地上デジタル放送に切り替わり、相当な年月が経ちました。
昔流行ったテレビゲーム機器などをプレイするとき、画素数などの関係からアナログテレビを使用した方が良い場合があります。また、チューナーを繋げてしばらくの期間中アナログテレビを使用していた場合もありますよね。
アナログテレビってなかなか処分しづらいですよね。デカいし場所も取るしで早く手放したいと思う方も少なくないです。
処分するといってもお金がかかったりと、マイナスに考え中々行動にできないと思います。そこで今回の記事では、アナログテレビを処分する方法をはじめとして無料回収だったり、買取相場だったり、注意点などをご紹介いたします。
ぜひ、参考に最後までご覧ください。
この記事では、アナログテレビとブラウン管テレビは別のものとします。
アナログテレビを処分する方法
家電リサイクル法というのでは、収集された商品の最終的な地点は必ずメーカーになります。そういったため、適切にメーカーに引き渡しが可能な業者は、指定又は収集の認可を受けているでしょう。
認可の受けていない業者に依頼してしまいますと、様々なトラブルの要因になってしまうので、回収の依頼する場合は注意しましょう。
なので、家に眠っている今も使用していないアナログテレビを処分したい場合、どのような方法があるのかをまとめご紹介いたします。
様々な処分方法があるので、実際に行動してみて楽な方法を探してみましょう。
オークションで販売する
- 逆にお金が手に入る可能性がある。
- スマホなど片手間だが、簡単に出品ができる。
- 売れなければ、回収されずにずっと家にある。
- 売れるまでに時間がかかってしまう場合がある。
- 発送などの手間がめんどくさい。
今では、オークションといったサービスやフリマアプリなどがここ数年でとても普及しました。あらゆる不用品を販売し、たくさん売れているという方も少なくはありません。
代表的なのは、ヤフーオークションだったりメルカリ、ラクマ、PayPayフリマなどがあります。こういったサービスを利用することで、片手間でアナログテレビを手放すことが可能です。
今現在でも、多くのアナログテレビがオークション形式で販売されています。売れ行きは物によって変わってきますが、1つの処分方法としては良いでしょう。また、他とは違うメリットは、お金をもらって処分できるという点です。
リサイクルショップでもお金をもらうこともできますが、そういうサービスは数が少ないです。しかしながら、発送作業などの手間があったり発送するのに決まったルールもあるので、オークションなどで販売する場合は注意しましょう。
リサイクルショップで買い取ってもらう
アナログ放送の停波前でアナログテレビの生産はほとんどが終了していて、現在ではアナログ用のチューナーがないとデジタル波を受信不可能です。
なので、アナログテレビなどは「製造した年より5年以上経過している」「使用する用途がない」といった理由で、拒まれる可能性がないわけではありませんが、リサイクルショップで買い取ってもらえる場合もあります。
リサイクルショップで買い取ってもらうメリットとしては、処分したいものをお金に換えることができるという点です。買取以外の処分方法では、お金がかかってしまいます。家に引き取りにくるサービスも増えているので、とても便利です。
逆にデメリットとしては、アナログテレビを売ることができるものが限られているという点です。ものの状態が悪すぎたり、古すぎたりするものは買取ができない場合もあるので、注意が必要です。
リサイクル品として回収してもらう
アナログテレビは、粗大ゴミとして処分することができません。なので、家電リサイクル法の通りにリサイクル品として回収してもらうことになります。
回収方法としては、家電リサイクル券というものを購入したうえで、家電販売店に回収をお願いするのが一般的です。リサイクルセンターに集まったアナログテレビは、適切な解体をされリサイクルされます。
家電リサイクルについてよくわからないと思う方もいると思うので、ご説明します。家電リサイクル法での処分の際には料金を支払うという形になります。
支払いを行うのは家電リサイクル券という用紙を使って支払いますが、家電リサイクル券にはお店側が記入するものと、排出者側が記入するという2種類の支払いタイプがあります。
お店側が記入するものは「料金販売回収方式」といって、家電リサイクル券の場合は排出者が料金を支払うだけになります。自分で記入をする家電リサイクル券は「料金郵便振り込み方式」といって、銀行や郵便局に行き自分で支払うを行わないといけません。
また、家電リサイクル券は区分コードを記入しなくてはいけないのですが、種類と大きさにより区分コードが変わってきます。
テレビの種類はアナログとプラズマ・液晶テレビの2種類、大きさの種類は料金区分なしか15型以下か16型以下かの3種類に分かれます。
区分コードを間違えないように確認し、気を付けて記入しましょう。
不用品回収で買い取ってもらう
不用品回収で買い取ってもらうのに、メリットデメリットがあります。
メリットは、処分する際にどうしてもかかってしまう費用が抑えられます。また、不用品回収業者に回収してもらうサービスと指定取引所に持っていったりするとリサイクル料がかかるのですが、不用品を買い取ってもらうのでリサイクル料がかかりません。買い取ってもらう形になるので、買取価格により売却料がもらえることが可能です。
デメリットは、買取査定がつかない、すなわち「古すぎる」といった理由などで処分できない場合は買い取ってもらうことができません。また、手間がかかったり、アナログテレビの買取が難しかったりします。
テレビゲーム専用のテレビだったりビデオ鑑賞用という用途であれば、売れる可能性があります。また、部品の回収などといった理由で買い取ってもらえることもあります。
なので、依頼する前に電話等で確認する必要があります。
アナログテレビは無料回収の対象?
