やシミ抜き、毛玉取りなどが無料。
子供服が実質半額なのも助かります。
布団クリーニングでは、保管・圧縮ナシだと大手よりも割安です。
届いてすぐに布団を使う場合や、保管スペースに余裕がある場合は、お得に利用できます。
ただし、納期が長い点や、高級衣類に追加料金がかかる点は、利用するときに気をつける必要があるでしょう。
結論としては、衣替えの時期はとくにオススメできる業者といえます。
コストパフォーマンスが良く、布団と衣類を一緒にクリーニングすることも可能なので、衣替えの費用も手間も節約できますよ。