前述しましたが、アナログテレビはリサイクル家電法の対象の家電なので、リサイクル料という所定の料金を支払って、リサイクルの依頼をしないといけません。
リサイクルショップなどで、仕入れとしての販売が可能な余地は残されているので、無料で引き取るという形で価値を付けずに引き取る場合もあるかもしれません。ただし、回収するお店によって対応が違ってくるので、事前にお問合せしましょう。
また、アナログテレビを海外の途上国に寄付して無料で処分するということもできます。海外の途上国に支援として、様々な物資が送られています。そのなかでもテレビも寄付対象となっているので、このような形であれば無料で処分が可能です。
アナログテレビの買取相場
リサイクルショップなので、どのくらいの値段で買い取るのかという不安な気持ちになる方も多いと思います。
リサイクル券をわざわざ購入して回収を依頼するというより、買取といった形で不用品を回収してもらえる方が、お金も手に入るためお得な気持ちになります。
アナログテレビの買取相場
アナログテレビでは、製造終了後7年以上の年月が経っています。なので、買取をせずにリサイクルを中心に買取を行っているそうです。
家に眠っているアナログテレビ自体少なくなっている傾向があるため、買取相場が出せない状況になっています。
これをもとに、オークションなどをみてみると1,000円程度の買取価格になると思います。
液晶テレビの買取相場
液晶テレビなどの買取相場は、劣化の状態にもよりますがインチ数や年式により、基本的な相場が決まっています。インチ数が大きいほど買取の価格も上がり、年式が新しければ新しいほど高価買取に繋がっていきます。
液晶テレビやプラズマテレビの場合だと、32インチまでの小型タイプで1,000円~2,000円程度が相場になっています。さらに、動作確認ができるのであれば製造年から10年経ったものでも買い取ってもらえる場合があります。
40インチを超えてくる大型タイプのテレビになると、買取価格が1万円を超えたり、製造年が新しいとより高く買い取ってもらうことが可能です。
買取にも対応!おすすめの不用品回収業者「KADODE」
KADODE | |
対応エリア | 日本全国の広い地域 |
最安値プラン | SSパック 5,000円 |
対応可能業務 | 不用品回収、遺品整理、ゴミ屋敷片付けなど |
営業時間 | 24時間365日 |
ホームページ | https://kado-de.jp |
電話番号 | 0120-966-926 |
出張費0円だったりお見積もりも0円で、24時間365日作業してくれるが大きな特徴です。さらには、不用品の回収費が安くて、買取価格が高いという特徴もあります。
不用品の回収は即日対応しており、簡単なお申し込みで依頼することができます。また、買取価格の高さの理由は、査定力・実績・販売力などが他と差を生んでいるのが高さの秘密です。
「必ず要望にお答えする」と強気な姿勢も人気の1つですね。対応地域も広く多くの人がサービスを利用できます。
KADODEの対応地域
対応している地域はかなり多く、様々な都府県・地域で利用することが可能でとても便利です。東北の方ではまだ対応できていないので、今後の広がりが期待でき待ち遠しいですね。
大手の安心安全なサービスが、全国で利用できるようになれば、たくさんの方が救われると思います。
公式ホームページに、対応可能な都府県・地域が詳しく載っているので、ぜひご覧ください。
アナログテレビを買い取ってもらう時の注意点
家の近所で巡回する「不用品買取」の軽トラックのような買取専門者を見かけたことがあると思います。こういった買い取り業者は無許可で行っている違法業者が数多く、荷物を積み込んだ際に高額な費用を請求するなどトラブルが後を絶ちません。
軽い気持ちで買い取ってもらうよう依頼し、買い取り後不法投棄された場合は違法行為に加担したことになります。所有者が判明された場合は、罰則の対象になりかねるので注意しましょう。
こういった買い取っても売らう際に注意が必要なので、いくつか注意点をご紹介します。
相場を事前に確認しておく
不用になったアナログテレビなどがあり、処分を依頼する前に家電専門の買い取り業者やリサイクルショップなどにお問合せしましょう。
アナログテレビなどは通常のリサイクル料として3,000~4,000円ほど負担が必要になってきます。また、ものによっては無料で回収をしてくれる可能性もあります。
買い取ってもらえないこともあることを認識する
前述したとおり、相当古いアナログテレビだったり、生産終了からかなり年月が経っているため、買い取ってもらえない可能性も低いわけではありません。
徐々にアナログテレビの買取を行っている店舗も、少なくなっているのが現状です。
なので、事前にお問い合わせをしましょう。
逆に処分に費用がかかることもある
相当古いアナログテレビなのでは、需要が極めて低い可能性があるため、リサイクル料などで買い取るにも関わらず処分費用がかかってしまう場合があります。
処分したり、買取・回収を依頼する場合は必ず電話して問い合わせをしましょう。
まとめ
一般的にアナログテレビなどを処分する場合は、リサイクルに出すということが前提になります。
しかし、小型テレビなどは小型家電に分類されるので、家電リサイクル法の対象外になるので大きさには注意が必要です。
また、大型のアナログテレビなどを買い取ってもらう場合は、リサイクルショップに事前に連絡する必要があるでしょう。買取対象ではないアナログテレビだった場合は、引き取ってもらえず無駄な労力になりかねます。
家電リサイクル法という法律があるため、テレビの買取に消極的なお店も存在するので気を付けましょう。また、すべてのサービスが出張買取を行っているわけではないので、そういったサポートも買い取ってくれるお店を選ぶ際に確認しましょう。